DR.BRAIN~脳から読み説く~You are what you ate~自然流健康ダイエット教室~since1979

・ダイエットとは「生き方を改める」こと
・新著「脳が元気になる生き方」(瀬野文宏著/表現社刊、全国書店で好評発売中

「友達は満腹、私はまだ満腹しない」~なぜ?

2012年09月26日 | 食育とダイエット
[脳・食・健康・DIET] 講座(No.314) 
肥満の原因~ 単純性肥満(2)



肥満の約90%は、単純性肥満です。
その主な原因論の続きは以下の通りです。

(3)過食論
日々に消費するカロリー以上に摂食する原因として
次の原因が考えられます。

◇満腹感のセットポイントの上昇論

「同じメニューの食事なのに友達は満腹、私はまだ満腹しない」
という人たちです。
満腹中枢神経への主なシグナルは血糖値の上昇です。
正常な人は血糖値が130ぐらいになると満腹感が出ます。
ところが、満腹感の出る血糖値(セットポイント)が高い人は、
130になっても満腹感がなく、さらに食べることになります。
結果として過食になり肥満します。
先に述べました「高インスリン血症」とは別の症状です。

◇ストレス論

「極端なストレスに陥ると、手もとにある食べ物を
手当たりしだいに食べてストレスを解消しようとする」
人たちです。特に、女性に多く見られます。
「大食症」「気晴らし食い症候群」とも言われています。

女性ダイエッター「408名」を対象に調査したことがあります。
「イライラ、不満、不安などの時、甘い物が欲しくなりますか?」
の質問事項に「ハイ」と答えた人は約70%でした。
特に、夜間に食べる人が多く「感情で食べている」のです。
「ストレスと甘味欲求」(甘味はブドウ糖の原料)、
「ストレスと間食習慣」は相関関係があり、
かつ、すぐれて女性の摂食行動です。
ブドウ糖の原料がトランキライザーの役割を果たしているのです。
この摂食行動は、女脳の生物学的な特性だと考えています。


★好評発売中の「食育・ダイエット」CDプログラム
自宅で健康減量~「三食・安全・健全」な食生活の実践方法を伝授。
お申込は~自然流健康ダイエット教室





コメントを投稿