gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2011-10-24 19:26:34

2011-10-24 19:26:34 | インポート

電信電話記念日(10月23日)

昨日が日曜日だったので本日(10月24日)開催。

退職者交流会(150名参加)

鹿角市から2名、横手市からも参加(将棋の名人)

退職時まで秋田市で働いていたので、年1回皆に会えるのが楽しみ。

 

昔の職場の3人と記念撮影

Pa244071

ベランダの菊の花も咲き始めました。

Pa244064

Pa244065

Pa244066


米子から「生さだ」

2011-10-23 14:29:11 | テレビ番組

「今夜も生でさだまさし」

秋の米子はゲゲゲのゲ!

なんと!いつもはNHKスタジオからの放送ですが・・・・

今回は鳥取県、米子空港、「米子鬼太郎空港」からでした!

Pa234053

23日午前0時10分からの生放送でしたので、今回も録画して、朝にゆっくり見ました。

生放送は海外でも見れるそうです。

ハワイからもハガキが来てました。

Pa234055
写真をクリックすると大きく見えます

鳥取県は鳥取砂丘、大山、投入堂(写真)

Nageiridou

Pa234051
11月3日の佐渡さん(指揮者)とさだまさしさんの番組

さど☆まさし 題名のある音楽会 NHK総合午前8時20分から

Pa234050


クラス会

2011-10-15 20:24:57 | 日記・エッセイ・コラム

クラス会

大館市から高校の同級生が奥様同伴で来た。秋田市在住の同級会を開催。

話題は健康に関すること。クラスメートや家族など、だんだん年とともに不具合が出てくる。

1次会は6時から9時まで、アッという間に過ぎてしまい、2次会はカラオケで盛り上がった。

Pa144032


軽井沢

2011-10-10 20:42:40 | 旅行記

軽井沢ショッピングモール

軽井沢プリンスショッピングプラザは駐車3700台です。

駅の南口からも歩いていけます。

Pa104023

中山道軽井沢宿 御宿つるや

江戸時代初期の創業である旅籠鶴屋。 明治以降はつるや旅館となり、島崎藤村、 芥川龍之介、 志賀直哉など多くの文人が泊まっている。

Pa103992

駅舎旧軽井沢

Pa103987

軽井沢本通りの街路樹はカエデ(モミジ)

Pa104004

お食事はワンちゃん同伴OK

Pa104001_2

旧軽井沢ホテル音羽ノ森

 午後、「ホテル音羽ノ森」の中庭でコーヒータイム

森林に囲まれた、歴史のある建物です。

Pa104005

Pa104012

写真の後ろは教会や結婚披露パーティー会場。

Pa104009

10月8日長野新幹線で長野市へ、善光寺参拝(内陣、御本尊、御開山、お戒壇めぐり・・・真っ暗な回廊・・・仏さんのお腹の中か?)次に隣の長野県信濃美術館、東山魁夷美術館を見物。

東山魁夷の絵といえば「白い馬の見える風景」

2011108imidorihibiku

Pa124025

善光寺仲見世で「おやき」を買う人の列、野沢菜も人気

Pa083963

おやき

F06oyaki_00_2


地域の防災について

2011-10-04 21:03:19 | 受験・学校

秋田おもと高齢者大学 10月学習会

講和題:「地域の防災について」

講師:秋田県総務部総合防災課 副主幹 小松伊太郎 氏

1804年7月10日の象潟地震はM7.0だった!

阪神淡路大震災の時、救助隊の救命率は、たったの1.7%だった。

救急車や消防車は建物の倒壊などで現場に行けない!

98%は自主避難や町内など地域での協力で救助された。

家具などの耐震補強をしておくこと。

Pa063949