
台東区清川にある玉姫稲荷神社「こんこん靴市」に行ってきました。小雨が舞う中にも関わらず、多くの人が訪れており盛況でした。地域柄、路上生活をされている方の多い地域です。近くのアーケード商店街「いろは会ショップメイト」は、空き店舗が多くなっており、各店舗の皆様は苦労をされているようです。


「こんこん靴市」は、昭和59年から玉姫稲荷を氏神とする近隣の靴関連業者が、商売繁盛と地場産業の発展を目的に境内を利用して行っているイベントです。靴などの革製品、衣類などが安く販売されると評判のイベントです。私も、手ごろな価格で品質が良い革靴を一足買いました。

東京都内には、靴・カバン・ベルト等の皮革製品を作る製造業者が集中しています。特に、玉姫稲荷のある台東区内には、靴の製造業が集積しています。その地場産業である靴製造業の方々が地域ではじめた 「こんこん靴市」は、今年で25回目となりました。
このイベントは地場産業と地域が手を組んで地域内外から、多数の人をよぶよい例ですね。
「こんこん靴市」は本日(4/27)まで行われています。お薦めです。
住所:台東区清川2-13-20
「こんこん靴市」って、楽しそうな名前ですぐに覚えられますね。
この日は金町に出かけていましたので、知っていれば南千住で途中下車していました・・・。
もう少し朝の早い時間にアップしていただけると、とても嬉しいです(笑。
言い訳はいろいろありますが、紹介するからには、最終日の前夜にはアップしなきゃ駄目ですよね。
ごめんなさい。今後は気をつけますね。
ちなみに、11月最終土・日曜日にも、「靴のめぐみ祭り市」として同様のイベントが開催されているようです。こちらもお薦めです。
秋の「靴のめぐみ祭り市」の日記を楽しみしてます!