goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

L編成の単独運用はいよいよ信越線437M/440Mだけに

2016-03-05 11:52:06 | 新潟の鉄道

2月15日にE129系B1編成が営業運転開始して以来、新潟の鉄道界はいよいよE129系時代に突入しました。これまで貴重なL編成の運用であった信越線422M/429M、1321M/1346MもE129系B編成に置き換えられました。新潟のL編成の仕業数は、いよいよ4本だけになりました。



では、この運用改正を象徴する1枚を。2016年2月19日の信越線429Mは、E129系B1編成でした。



同日には、E129系B6編成の公式試運転が行われました。2月28日より営業運転に入ったようです。



2016年2月26日には、E129系B7編成の公式試運転が行われました。



その一方で、L編成の廃車も粛々と実施されています。まずはL7編成から。2016年2月18日に長野に廃車回送されました。



もう1つ廃車になったのはL13編成。1月末の踏切事故でスカートとジャンパ栓を損傷しましたが、どうせ今度のダイヤ改正でL編成が離脱だということで修理されることはなく、2016年2月25日に廃車回送されてしまいました。昨年6月に要検を終えたばかりなのに、最後は何とも不幸だったのでしょう。


それでは、2016年2月分の新潟の115系電車を見てみましょう。特記以外は新潟駅での撮影です。



張子は、2016年2月6日の信越線433M。N16編成+S7編成でした。新津駅で撮影。



新潟駅に行き、越後線1530Mを。N38編成でした。



信越線436MはN39編成でした。8621Mの遅延のため2番線に変更となりました。



そして、信越線3373MはN31編成でした。



さらに、羽越線933MはS4編成+N35編成でした。



9番線にて信越線438Mを。N14編成+N5編成でした。



3番線にて羽越線934Mを。2次新潟色になったN33編成がN10編成を従えてました



白山方の先端にて越後線143Mを。N13編成+N32編成でした。



信越線440MはL8編成でした。E653系U102編成である「いなほ8号」と並べて



越後線140MはS2編成でした。



2016年2月7日。越後線129MはL12編成+N29編成でした。35分遅れで到着し、2番線に変更となりました。



信越線434MはN3編成+N27編成でした。



越後線1528MはS7編成でした。



東新潟駅にて羽越線1932Mを。N26編成+N21編成でした。



新潟駅に戻り、羽越線933Mを。S9編成+N2編成でした。



時間をおいて信越線3372Mを。N16編成でした。



越後線146MはN34編成+L9編成でした。



2016年2月13日。信越線427Mは、ニューカマーの湘南色であるN40編成がN32編成を従えてました。しかし、送電線トラブルにより新津駅で打ち切られ、乗客は後続の429Mなどに乗せ換えられました。



で、信越線429MはL12編成でした。10分遅れで到着して1番線に変更になったので、新潟薬科大の新キャンパスをバックに。



そして、信越線1721MはN8編成でした。またしても1番線に変更。



新津駅から羽生田駅に移動して信越線431Mを。N10編成+L9編成でした。



東新潟駅に移動して羽越線1932Mを。N38編成+N39編成でした。



そのまま羽越線933Mを。S6編成+N21編成でした。



新潟駅に移動して信越線438Mを。N4編成+N27編成でした。



越後線143MはN22編成+N12編成でした。



信越線440MはL10編成でした。E653系U108編成である「いなほ8号」と一緒に



越後線140MはS1編成でした。



荻川駅にて信越線439Mを。N3編成でした。



2016年2月19日。新津駅にて信越線427Mを。N35編成+N9編成でした。



そのまま信越線1721Mを。N6編成でした。



新潟駅にて信越線3372Mを。N28編成でした。



越後線146MはN22編成+L12編成でした。



大形駅にて白新線661Mを。N26編成でした。



そのまま白新線663Mを。湘南色のN40編成がN25編成を従えてました



新潟駅に戻り、越後線156Mを。N30編成+N5編成でした。



2016年2月20日。信越線432MはS6編成+N23編成でした。



信越線3373MはN16編成でした。



羽越線933MはS8編成+N7編成でした。



越後線141MはN5編成+N30編成でした。



大形駅にて羽越線934Mを。N37編成+N38編成でした。



新潟駅に戻り、越後線143Mを。N9編成+N35編成でした。



越後線140MはS10編成でした。



2016年2月21日。信越線430Mは、湘南色のL9編成がN26編成を従えてました



羽越線1926MはL12編成+N8編成でした。



信越線432MはS9編成+N34編成でした。



越後線129MはL10編成+N5編成でした。



8番線にて信越線1721Mを。N4編成でした。



9番線にて信越線1323Mを。湘南色のN2編成がS2編成を従えてました



信越線434Mは、湘南色のN40編成がN25編成を従えてました



ここで、N40編成の車内をご覧下さい。国鉄オリジナルのセミクロスシートで小テーブル付きです。



2016年2月23日。新津駅にて信越線427Mを。N29編成+N20編成でした。



新潟駅に行き、信越線432Mを。S4編成+N22編成でした。



越後線129MはL11編成+N40編成でした。



信越線1323MはN25編成+S1編成でした。



ここからは荻川駅4連発。信越線431Mは、2次新潟色のN33編成がL12編成を従えてました



信越線2524MはN14編成でした。



信越線433MはN30編成+S3編成でした。



そして、信越線434MはN9編成+N35編成でした。



新潟駅にて信越線438Mを。N6編成+N11編成でした。



2016年2月26日。信越線428MはS7編成+N24編成でした。



白新線624MはN30編成でした。



信越線430MはL10編成+N9編成でした。



羽越線1926MはL11編成+N26編成でした。



大形駅に行き、白新線1630Mを。N11編成+N5編成でした。



新潟駅に戻り、信越線434Mを。N12編成+N8編成でした。



雪の羽生田駅にて信越線440Mを。湘南色のL9編成でした



2016年2月27日。さつき野駅にて信越線430Mを。L12編成+N25編成でした。



大形駅に行き、白新線1632Mを。N38編成+N14編成でした。



新潟駅に行き、信越線437Mを。L10編成でした。



越後線140MはS3編成でした。



信越線439MはN24編成でした。



新津駅にて信越線441Mを。N33編成+S8編成でした。



2016年2月28日。新津駅にて羽越線2123Mを。N16編成+N26編成でした。



新潟駅に行き、信越線430Mを。L11編成+N18編成でした。



羽越線1926MはL10編成+N38編成でした。



信越線432MはS4編成+N40編成でした。



越後線129Mは、湘南色のL9編成がN35編成を従えてました



越後石山駅に行き、信越線1721Mを。N6編成でした。



続いて、信越線1323Mを。N24編成+S3編成でした。



新潟駅に戻り、白新線1632Mを。N31編成+N4編成でした。



信越線434MはN20編成+N9編成でした。



最後に、羽越線933MはS6編成+N9編成でした。


 大変長くなりましたが、2016年2月分の新潟の115系電車は以上です。後半にL編成絡みの運用を多数出しましたが、現存するL編成はL8~L12の5本のみになっています。これらのスジは、北海道新幹線開業後はE129系に置き換えられるでしょう。あと、N+S(トイレ付)編成である信越線423Mなどもどうなるのか。
 ところで、前半に登場したN27編成ですが、2月24日に大宮工場に入場しています。その代わり、N17編成が出場して3月1日に新潟車両センターに戻っています。今後の新潟の115系電車は殆どがN編成になっていくでしょう。次に新潟の115系電車をお伝えする時は、「ついにL編成が運用離脱」という題になる可能性が高くなります。
 次は、「早春の予讃線駅巡り」をお伝えします。


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京葉線全駅下車の旅(その10) | トップ | 早春の予讃線駅巡り(その1) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
E129系への円滑な置き換えのためにはLとSの残留もあるかと (nanashi)
2016-03-06 00:06:24
初めての投稿です。
どうなるのでしょうかね。今度のダイヤ改正でL編成が消えるかどうか。

ただE129系の車両数が偶数両だから、年度途中での置き換えを円滑に進めるために、S編成トイレありは間違いなく残留、L編成の一部も残留する可能性があります。それより、115系奇数両編成の列車がB単独あるいはA×2に置き換えられる可能性もあると思います。車両数の変更はダイヤ改正時でなければできないことでしょうし。

次期改正では、何が起こるか現時点では分かりません。N編成も決して安泰ではないと思います。
返信する

コメントを投稿

新潟の鉄道」カテゴリの最新記事