熱海まち歩き(17)歩いて登ろう!MOA美術館「仁清 金と銀」20191108
MOA美術館では「仁清 金と銀」リニューアル3週年記念特別展(2019/ 11/1~12/8)を開催しています。
町内会の親睦旅行がMOA美術館で「仁清 金と銀」を鑑賞し、昼食を食べようという企画です。そこで国道135号からMOA美術館を目指しました。11時に入口集合なので、歩いて登りました。国道135号線の標高は55mです。MOA美術館の入口の標高は140mです。頑張りました。夏だったらバスです。
(参考:熱海駅からバスでMOA美術館まで190円です。入館料も含めた「お得なパック」料金もあります。)

国道135号線のMOA美術館方面への入口です。途中にブリーズベイホテルがあります。しかし、車は途中までしか行けません。MOA美術館までは徒歩のみです。

ここから登ります。すごい坂道です。

すごいでしょう。一度バイクで登ったら、時速15Km以下になり歩いて登るのと変わらなかったです。

どんどん行きましょう。

紀州鉄道熱海ホテルの方向ではありません。左の道を直進です。

やっとMOA美術館の入口が見えてきました。

まだ、駐車場に着いただけです。美術館の入口ははるか上の方です。

MOA美術館の中のけいじ案内板 赤丸印のように歩きました。

途中の石雲台の駐車場では桜が咲いていました。何桜かな?

道路からは、海が見えます。初島と大島がよく見えました。

もう少しでつくはず・・・。

水晶殿、春にはつつじがきれいです。

見えてきました。

パルテノン神殿みたいな建物、美術館ではありません。救世会館と書いてありました。

世界救世教の教団本部らしい。

振り返ると熱海の海です。いい眺めです。

MOA美術館の入口
MOA美術館に到着しました。ゆっくり歩いて、約30分くらいで登りました。

「仁清 金と銀」リニューアル3週年記念特別展(2019/11/08 11/1~12/8)を開催していました。

一つ目のエスカレーター

二つ目のエスカレーター

三つ目のエスカレーター

四つ目のエスカレーター
長いエスカレーターを乗り継いでいきます。到着です。ここから昼食会場の花の茶屋へ向かいました。

まずは腹ごしらえ。

花の茶屋

あたみ御膳2500円です。もちろん熱海ビールをたくさん飲みました。
では、美術鑑賞に行きましょう。

美術館からの展望
私はここからの眺めが好きです。空気が澄んでいる時は、三宅島まで見えました。今日は伊豆大島が見えています。そして、港から初島行きの船が出ようとしています。

重文 色絵金銀菱文重茶碗 仁清作 MOA美術館所有


今回の「仁清 金と銀」の目玉です。


国宝 色絵藤花文茶壷 仁清作 MOA美術館所有
この壺はいつも展示してあります。でも、国宝です。


紅白梅図屏風 高林寺
華やかです。
MOA美術館は、写真撮影可のものが多く、うれしいです。

展示品もいいのですが、外の景色もいいです。大室山が少し頭を出しています。美術館に入ってから、エレベーターで上がったので、標高は260mぐらいです。
町内会の親睦旅行は、花の茶屋で熱海ビールをたっぷり飲んで満足です。楽しかったです。
MOA美術館では「仁清 金と銀」リニューアル3週年記念特別展(2019/ 11/1~12/8)を開催しています。
町内会の親睦旅行がMOA美術館で「仁清 金と銀」を鑑賞し、昼食を食べようという企画です。そこで国道135号からMOA美術館を目指しました。11時に入口集合なので、歩いて登りました。国道135号線の標高は55mです。MOA美術館の入口の標高は140mです。頑張りました。夏だったらバスです。
(参考:熱海駅からバスでMOA美術館まで190円です。入館料も含めた「お得なパック」料金もあります。)

国道135号線のMOA美術館方面への入口です。途中にブリーズベイホテルがあります。しかし、車は途中までしか行けません。MOA美術館までは徒歩のみです。

ここから登ります。すごい坂道です。

すごいでしょう。一度バイクで登ったら、時速15Km以下になり歩いて登るのと変わらなかったです。

どんどん行きましょう。

紀州鉄道熱海ホテルの方向ではありません。左の道を直進です。

やっとMOA美術館の入口が見えてきました。

まだ、駐車場に着いただけです。美術館の入口ははるか上の方です。

MOA美術館の中のけいじ案内板 赤丸印のように歩きました。

途中の石雲台の駐車場では桜が咲いていました。何桜かな?

道路からは、海が見えます。初島と大島がよく見えました。

もう少しでつくはず・・・。

水晶殿、春にはつつじがきれいです。

見えてきました。

パルテノン神殿みたいな建物、美術館ではありません。救世会館と書いてありました。

世界救世教の教団本部らしい。

振り返ると熱海の海です。いい眺めです。

MOA美術館の入口
MOA美術館に到着しました。ゆっくり歩いて、約30分くらいで登りました。

「仁清 金と銀」リニューアル3週年記念特別展(2019/11/08 11/1~12/8)を開催していました。

一つ目のエスカレーター

二つ目のエスカレーター

三つ目のエスカレーター

四つ目のエスカレーター
長いエスカレーターを乗り継いでいきます。到着です。ここから昼食会場の花の茶屋へ向かいました。

まずは腹ごしらえ。

花の茶屋

あたみ御膳2500円です。もちろん熱海ビールをたくさん飲みました。
では、美術鑑賞に行きましょう。

美術館からの展望
私はここからの眺めが好きです。空気が澄んでいる時は、三宅島まで見えました。今日は伊豆大島が見えています。そして、港から初島行きの船が出ようとしています。

重文 色絵金銀菱文重茶碗 仁清作 MOA美術館所有


今回の「仁清 金と銀」の目玉です。


国宝 色絵藤花文茶壷 仁清作 MOA美術館所有
この壺はいつも展示してあります。でも、国宝です。


紅白梅図屏風 高林寺
華やかです。
MOA美術館は、写真撮影可のものが多く、うれしいです。

展示品もいいのですが、外の景色もいいです。大室山が少し頭を出しています。美術館に入ってから、エレベーターで上がったので、標高は260mぐらいです。
町内会の親睦旅行は、花の茶屋で熱海ビールをたっぷり飲んで満足です。楽しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます