goo blog サービス終了のお知らせ 

とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

サイクロン

2010-01-01 11:28:14 | グラウンドゴルフ

南太平洋のバヌアツにサイクロンが襲い多大な被害を及ぼしました。被害を被られた方たちには心よりお見舞い申し上げます。

しかしこれから書くサイクロンは南太平洋のサイクロンではなく掃除機のお話しです。

今まで使っていた掃除機が古くなり車輪が擦り切ったのでしょうかフローリングに傷が出来ると家内からクレームがあり、掃除機を新調する
決心をしました。

前から今度新調するときは「サイクロン型」と決めていましたので、ヤマダ電機に見に行きました。そこで即決で決めて買ってきたきたのが
これです。

 

サイクロン室とダストケースから成り立っていまして、何よりも吸引力が強いのが特徴です。しかし、立体フィルターとクリーンフィルターという
二つのフィルターがあり、
こまめなゴミ捨てとフィルターの手入れが必要だそうです。(写真の「BOOST CYCLONE」の文字の上がダストケース
下がサイクロン室です。)


取説を見ながらやっと組み立てたのに、手入れの仕方まで読んだら何やらうんざりしてきました。歳をとると最新の電気器具は機能が多くて理解する
のが
大変です。ただ紙パックは不要でその交換の煩わしさはありません。

「eco」ボタンを押すとセンサーが働いて自動運転が開始し、床面の種類や絨緞の毛の向き、凹凸の状態を感知して自動で最適の強度や向きを変える
ということです。
音も前のより静かでスムーズです。

要するに、強力で便利な機能も沢山ついているのですが、年寄りが使いこなすのは大変ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿