goo blog サービス終了のお知らせ 

アルミホイールのバレル研磨日記

アルミホイールの研磨状況などの紹介

1221(トゥエルブトゥエンティーワン)22インチ

2022-07-16 14:32:52 | ホイール研磨
 今日は雨が降ったりやんだりで時々ゲリラ豪雨といった変な天気です。
梅雨明け10日はよかったがその後は戻り梅雨ではっきりしない天気だし、コロナも増えてきたしでなんかもやもやが続きますな~~。

ブログ更新もままならないくらい多忙なんですがたまにUPしないと心配されてしまうので今日UP


最近流して完成した品物の写真


















直6サージタンク


では本題の1221
ホイールのタイプはstyle1882(やたらと数字並べるのが好きなメーカーだと思います)
2Pディスク部分をフル鏡面でパウダークリヤ塗装のご希望



開梱中、とんでもないほどの厳重な保護状態で開梱中に傷つけそうになってしまいます。



カラーはガンメタ天面バフポリッシュ仕様



こんな感じ
これでもかなりカスタムっぽくていいのですがゲレンデにはフルポリッシュを履かせたいとおっしゃる



新品状態での振れ検査



ディスク部分は0.2mmの振れ
ところがインリム側は1.5mmの振れでした・・・さすがmade in USA



塗装剥離した後サンディングスタート
デザインの細かいところを仕上げ中







全体を#600程度まで仕上げる




ドライバレル研磨中




バフ研磨中




光沢バレル研磨をやって完成










この後パウダークリヤ塗装



完成しました。











ピアスボルトは1221銘入りチタンボルト
ばらした後のボルト保管は紛失しないよう気を使いました。



組付け時の振れ検査



ディスク側、インリム側ともに0.4mm以内に収まりました。


また時間できたときUPします。

アジオ(agio)ホイールのカラーチェンジ

2022-06-24 07:33:52 | ホイール研磨
 昨日は古くからの友人M氏がやってきた。
M氏は僕より少しばかりリッチなので(笑)セカンドカーを買ったのでわざわざお披露目にやってきた。

その車に装着されているホイールはうちで手掛けたので装着した実車が見られるのはありがたい




このホイールが完成した時の写真
もともとのカラーはフルブラッシュドでしたがM氏は光物が好きで、表面とリムは光ったほうが良い
ということでカスタムしました。




スポークの竪壁は再ブラッシュド、天面とリムはポリッシュした後パウダークリヤコート




やってきたのはこの車でポルシェパラメーラターボ








いい音してます




フロント





リヤ


車体にマッチングしたホイールと仕上がりで携わったものとしても達成感あります。


Mさんありがとう



フォージスターやHRE、ゲイルスピード等々のフルポリッシュ

2022-06-04 10:37:31 | ホイール研磨
 前回のブログ更新日を見てみたらほぼ1ヶ月前・・・。
ネタが無いわけじゃなくて日々生産に追われていただけで、今も状況は変わらずというか悪化しているような状況です。仕事があってうれしいのですがありすぎるのはちょっと・・・。
とは言いましても待っている人がいればできるだけご希望に沿えればと頑張ってます。もちろん品質が1番!!

















HREのリム裏バフ研磨中




完成したリム裏




正面から(ラップがかかってます)
この後パウダー塗装




フォージスター完成








センター付近




ゲイルスピードtype R  前後完成
新品からのカラー変え(最近このパターンが多いです)











ミネルバ







レイズ TE37









ま~~~なんとか一生懸命頑張ってますので多少の納期遅れはご勘弁ください、もちろん品質の妥協は致しません


次回の更新はいつになることやら・・・。


あっ、明日は2週間ぶりに山旅/花旅してきますよ~。

ハヤシレーシングにバドニックのポリッシュ

2022-04-29 16:15:14 | ホイール研磨
 今日がGW前の最終営業日で、明日から5月5日までお休みになります。
何かとバタバタと毎日が明け暮れてましたがようやくまとまったお休みになりそうです。コロナも少し収まってきましたのでちょっとは羽を伸ばしたいですね。


羽といえば鳥!!




工場入り口のシャッターの足元に小枝が





見上げれば折半屋根と梁のところに鳥の巣が作られていました。




この鳥さんの巣です。
いつも地べたを高速で動き回るのでてっきり巣はヒバリみたいに地面に近い所と思ってしまいますが軒下なんですね。




二輪車も含めいろんなホイールを手掛けていましていろいろとUPして紹介したいのですが、写真を撮ってる時間がなくたまたま撮ってあったのがありましたので本日UPしときます。
それも仕上がった物ばかり・・・。





ハヤシレーシングの天面ポリッシュ




外周部




センター付近





バトニックのリフレッシュ










外周部



では、GW安全に楽しくお過ごしください

911用ATS製クッキーカッターホイールや諸々

2022-04-23 20:54:12 | ホイール研磨
 ずいぶんご無沙汰ですが、たまには更新しないと心配されるお客様もいるかもしれませんのでUPしときます。
いかんせん出荷よりも入荷が勝っていますので在庫が減らないんです。メーカーの量産もどこで売れているのかわかりませんが衰えしらず状態・・・。

まっ、そうはいっても週一のリフレッシュはメンバー含めてしっかりやっていますのでご心配なく。



レアなポルシェ911用ATS製クッキーカッター
クッキーの型抜きに似たデザインだからだそうです。

塗装剥離~サンディング~ドライバレル~バフ研摩が終わった状態
この後洗浄し鏡面仕上げバレル研磨を行います。




センターキャップもバフ掛けしホイールにセットし光沢仕上げバレルを行います。




完成です。








ポルシェのホイールはフックスもそうですが非常に光ります。




日産Y33レパードの純正ホイール完成









窓の部分のみ鏡面仕上げ依頼




この後依頼元でブラッシュド仕上げします。




この後はサンバーのメンテナンス記事






運転席側のフロアに穴あき(笑)
ググりますとこの症状はサンバーの場合ほぼ起こるらしい




錆転換剤を塗布して赤錆を安定な酸化膜に置き換えます
なおかつコーティングもしてくれる優れもの





黒くなりましたね。この後穴をふさぎます。




次の出番はこれ
グラスファイバーパテ!!




秤でしっかり配合比をチェック
この後が勝負!! 硬化までの時間が約10分なので時間勝負なんです。





フロア一面に塗り塗り
1時間後にはカチカチです。錆止めと穴埋め完了




サンバーはクーリングファンが左後輪タイヤ横にあるのですが、エンジン止めた後も温度センサーが感知すると
ファンが勝手に回りクーリングしますが、この音がガラガラうるさい
先日はガススタで給油中いきなりファンが回りだして、スタンドのおばさんがうちの給油機が壊れたかと思ったといわれた(笑)

原因はローターの軸受け部の無給油ブッシュの摩耗





これもググって情報収集(便利な時代ですね)
ベアリング式に交換します。





組み立て完了




組付け後チェックしましたがずいぶん静かになりました。



明日は近郊でアカヤシオでもと思っていましたがあいにくの雨予報

GWに40年ぶりにある島にこのサンバーでソロキャン計画中なので好都合


ではでは