2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。
との事で引っ越し途中だった はてなブログに移動することとなりました
はてなブログ https://fururi-ru.hatenablog.com/
2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。
との事で引っ越し途中だった はてなブログに移動することとなりました
はてなブログ https://fururi-ru.hatenablog.com/
2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。
との事で引っ越し途中だった はてなブログに移動することとなりました
はてなブログ https://fururi-ru.hatenablog.com/
2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。
との事で引っ越し途中だった はてなブログに移動することとなりました
はてなブログ https://fururi-ru.hatenablog.com/
ブログ開設から7329日になります。 有難うございました。
気持ちのいい天気の時には
必ずどこかのお部屋でお布団や毛布など大きなものが
ベランダの手すりに掛かっているものですが
今日は何もありませんでした。
と言うのは 天気予報が18:00頃から落雷と共に強雨が・・・
もしかして 皆さんもしっかり天気予報を見ていたのだ と一安心です
昨日の続きですが
引っ越していかれる方達が出入りしている最中それは突然の事でした。
あれ? 見慣れたお母様とお嬢さんでした。
『14年前に住んでいました。』
最高に疲れていた時に
何年前か、までは覚えておりませんでしたが懐かしいお顔を拝見して
とても良い刺激になり “よ~~しこれからも頑張ろう”と励まされた一日でした。
丁度 14年前に住んでいたお部屋が清掃済みでしたから
『見てみない?』ということでそのお部屋のドアを開けたら
『懐かしいー』『そう、そう こうだったよね。』
と親子の会話も楽しく弾みました。
お嬢さんが学校に行っている間に
又は二人で東京の色々なところに行ったりして
楽しかった東京の学生生活のお話を聞くことが出来ました。
この様に学生さん達もご両親も
フルリール練馬での学生生活を送って頂けたらと私達の願いです。
今も故郷で幼稚園の先生として頑張っていて
『先生』『せんせい!』と慕われているのでしょう。
思い出して 訪ねて来てくださり有難うございました。
最近 エレベーターやエントランスに
警察官募集のパンフレットが有るのを目にしていませんか。
それは フルリール練馬1期生が友達と二人で 警察官になり
一人は警察庁へ 彼は今では警察官の採用担当になっていました
『警察官になって良かったです』と言ってました。
ということで パンフレットを持ってきたら掲示してあげると約束をしたものです。
面接でフルリール練馬が話題になるかも。。。ね
晴れて仕事がはかどります。
数日前からダンボール置き場がパンクしそうな勢いなのを見ていましたから
今日はダンボールの出す日で
それも資源ゴミですから、8時半くらいには回収に来ます。
毎回横○さんが8時から出して下さるのですがこの状態でしたから
7時半ごろから段ボールを道の集積場所に出し始めました。
マンション前にズラリ出された段ボールは圧巻です。
昨年より断然多い気が致します。
と 言うことは卒業していく時には又
『大変だよ!運んでも運んでも減らないよ!』と目に浮かぶようです。
引っ越しでお車でいらっしゃった方は18台でした。
その方達は引っ越しで出たダンボールは
すべて持ち帰って頂きましたので それだけでも本当に助かりました。
永らく一日も休まず
ご主人を家に置いたままお昼はご主人にも弁当を食べて頂いて
大変お家族にもご迷惑をお掛けいたしまた
スタッフは今週は 溜まりに溜まった家事や病院などなどそれらを片付ける週間です。
私も本当に久しぶりに光が丘に買い物に行き
ゆっくりしたいと
光が丘の2階から外に出たところにあるドトールの外のこの席で
ゆっくりと日差しを楽しみながら ケーキとコーヒーを頂いて癒されて来ました。
席の隣はラベンダーが咲いていたのも癒された原因かもしれません
次回は3月引っ越していく学生さん達で大忙しの状態の時
14年前に住んでいた学生さんとお母さまがお出でになりました。
つづく
今日は入学式の学校が多くありました。
この近くの小学校もあちこちで入学式で 桜と共に華やかな一日でした。
フルリールも入学式を終えて帰って来た方達はお疲れの様子です。
それなのに、いろいろとまだ 思い道理にならない事も有るようです。
その1)ポストの開け方
『何回やっても開かないんです』『ゆっくり、ゆっくりもう一度やってみて』
と スマホで指示しながら我が家の階段を下りて ポストに向かいました。
『じゃあもう一度やってみて 見ているから。』
あ~~。早すぎる。。指示された数字は越えている・・・
番号のメモリ一つでも過ぎたら 最初からやり直しです。
それだけで問題解決です。しました。
その2)宅配便
『ポストに宅配の紙が入っていたんですが 暗証番号が書いてないんです』
『その紙に暗証番号が書いてあったら 盗まれるじゃない。』
『そうです・・・ね。』
『ユニライフから頂いた書類の中に全部の暗証番号が書いてあると思うから見てみてね。』
ここは 自転車置き場に入るにも暗証番号
父兄無料駐車場に入るにも暗証番号
西口の駐輪場入り口も暗証番号 それらすべて記されています。
ユニライフのポータルサイトも非常に大事なところだと思います。
宅配の置き配が急に増えてきましたが1軒屋の庭や入り口に置くのは普通ですが
ここは賃貸のマンションです。
廊下は非常時の避難通路ですから、本来消防法で物を置くことは禁じられています。
その通路に荷物があったら 躓いて避難できなかったら大変です。
他にも
風の強い時など雨が廊下に吹き込み荷が濡れる
小さい物は上の階は風が非常に強いので飛ばされます。
盗難にあったら・・・
今できる最大のサービスは 空いていたら宅配ボックスに入れる
数に限りがあるので 入ったらすぐに取り出して下さい。
数日入れっぱなしで、空きが無くなりほかの方の迷惑になる時は連絡の上玄関に移させて頂きます。
『留守だから』と申し出て頂きましたら、スタッフがお部屋の玄関に入れる。
どれも出来ない方は 必ずご自分が部屋に在宅中に受け取れるようにお願い致します
24時間受け付けている管理会社の電話番号は何かの時に
必要になりますので必ずスマホの中に入れておきましょう。
私の電話番号も受け取れるようにして置いて頂きたいと思います。
これから 重要なインターホン新設工事の時に工事日時のお知らせなど
連絡に欠かせない事がありますのでお願い致します。
引っ越しが終わって数日ですが
もうすでに 『さみしいです。』と聞かれることが多くなりました。
引っ越しが始まってから初めての晴日でした。
お車でいらっしゃった方達のご協力で
ダンボールを持ち帰って頂いたのでダンボールが溢れることは有りませんでした。
今年の溢れたものはレンジやテレビなどの緩衝材でしょうか
発砲スチロールでした。
それも我が家の駐車場に移しましたので結果オーライ
それでも、思いがけない事が起こるものです。
お母さまだけがお留守番をしている時に
浴室のドアをガタガタさせたところ 中から鍵が掛かってしまって開かないと
管理人室にお出でになりました。
前にもその様なことがあって、その時には廊下側から浴室ドアの下に
小さなプラスチックが付いているので
ふたを上に上げてマイナスドライバーで回すと開くと聞いていたのですが
お母様と二人で奮闘するも(すぐ諦めましたが)
ユニライフjsbさんに連絡をして来て頂きました。
間もなくjsbメンテナンスさんがお帰りになるのを見かけたので
どのようにしたらいいのか聞いたところ
『プラスチックの蓋を上に上げるよりも蓋を止めているビスを
緩めてから↑に上げると上げやすいですよ。』と教えて頂きました。
そう頻繁に有る事では無いのですが 聞かれた時の為に覚えておきます。
今年の新入生は47名であとお一人が入居なされば全員揃います。
男女比率は?と気になるのですが毎年数人しか違わず半々くらいでしたが
初めて女性比率が高くなりました。
それで雰囲気が変わるものかどうかは分かりませんが
私達スタッフは断然女性だけで 一人だけおじさんなので
お茶の時も誘っても遠慮しているのか一人隅っこにいます。
一言いえば あでも無いこーでも無いとうるさいと思うのか コワいのか。
さあ 明日は初めての土曜日です。
あれも足らない これも必要だろうと色々と買いそろえて
お出でになるご父兄が増えるかと思いますが
お車でお出での際には
毎回管理人室前に置いてあります駐車票を記入の上お車に置いて
奥から詰めて駐車をお願い致します。
のち
今日は四月二日。引っ越し最大の日は乗り越えました。
父兄専用無料駐車場を始め空き地も利用して
今年は17台のお車を駐車することが出来ました。
毎年不思議なことに お車が到着するのが一緒になる事が多くて
今年は最大4台並んだ事も有りました。
5台の台車を利用して、
スタッフが次から次と運び入れるのをお手伝いを致しました。
部屋の中ではお住まいになるお嬢さんだったり息子さんに
お部屋の中で受け入れをして頂くのですが
本当はその役割が一番きつい重労働なのです。
5人のスタッフが次々とお部屋まで運び込むのを
一人で玄関で受取り それをお部屋の中に移動するのは大変です。
大事に育てられたお子さんを容赦なく
車から降りてマンションに入ろうとするのを
『待って!。』空身では行かせないわよ。
『手で持てるものを持って部屋で受け入れをしてね』
その仕事をなし終えて どれだけ疲れた事でしょう
翌日『よく眠れた?。』と聞いたらにっこり『はいぐっすり』
皆さんよく眠れたようです。
折角の引っ越し日がとても寒い真冬と同じ寒さで
その上 雨が降りっぱなしです。
前日まで暑くて半袖で仕事をしていたのに・・・
慌ててダウンを引っ張り出して
雨に濡れて頭はまるで風呂に入ったかのように濡れて
寒いのなんの
思わず雑巾を差し出して『お風呂に入ったみたいだから拭いて』
上〇さんも ためらいもなく雑巾でゴシゴシ
念のため申しますが フルリール練馬は雑巾を掃除で使った物は
毎日1日2回洗濯機で綺麗に洗って使っております。
何十枚もあるタオルの雑巾は
この4月の引っ越しが終わる頃には薄くなって柔らかく
とても拭き心地が良くなってボロボロになって役目を終えます。
これは 雑巾を差し出した言い訳でした。
有楽町線・副都心線・大江戸線
日本大学(江古田) | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵野音楽大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
立教大学(池袋) | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 | 9分 |
早稲田大学 | 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 | 13分 |
目白大学(新宿) | 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 | 15分 |
日本女子大学(目白) | 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 | 15分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京理科大学(神楽坂) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京交通短期大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 | 9分 |
学習院大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 | 11分 |
学習院女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 | 13分 |
お茶の水女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 | 13分 |
青山学院大学 | 平和台→(副都心線24分)→渋谷 | 24分 |
上智大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
大妻女子大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
女子医科大学 | 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 | 29分 |