goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県諏訪二葉高等学校校長日記 2014・2015

諏訪二葉高校の校長です。校長の視点から学校の様子をお伝えしたいと思います。登校日毎日更新を目指します。ご愛読願います。

9月18日(金)セントルイス訪問事業について 2015-145

2015-09-18 22:43:40 | 日記

  

 諏訪国際交流協会の沖野会長さんと諏訪市職員の名取さんが、先週、校長室にお見えになり、教頭先生と担当の永田先生とお話をうかがい、さらに、上記のポスターをお預かりしました。

 例年、多くの二葉生が、セントルイスに行かせていただいています。ありがとうございます。来年の3月に出発します。

 本年度も、多くの生徒が希望して、異文化体験をしてきてほしいものです。ただし、経費もかかります。

 さて、明日は全学年、模擬試験があります。3年生は日曜日も引き続き模試があります。

 今日から5連休ということですが、連休中も、仕事が入ってきています。

 その様子は、また、連休中に校長日記を執筆して紹介します。

 私、本日は、保健の授業を1時間参観しました。

 今日のテーマは「欲求」。

 欲求というと、「マズローの欲求5段階説」を思い出します。アメリカ合衆国の心理学者・アブラハム・マズローが、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、 人間の欲求を5段階の階層で理論化したものです。

 興味のある方は、「マズロー」で、検索してみてください。

 さて、今日の授業、まずA4の用紙が配られ、16等分していきます。

 そこに、「自分の欲求」を8つそれぞれが書いていきます。

 この書いた内容をもとに、更に授業が組み立てられていきます。その後、グループ学習もあり、非常に練られた授業でした。鈴木先生、ありがとうございました。

 

 まずは、用紙を16分割中

 ただいま、「欲求」を8つ、各自が思いつくままに書いています。

 ただいま、4人のグループで話し合い中

 次回の授業で詳しく学ぶ、「適応機制」について、そのさわりの説明中

 今日現在、全職員の半分近く参観したと思います。10月中旬まで、まだまだ、授業参観が続きます。

 放課後には、地歴の日本史と地理の補習の様子を見に行ってきました。

 たくさんの3年生が、補習に取り組んでいました。頑張れ!!

 


最新の画像もっと見る