goo blog サービス終了のお知らせ 

湧水めぐり・まち歩き 藤川格司

水を調べている日々を書き込む予定です。最近は熱海のまち歩きを楽しんでいます。

熱海梅園 梅だより2025/02/21

2025年02月21日 | 熱海だより
熱海梅園 梅だより2025/02/21

梅園の梅が見頃になりました。


梅園入口前 観光客でいっぱいです。


石碑前
八重寒紅はほとんど花がない状況になっています。右の冬至梅は元気です。少しすき間があって、後ろの唐梅が見えます。


林州
実梅、淡紅色、奈良県吉野地方の固有の梅で、梅園では1本のみ。ファンが多く、梅干しにするととても柔らかく美味しい。(熱海新聞)
とてもきれいな花です。



唐梅が開き始めました。


唐梅
夫婦梅(メオトウメ)で実つきがよく、多いのは二つ子で夫婦のようにぴったりくっついている。花が枝から下向きに開くのや、長く伸びた枝では、二三十個も莟をつける。


思いのまま


思いのままが咲き始めました。
思いのままは、白が中心、思い通りにならない淡い紅色、紅色、絞りの花がつく。輪違いとも言います。同じ枝に紅と白と、紅白半々と三つの顔を持つ変り種で、その名のように思いのまま咲きました。


梅も観光客もいっぱいです。4回もガイドしたら疲れました。ビールがきっとうまい!

熱海梅園 梅だより2025/02/14

2025年02月16日 | 熱海だより
熱海梅園 梅だより2025/02/14

梅園の梅が見頃になりました。


梅園入口前 八重寒紅と冬至梅


石碑前
八重寒紅はさびしい状況になっています。右の冬至梅は元気です。


佐布里梅(そうりうめ)
明治の初期に、知多市佐布里の鰐部亀蔵さんが桃の木に梅を接木して作られたといわれている。現在では、遺伝子が調査され、交雑または突然変異によって生まれた「佐布里梅」を桃の台木に接木して増やしたが真相のようです。佐布里梅の花は、薄いピンク色の一重で小ぶりです。一本の木に比較的多くの花が付きます。その形は、咲き始めに5枚の花びらが若干とがっている為、小さなピンク色の星の形に見えます。たくさんの実がなり、種が平らで小ぶりなので、果肉が厚いことが特徴です。(一社 知多市観光協会)


道知辺が開き始めました。
スプーン型の花,道知辺(みちしるべ)は、野梅性で早咲きの品種です。
初めは淡紅色でそののち紫紅色に変わる、一重咲きの大輪花を咲かせます。莟から咲きかけの花は紅色で、ニ、三日たつと紅紫色に変わり、なんともいえない味があります。


鶯宿


鶯宿が咲き始めました。
1200年の伝統を誇る古来品種の実梅。高級梅干しとして知られている。(熱海新聞)
うぐいすの宿、村上天皇(926-967)の時、清涼殿の梅が枯れたので、紀内侍(紀貫之)の娘の庭の木を召したが、娘が梅の木に「勅なればいともかしこしうぐいすの宿はと問はばいかが答えむ」の歌により返した。拾遺集・大鏡などに見える故事。(コトバンク 出典小学館)

梅も観光客もいっぱいです。三回ガイドしたら、面白かったが疲れました。

熱海梅園 梅だより2025/02/07

2025年02月07日 | 熱海だより
熱海梅園 梅だより2025/02/07

今日は寒かった。


梅園入口前 八重寒紅と冬至梅


石碑前
八重寒紅は12月から咲いているので、さびしい状況になっています。


青軸


青軸の莟が開き始めた。


唐梅


唐梅が咲き始めました。


自撮り台の点検用の写真
暖かそうに見えますが、本当に寒かったです。その中でも梅は頑張っていました。

熱海梅園 梅だより2025/01/31

2025年01月31日 | 熱海だより
熱海梅園 梅だより2025/01/31

早咲きの梅は見頃を迎えています。


熱海梅園入口前
八重寒紅が見頃です。


石碑の所の八重寒紅はお疲れモードです。早く咲いたからです。


未開紅
咲く前から莟も赤いとわかる未開紅




酔心梅
好きな梅のひとつです。裏紅の抱え咲きです。表は白梅なのですが、全体では薄い紅になります。名前もいいです。


青軸
茎も莟も青い。


自撮り台の点検用の撮影です。梅園ガイドを楽しんでいます。なぜか斜めです。




熱海梅園梅まつり開催2025/01/11

2025年01月12日 | 熱海だより
熱海梅園梅まつり開催2025/01/11

梅まつりが始まりました。楽しみにした梅園ガイドができます。


梅まつりのオープニングイベントに参加した市長を囲んで記念写真
ミス熱海と大島町から椿まつりのミス大島も参加しています。


ミス大島さんたちと梅園の石碑
残念ながら、梅の開花が少ない。


梅園入口の梅はまだ開花していません。観光客も少なかったです。


定点の石碑前
左の八重寒紅が少し咲いています。これは、今年の献上梅になりました。


少し咲いているでしょう。


八重寒紅
今年は少し開花が遅いかな。


熱海まち歩きガイドの会では、1月5日に梅園ガイドの研修をおこなって、準備OKです。
梅の花を紹介するのが楽しみです。