goo blog サービス終了のお知らせ 

hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

民主主義の自由と平等?そして相続について!

2014-10-17 00:02:01 | 日記
 現代では、盛んに自由についてばかり討論されるケースが多いですが何故でしょう? そこには、民主主義を冒涜し人民を欺こうとする者の企みが潜んでいます。

 だから自由と平等について、真剣に討論される機会も殆ど見受けられません。 本来は、もっと真摯に検証されなければならない、民主主義にとって重要な要素です。

 自由と平等は、その性質は全く逆な性格です。 どちらもが無制限に認められるものではありません。 平等である事を維持しようとすれば、自由は制限されるしかないのです。

 現在のアメリカを中心とした自由への偏りが、民主主義の健全性を損ねているのは、その為です。 言論や報道の自由と言っても何もかも無制限に認められるものではありません。 一方の自由を全面的に認めれば、他方は必ず、より大きな制約を受けるのです。

 国と国民の関係でも同じです。 社会においては、認められる自由に範囲があります。個人的な部分では、かなり大きく自由が認められても他人が絡めば、互いの自由は制限されます。

 現代では、自分や自分達に都合の良い面だけ一方的に自由が叫ばれます。 自由というものは、何処までも認められ得る範囲においてのみ自由なのです。

 その意味で、現在の社会構造から考えて、自由重視から平等重視への移行に付いて考え直す時が着ていると思います。

 例えば、相続です。 貧富や格差が拡がり過ぎていて、生まれた時から人間に差が付き過ぎています。 私は、相続については、一人、一定額以上は認めないという制度を確立すべきと考えます。

 こういう意見には、いつも言われるのは、そんな事をしたら国民が頑張ろうとする意欲を失くすという人ばかりですが、果たしてそうでしょうか?

 現代社会では、この格差は、努力で補うには大き過ぎて最初から諦めざるを得ない人が大半です。 一定の努力で、逆転できるくらいのハンディなら意欲が出る人も、並大抵の努力では、とても勝てそうに無い格差では、最初から勝ち組は決まってしまいます。

 この国に生まれたからには、努力が報われるという実感が感じられる体制にすべきです。 特定の条件下に生まれた人だけが報われる現代の日本では結局、最後は廃れます。

 資産や、利益の配分に付いて最初から考え直す時が来ています。 本来、国や国民が在ってこその個人です。 少数の人間のエゴで流れが決まっていては、民主主義とは言えないのです。

 皆さんも、本当の民主主義に付いて考え直して見て下さい! 少なくとも、今のアメリカや日本は、民主主義とは名ばかりです!!

世界経済の行方!

2014-10-16 00:21:03 | 日記
 世界経済の下ぶれは一時的なものなのか? 金融ジャブジャブ政策の危さに気付き始めた首脳達! アメリカでも金融関係企業だけの一人勝ち。

 それに比べて、実体経済の状況は予想外に悪かった。 原油の需要も伸びそうになく、高かった原油が下がり始めている。 ここ数日で、株価も10%ほど下げた。

 問題は資金供給が、何処まで続くのかである? アメリカは既に、資金を引き上げかけ、低金利も維持していくのか疑問である。 日本と違い、いつまでも低金利ではドルの資金が集まらない。

 アメリカ国債や株式にも資金が集まらないのが問題なのだ! 実質経済を好転させないと相対的に景気が良くならないと悟ったのか?

 株やドルの相場が今後、どう動くのか? 単に押し目が入った下げなら、最近急上昇した分の2分の1か、3分の1くらいの下げである。 一旦、15000円割れまで行ったから、ここで止まって戻すはずです。

 アメリカの中間選挙の結果、次第で変わるかも知れませんが、世界の金融政策が変わるとも思えませんし、IMF他の金融機構の問題も互いに妥協するしか道はありません。

 ただ、世界に於ける、役割の勢力分布は変わるでしょう! ここ数年で、アメリカの威力は衰えが目立つでしょう! 円の相場も一時的に110円を付けましたが途端に、反転して今は107円程度です。

 実体経済がパットしない日本です。 日本円だけは最終的には下降するでしょう!

 イスラム国に対する対応も中間選挙が終わらないと行方が解りません。

 果たして、バブル傾向は終わるのか? 現在の段階では、未だ終わりません。

 その前に、アメリカは大きなバクチを仕込むはずです! 要注意というところでしょうか?

MLBと日本野球界!

2014-10-15 00:43:12 | 日記
 どちらもCSに入り、凄まじい戦いを演じています。 MLBでは青木選手のロイヤルズだけが、勝ち残っています。 今年も色々ありましたが、ダルビッシュ君のように、優勝争いから外れたら、それほど頑張る価値はないと適当に成績を残して離脱するのが適切かも?

 大きな故障をすれば、その責任は自分にあり、結果の責任は自分が取る。 それがプロというスポーツ選手の宿命です。 マー君も、ヤンキースの実情から故障を早めに訴えて離脱したのは正解でしょう!

 日本球界では、相変わらず巨人の独壇場のような現実です。 パリーグでは、日ハムがCSを勝ち上がって、リーグ優勝をソフトバンクと戦います。 ハンデ1を背負って、何処まで頑張れるか?

 セリーグは阪神が広島に勝って巨人と戦いますが、こちらは巨人のものでしょう! 菅野投手が故障しても戦力の層が違うから、面白くありません。

 来年は、色んなチームの監督が交代するようですから、特にセリーグが盛り上がるように期待したい! 落合や谷繁では面白味がありません。 楽天も大久保監督では、それ程には期待できないでしょう!

 大リーグから帰ってきそうな松阪君が、どう動くかが興味があります。 今の調子なら、マー君とダル君は10年近く、戻って来そうにないですね!

 日本シリーズは巨人とソフトバンクか日ハム? CSの最終戦で決勝ホームランを打った中田君! これからは彼がパリーグを盛り上げてくれると良いと思います。

 兎に角、セリーグは詰まらない状態が続きそうですね!

 大リーグでは、ダル君とマー君が、どう投げるか? 岩隈君や、和田君、黒田君が何処まで頑張るか?

 皆さん、怪我なく長く活躍して下さい!!

世界や日本の実像と虚像!

2014-10-15 00:06:34 | 日記
 何が実像で、何が虚像なのか? 本当は大変、重要なのだが現実には問題とされないし、問題とされるかどうかは重要ではない。

 世界の経済でも世界中が、金融政策に振り回されて翻弄していると言うのが現実であるのに、世界の首脳陣には理解できている人は稀である。 実質の経済が、どこまで回復していくのかが見えていません。

 最近まで世界は、これから回復し成長基調に入っていくように考えている傾向が強かった。 しかし、ジャブジャブに潤っているのは金融業界だけで、マネーゲームだけが活況です。

 実態の経済で大きく需要が増える訳でなく、アメリカ主導で金融緩和をしてみたが、いち早くアメリカが金融引き締めに踏み込みそうな雰囲気になると世界は途端に疑心暗鬼になる実情です。

 戦争の形が変わって来た現在では、テロは別物の悪の象徴のように扱って、自分達の軍事行動を正当化! ここにも虚像が満ち溢れています。

 虚像とは極端に言えば嘘なのです。 日本には嘘も方便という言い伝えもありますが、嘘で塗り潰されていても一時的には、維持されるしか道が無いような場合もあります。 

 嘘であろうと虚像であろうと出来上がった現実の上に成立つ実生活も多いのです。 ただ、言えることは、長く続く訳でもなく、続くはずもないのです。

 その当たりを承知の上で、生き抜いていくのか、振り回されて彷徨うかの違いです。

 例えば、FXの取引なんて虚像の塊です。 しかし、現実には大きな金額の資金が、そこに集まり利益や損害が出るのです。 そこにも取引は成立し、仕事としても生活の糧にもなるのです。

 重要なことは、そういう現実を知ることもなく国や、政府が振り回されていることです。 いつまでもゼロ金利を続けなければならない政策に縋りつく政府が、政治の主導を握っていては、いつか世界の混乱に巻き込まれます。

 経済の実態は、最終的には実質の経済が中心である事は間違いありません。 金融は、経済社会の一部という事を自覚していないとアメリカが緊縮政策に切り替えた時に取り残されます。

 ここで、如何に正論を述べていても皆さんさえ、チンプンカンプンの人が多いと思います!

 国中がバブル状態で浮かれているのは日本が代表です! ドップリとバブルに浸かっているという認識を持って欲しいと願っています!

現在の日本で、殆どストライキやデモさえ起きない不思議?

2014-10-14 00:06:36 | 日記
 いかに虐げられようと、酷い扱いをされようとデモや抗議さえ引き起こさないのは日本人が賢明だから? 口では、そのように言う国民が如何に多いことでしょう!

 果たして、それを賢明と言うのでしょうか? 本当の意味でプライドや勇気というものが有るのなら、戦う必要があれば戦わなければいけません。 今の日本が、素晴らしいと言えますか?

 日本人、こういう質問をされると、いつも周辺の国々と比べて、あの国よりは恵まれているとか、この国より勝手が許されると比較する。

 自分の考えというものが確立されていない幼稚な大人が大半です。 だから、何かをしようとする時には、周囲を見回して同じ事をする時には安心する。

 何か違ったことをしようとする勇気が持てません。 思想や概念が確立されていないから自分で物事を決められない。 学校や親の教育にも言えます。 取り敢えず、親や先生に誉められることが大切と思い込む。 親や先生の方も、言い成りになって逆らわない子を優秀と持て囃す。

 皆さんも考えてみて下さい。 真面目や正直で在ることは大切ですが、糞真面目とか馬鹿正直でも良い事だと思っていませんか?

 正直さや、真面目さも程ほどでないといけないのです。 闇雲に正直で、真面目であることを願うとしたら、それは親や先生のエゴでしかありません。

 親や先生を楽させてくれるから良いだけのことです。 必要以上の真面目や正直は、相手を堕落させるのです。 極端な例を上げれば宝くじです。 買わなければ当たらないから、自分の資金が悪用されようと流用されようと自分には関係ないとクジを買う。

 その先に悪事が蔓延っていても、当たる事を夢見て宝くじを買うのが悪いのか? という発想です。 私から言わせれば悪いです。 悪が蔓延る手助けをするのは罪を犯しているのと同じです。

 悪い事を見てみぬ振りが賢明の証しと勘違いしていませんか? そういう面からは目を逸らせ、目先の欲に目が眩む。 だからデモも抗議もしないだけ!

 これは愚か以外の何ものでもありません! 何事も程ほどに! テロが無ければ、アメリカの暴走にもブレーキが掛かりません。 イスラム頑張れと言う私の本音です。

富と利益の適正な分配!

2014-10-13 00:05:34 | 日記
 自由だ、競争だと嗾けて人間の欲望を貪り、下々を欺き私欲を追求し裏切りを繰り返して来た現代の民主主義! 身勝手に振舞うことが自由と勘違いさせ、国民を翻弄させたのが、今の民主主義国家です。

 フランス革命以降、人類が求めてきた民主主義は、このようなものだったのか? 本来の民主主義を、もう一度考え直すべきではないのか?

 健全で、成長を続ける民主主義とは何なのか? 私は、次のように考えます。 今の日本では、健全で在ることよりも良く深く己の利益を追求する事が優先するのです。 どんな競争でもフェアーであることが最優先されるべきです。

 その意味で、私は相続の権利を制限して、国民の富を国が支配すべきだと考えます。 相続の上限を一人、1億までとし、それ以上の相続財産は国が没収して、再配分する。 

 そんな事をしたら、日本から出て行ってしまう人が沢山居て、日本で頑張ろうとする人が居なくなってしまうと言う。 果たして、そうでしょうか? 生まれた時から、掛け離れた立場の違いで、いくら頑張っても勝てそうにないという人は、頑張る事を諦めるようになります。

 一億くらいの差なら、頑張れば追い着き、追い越せるかもしれないと逆に、頑張る人が増えるとも考えられます。 発想や、思考の前提が違うのです。

 例えば、表面の法人税が高いから、日本の法人税は下げなければという嘘に騙され、このままでは、大企業が海外に転出してしまうと言われて、その通りだと思い込む。

 実際は、大企業は巧みな税逃れで実質の法人税は、海外より少なく納めているのが現実です。 連結決算やで子会社に利益を垂れ流し、関連の特殊法人や諸々の団体に資金を流しいれて利益を隠しています。

 例えば、学校法人や医療法人は、表面上は赤字に近い状態が理想なのです。 従業員や看護士、介護士の給料を上げない為です。 実情は儲かる部分は外部に取引機関を設置して利益が出るように仕組みます。 その仕組を利用して利益を迂回させて搾取します。

 このようにして、富める者が一層、より大きな利益を得て、豊かになります。 

 このように富や利益の分配を、一方に偏らせて格差を広げています。

 経済も、教育も基本的には、フェアーを優先すべきです。 より多くの人の努力が適正に評価され報酬がえれれるように仕組を変えるのが、本当の民主主義です!!

ゴンザレス対八重樫のボクシング!

2014-10-12 04:36:52 | 日記
 ずっとボクシングの試合は見ませんでしたが、今日は偶然、見ることになりました。久し振りにゴンザレスのような優れたボクサーを見れました。

 最近、見る気をなくした理由は二つあります。 亀田のような弱いボクサーが、何となく強そうに仕組まれた試合が多かったこと。

 もう一つは、ボクシングの試合のアナウンサーや解説者が、いつも日本選手に優位な印象を視聴者に与えるケースが極端であること。 パンチがヒットしても日本選手の方が3倍多く伝えられる。

 特に、見る目のない視聴者がテレビを見ていると絶えず、日本選手が勝ってるような印象を持ちます。 今日の試合も、アナウンサーや解説者は、圧倒的なボクシングレベルの違いは殆ど言いません。

 打たれ強く、なかなかKOされなかった八重樫の粘り強さだけを異様に賞賛する。

 ただ、亀田のように、勝てそうな相手しか選ばずに試合を組むのと違って、勝てそうにない強い相手と試合をしたのは誉めて上げよう!

 しかし、実力の差は歴然でした。 昔、多くのボクシングの試合を見ましたが、当時のチャンピオンにも負けない素晴らしいボクシングでした。

 ゴンザレスの試合なら、何度でも見てみたい! ジャブからストート、アッパーと全てのパンチが的確だった。 色々な角度からパンチが跳んで来る。 そして全てのパンチが一流と言われるボクサーのパンチ以上の威力に見えました。

 サッカーの試合でも同じです。 日本のメデイアのアナウンスは、いつも日本贔屓が目立ちます。 本当に価値あるアナウンスは如何に、公平な立場で状況を伝えれるかに掛かっています。 

 何事でも、客観性を備えた見方が出来るかどうかが、品格と言うものです。 政治でも裁判でも冷静で、中立の立場で判断出来る知識と見識が必要です。

 判断や評価の仕方が偏るのは何かが不足している証拠です。 中立で在るべき立場に在る者が、偏った言動や判断をするのは恥ずかしい事だと知るべきです。
 

台風19号は、どれくらい?

2014-10-12 00:51:07 | 日記
 衛星画像を見ると、如何にも巨大台風に見えますが、大きい方と言う程度で大した事は無いでしょう! 伊勢湾台風を経験した私達の年代は、あの台風を超えない限りたいした台風ではありません。

 当時、私が住んでいた家が、東南に向けて開けた傾斜地に建っていて、風当たりが最も強い条件の住まいでした。 台風も地震も立地条件で、受ける影響も被害も大きく違ってきます。

 ただ、高台で高潮や水害の心配の無い条件でしたから、中学生の私には、強風だけが怖かったです。 玄関の戸が飛ばされて、畳を立てかけて、風を防いで一夜を明かしました。

 人間、色々な経験で図太くもなります。 二度、死に掛けた経験もしました。 一度は、5mほどの石垣の上からで貧血を起こした状態で転落しました。 頭蓋骨内出血で鼓膜が破れ、出血して一命を取り止めました。

 2度目は、風邪の症状が酷く、風邪薬を飲んで車を運転して、途中で意識が朦朧として堤防上で、対向車と正面衝突してしまいました。 自分の車は衝突して停まりましたが、相手の車は、堤防下に転落です。

 ところが、堤防の下には雑草が茂っていてクッションの役目をしてくれて相手の方は、殆ど無傷でした。 御蔭で、色々な意味で私も救われました。

 もし、相手の車が居なければ、私が真直ぐに堤防下に転落し、どうなっていたか解りません。 70年も生きていると色々、経験します。 起きたことをクヨクヨせず、生きている者が有意義に生きることが大切ですね!

 全てが持って生まれた定めです。 過ぎたことには捉われず、明日の為に生きることが重要です。 逃げたり、隠したり、誤魔化したり、欺いたりしない事が、人間の幸せに繋がります。

 現在の日本を見ていると全く逆の方向に進んでいる気がします。
 
 憂い多き時代です!!

民主主義も、時が経てば腐敗し堕落する!

2014-10-11 00:06:17 | 日記
 ノーベル賞に湧く日本では、とても気付けないでしょうが、世界でも日本でも組織やシステムは大きく腐敗し、堕落しています。

 特に、オリンピックやノーベル賞、世界遺産とかを主催する側の質の問題です。 素晴らしい発見や発明を賞賛することを目的とする機構であるはずの、こういった組織に携わる人間の質が堕ちているのです。

 世界で、評価されるべき事案を純粋に選択するのは悪くありませんが、時が経つにつれて逆転現象が起きてきます。 相対的な評価が大きくなれば成るほど、その立場に在る者に誘惑や迷いが多くなるのです。

 国内でも、日展が表彰の仕方に問題が在ると指摘され大きく評価を下げましたが、当然のように生み出される腐敗と堕落です。

 評価が大きくなり過ぎると、権威や権力を有するものは、その付加価値が、より大きくなる事を望みます。 すると、どうでしょう! 評価の基準や判断に狂いが生じてきます。

 オリンピックの開催地、ノーベル賞の受賞者、こういった選択に組織や機構の都合が加味されるようになります。 その間には、権威者が色々な持て成しや接待を受けている場合もあります。 するとどうでしょう、作品や発明、発見の評価にも狂いが出て来るのです。

 例えば、日本の作家の村上春樹氏です。 永年、候補に上がりながら今年も選定から外れました。

 賞を寄与する側から言えば、村上さんの場合は既に作品は売れに売れ、ノーベル文学賞を与えても彼自身、それ程、喜ぶとも思えないし、周りも貰って当然の雰囲気です。

 つまり、与えることに依る付加価値は小さなものであると考えるのです。 与えられた者が、大いに喜んで世界にも感動を与えた形でなければ与えた効果が薄いという事情です。

 何が根拠に成っているかは問題ではなく、与えることが組織の付加価値を上げるかどうかの問題なのです。

 世界に拡がる、こういった機構や組織が本来の意義や目的から乖離して行くのです。

 民主主義、そのものにも見受けられる傾向です。 人間の体と同じで、老化が始まれば決して青年には戻れません。 そうであると自覚できていれば救いがあるのですが、自覚も認識も皆無の状態が日本の現在です。

 老いているという自覚も無く無理をすれば、取り返しが付かないと気付くべきだと思います。 本来の意義や目的を忘れてはいけません!!

世界中うに拡がる、権力の座にある者の悪業、略奪!

2014-10-10 04:09:36 | 日記
 現在、世界で起きているテロの多くの原因は、こういった権力の座に就くものへの反逆です。 彼らは日本国民のように能天気な、お人好しではないのです。

 起きて当然と言うべきテロです。 あらゆる手立てで、国民を欺き、手玉にとって丸め込む。 それを賢いと勘違い! 起きて当然のテロさえ逆に利用するというズル賢さです。

 挙句には、憎しみの連鎖は拡大するばかりです。 あらゆる手立ては、法曹界や教育界、医療界にも及んでいます。 当然、国会に送られる議員達も、同じ穴の狢ばかりです。

 日本では、そういう有様の実情に目も刳れず、日本は素晴らしいと思い込まされている現状です。 いずれかの段階で日本でも必ず、鬱積した不満が爆発する時が来ます。

 富める者と、貧しき者の衝突です。 中流階級が壊滅し格差による貧富の差が生み出す産物です。 国内の政情不安を招いている国家の大半が、この格差社会です。

 富める者の仲間に入ろうとする者は決まって、策を労します。 悪巧みし、賄賂や持て成しで取繕います。 先進国や発展中の国々に多く見られる傾向です。

 世界的な機構でも蔓延しています。 オリンピックやノーベル賞さえ腐ってきています。 例えば、村上氏が永年、候補に上がりながら受賞がされないのは、賞を与える効果が薄いからです。

 既に、売れに売れている村上氏には、ノーベル賞は貰えて当然と言う雰囲気です。 与える側のメリットが少ないのです。 青色LEDの中村修二氏が今更、受賞したのは、そろそろ受賞させるのが賞の価値を高める時期になったからです。

 権力を有する側の都合で決まるのです。 そこには”おもてなし”との兼ね合いもあります。 全てが権力者の側の都合です。  世界遺産や、自然保護団体の関係の組織にも、この道理が働いています。

 本来の目的が建前化して、私利私欲が優先する逆転現象です。 あらゆる方面に、この傾向は如実です! 政治や経済は尚更、酷い状態です。

 これでは、テロは増加こそすれ、減少することはありません!

 人間の愚かさが招く因果です!!