[らき☆すた]のアニメ。
先程、チバテレで最終回を観終わった。
(以下ネタバレ注意…って、このブログを見に来る人に[らき☆すた]なんぞ観てるヲタ人はいないだろうから大丈夫だろうけど)
原作がまだ完結してないアニメの最終回。と言うことでまるまる30分オリジナルの話。更に原作者自身による脚本。と言うことで、一体どんな展開になることやら…と思っていたが、まさか!! そう来るとは!!!
文化祭の出し物でチアリーディング披露。
そして挿入歌で
[もってけ!セーラーふく]ダンスのフルバージョンキターーー(笑)
まあ、オープニングではあのダンスの一部しか披露されてないワケで、どっかでフルバージョンやるんじゃないかとは思ってたし、最終回でやってくれたと言うのはある意味納得と言うかお約束と言うか、なんと言うかこの作品らしいと言えばそうかも。
…それにしても踊ってる時までひたすら無表情な岩崎さん萌え~(ダメ人間)
まあでも最後まで散々笑わせてくれて、それにちょっとしんみりホロリなんてのもあったりで、本当に面白かった。
文化祭の準備してる時の、盛り上がる中にもどこか寂寥感の漂うあの気持ちだとか、なんか昔のことを思い出しつつも凄い共感出来てしまった。
…って当方、
文化祭なんてもう15年以上も前の出来事なんだがな(笑)
でもああいう、「絵に描いた様な青春」てシチュエーション。実は結構好きだ。
実を言うと僕、中学生の時、海外の日本人学校にいたことがあるのだが、そこの文化祭が結構本格的で、出し物や劇の練習でクラスみんなで休みの日も集まったり…面倒なこともあったが、今思えば楽しかったなぁ。
すっかり大人になってしまった今じゃ、そんな場面にもあの頃のピュアな気持ちにも、もう巡り会いたくても会えやしない。そう思うと少しだけ寂しい。
まあ。何にしろともかく。
らき☆すたのアニメ。面白かったぞ。
観出したのは途中(15話くらい)からだったが、すっかりハマってしまい毎週の密かな楽しみに。
それ以前の話も結局、ネットだとかで全部観てしまった(笑)
でも、負け惜しみ言うワケじゃないけど、前半よりも、僕が観始めてからの後半の方が面白い話が多かったかも。ちょうど僕が観始めたタイミングから新キャラが続々登場して、視点が広がって話に奥行きが出来たと言うかなんと言うか。
…と言うか結局。
岩崎さんさえ出ていれば僕は(ry(爆)
先程、チバテレで最終回を観終わった。
(以下ネタバレ注意…って、このブログを見に来る人に[らき☆すた]なんぞ観てる
原作がまだ完結してないアニメの最終回。と言うことでまるまる30分オリジナルの話。更に原作者自身による脚本。と言うことで、一体どんな展開になることやら…と思っていたが、まさか!! そう来るとは!!!
文化祭の出し物でチアリーディング披露。
そして挿入歌で
[もってけ!セーラーふく]ダンスのフルバージョンキターーー(笑)
まあ、オープニングではあのダンスの一部しか披露されてないワケで、どっかでフルバージョンやるんじゃないかとは思ってたし、最終回でやってくれたと言うのはある意味納得と言うかお約束と言うか、なんと言うかこの作品らしいと言えばそうかも。
…それにしても踊ってる時までひたすら無表情な岩崎さん萌え~(ダメ人間)
まあでも最後まで散々笑わせてくれて、それにちょっとしんみりホロリなんてのもあったりで、本当に面白かった。
文化祭の準備してる時の、盛り上がる中にもどこか寂寥感の漂うあの気持ちだとか、なんか昔のことを思い出しつつも凄い共感出来てしまった。
…って当方、
文化祭なんてもう15年以上も前の出来事なんだがな(笑)
でもああいう、「絵に描いた様な青春」てシチュエーション。実は結構好きだ。
実を言うと僕、中学生の時、海外の日本人学校にいたことがあるのだが、そこの文化祭が結構本格的で、出し物や劇の練習でクラスみんなで休みの日も集まったり…面倒なこともあったが、今思えば楽しかったなぁ。
すっかり大人になってしまった今じゃ、そんな場面にもあの頃のピュアな気持ちにも、もう巡り会いたくても会えやしない。そう思うと少しだけ寂しい。
まあ。何にしろともかく。
らき☆すたのアニメ。面白かったぞ。
観出したのは途中(15話くらい)からだったが、すっかりハマってしまい毎週の密かな楽しみに。
それ以前の話も結局、ネットだとかで全部観てしまった(笑)
でも、負け惜しみ言うワケじゃないけど、前半よりも、僕が観始めてからの後半の方が面白い話が多かったかも。ちょうど僕が観始めたタイミングから新キャラが続々登場して、視点が広がって話に奥行きが出来たと言うかなんと言うか。
…と言うか結局。
岩崎さんさえ出ていれば僕は(ry(爆)