goo blog サービス終了のお知らせ 

余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

黄色い椿「金花茶」、ほか

2008-01-30 | 野の草花
  幻の黄色い椿「金花茶(キンカチャ)」を見に、熱帯植物館(宇部市ときわ公園)に行って来ましたー!
  思いのほかほっそりした1.5mくらいの木、1本です。 はなびらは、黄色というだけでなく蝋梅を思わせるような質感で、そういう習性があるのかみんな下向きに咲いています。  少し木が弱ってるのではないかとも思えましたが、分かりません。

金花茶(kinkacha)

ツバキ科 ツバキ属 (原産地:中国広西省)

花もじゅうはち、、、


"金花茶や語りたきこと口にせず" お~、みごとな盗作で失礼!



つぎは


  先日(25日)、きらら浜自然観察公園に出かけたときに撮った、なじみの (といっても私にとってははじめて認識した^^)木を紹介します。

1 シャリンバイ・車輪梅(Sharinbai)

(カーソルを写真の上に持っていくと、写真が変わります。)
車輪梅の実
<
車輪梅の花と蕾と思うのですが、、
<

  ブログ友のところで教わったばかりの車輪梅、公園で見つけて、これだーと思って撮りました。  少々傷みかけてはいますが花もまだ少し残ってるので撮ってみました。
  でも、帰って調べてみると、開花は4~5月。 実がなってるんだから、そりゃそうですよね。
  傷み具合からみて、細々と1本だけ咲き残ったということでしょうか。
  植物園へようこそ!(車輪梅)」によると、モッコクに似ていて花がきれいなものということで、別名を「ハナモッコク」と言うそうですが、その様子が伺えるでしょうか。
  目白の遊び場になってるらしく、木蔭にチラチラと影が見え隠れ。 なんと目白は甘党で、シャリンバイの実は甘みがあるんだそうです。

野草名/科名シャリンバイ(車輪梅)/バラ科 シャリンバイ属
花期晩春~初夏
どこでいつ阿知須自然観察公園/2008年1月25日
ひとこと花や木が傷んでいてきれいな状態ではありませんでしたが、本来の開花時は、とても美しいようです。
潮風、乾燥に強いことで、公園や街路によく植えられるそうです。


2 イヌビワ・犬枇杷(Inubiwa)

  これも友達のブログにあったものと同じと思い、写真に撮りました。
名前は「イヌビワ」となっており、花は初夏に、イチジクの果実状の中にあり、外からは見えない集合花となっているそうです。
  受粉は、イヌビワコバチ類が先端の穴から中に入って行い、産卵するらしい。


犬枇杷(イヌビワ) (桑(kuwa)科 イチジク属)


 ブログ友の写真に、イヌビワにそっくりの果実でつる性のものも写っていましたが、イヌビワを「イタビ」と言い、イタビのツル性であることから「イタビカズラ」と付けられたものもあるようです。

  「イタビカズラ」   「オオイタビ」   「オオイタビカズラ」

ふふーン、私にはこの三つが同じものやら違うものやら、、分かりません。


3 ナワシログミ・苗代茱萸(Nawashirogumi)

  グミは子供の頃、家の前に植えてあって、食べた覚えはありますが、大きかったと思うので、グミの種類 で見るとこのナワシログミだったんでしょうかねぇ。

  でも今回実際に生ってるのを見ると、、「これほんとに食べられるの~?」という気がしないでもありませんが、これから熟れて真っ赤になり、おいしそうになるんでしょうねぇ。
ナワシログミの花

  こんな、ちょっと体中がむずむず痒くなってきそうな写真ですが、こんな花の付き方をするのを、はじめて認識しましたので撮ってみました。

  苗代を作る頃(4~5月)に果実が実るということで、この名が付いたようです。

(カーソルを写真の上に持っていくと、アップになります。)
<
苗代茱萸(ナワシログミ) (グミ科 グミ属)


4 ネズミモチ・鼠黐(nezumimochi)

  なるほど黒い実が「鼠のフン」に似ています。 葉も「黐(mochi)の木」に似ていることからこの名がついたという、「ネズミモチ」です。
(カーソルを写真の上に持っていくと、アップになります。)
<
鼠黐(ネズミモチ) (木犀(mokusei)科 イボタノキ属)


  以上、黄色のツバキ「金花茶」と
自然観察公園で見かけた木を忘れないように、ここに紹介しました。



8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
きんかちゃ (照れまん)
2008-01-31 07:32:00
Fujim さん おはようございます。
やっぱり、「金花茶」でしょう、でしょう。
常盤公園でなくて間違っていたら申し訳ないなと思っていたのですが、安心しました。
テレビで見た時より、花が大きくなっているように思います。葉っぱはこんなんだったんだなと、よく解りました。
テレビではお客さんが見ているところを写していたので、小解りがしませんでしたが、この写真でよくわかりました。
それから車輪梅もイヌビワも見せてもらいました。
ねずみのフンちゃんも見せてもらいました。名前がちょっと可哀想な気がしないでもないですが・・・・・。
丁寧にあれこれリンクさせてくれているので、とてもわかりやすいですね。
とりあえず、このくらいで、また来ます。
返信する
金花茶 (P)
2008-01-31 09:51:07
お二人さんおはよう。
金花茶だったね。そうだよねテレビ見ていて間違える訳ないもんね。でも花は私の金茶花と一緒だ。で、読みを覚え直さなくちゃね。
照れまんさん、いい加減なこと言ってごめんね。河津桜の親もちゃんと調べ直すね。もしかしたら他の桜と混乱してるかも。 でも照れまんさんのとこに来るのは河津桜に間違いないよ。桃の花のような濃いピンクですよ。
犬枇杷とは、犬がつくから食べられない枇杷って訳ね。ねずみもちは、実がねずみの糞にそっくりだからね。昔の人は自然をよく見ているね。的確に名をつけるね。偏見とか差別用語とか考えてないおおらかさがいいよね。
ところで、ここを見ても、せっかくの植物図鑑が日が経つと記事が埋ってしまうでしょう、勿体ないと思わない。どうするかはまだ思案中だけど。
fuさんのDVDのHP、参考にしてるんだけど難しいね。動画をDVDにしてあげようと思っているんだけど、また細かいこと教えてね。今は桜手直し中だから終ってからお願いします。
返信する
きん、はな、ちゃ (fujim)
2008-01-31 21:30:54
照れまんさん こんばんは
金花茶を教えてもらってよかったですよ。
熱帯植物園にはずいぶん昔に行ったきりだったんですが、そのころはサボテンがあるだけだけと思ってたのに、すごく立派になってるんですよ~!
こんなことでもないと、ずっと行かないままだったでしょうね。
いろいろ「ヒメフヨウ」「ゴレンシ」「ベトナムの妖精」「ブラジルの国花」、知ってます? そうか、、知らないのは私だけかもしれないけど^^、いろいろ見ましたよ。
サボテンもすごく立派になってました。
それよりも金花茶の写真、期待はずれでがっかりしてません?
わしならもうちょっとコッチからもうちょっとこうして撮ったのになあ、、こんな写真しか撮れんのならわざわざ言ウンじゃなかった^^
バックがドームの明るい天井で逆光気味なのと、ドームの格子状に見える桟で、工夫すれば面白い写真になったかもしれませんね。
で~も、私に期待しても無駄ですよ。
入場料は無料だし、なかなかよかったです。 ありがとう。
返信する
図鑑・DVD (fujim)
2008-01-31 21:48:32
Pu'uwaiさん こんばんは
せっかくの植物図鑑(?)、名前覚えておれないし、前野から探し出すの大変よね。 考えた挙句、自分の分は数もまだ知れてるからホームページを作ることにしてみたけど、のらさんやPu'uwaiさんの方が図鑑に近いよね~。 簡単に行ける方法、、、考えて~!

DVDの作成、私がHPに載せてるのは1時間以上のものでも1枚に収めることが出来る方法だけど、もし、1時間以内のものだったら、あんなに面倒なことをしなくてもできると思います。
「クイックツーDVD」だったかな? そんなソフト、PCに入っていませんか? そんなソフトがあれば、書いてあるとおり、言われるとおりにやっていけば、たぶんわりと簡単に(時間はそれなりに掛かるけど)出来ます。
返信する
Unknown (離心円)
2008-02-01 07:42:16
おはようございます!
「ねずみもち」ってね、なんか昔からよく見たり聞いたりしたんですけど、庭木なんかにもよくあるのかなー。
おかしな名前ですよね。 ずっとネズミさんの食べるお餅だと思ってましたよ。 モチノキの黐だったんですね!
漢和で調べたら、この字は「とりもち」の黐なんですね!
勉強になるわー
返信する
ネズミモチ (fujim)
2008-02-02 10:06:08
離心円さん おはようございます!
 モチノキの黐だったんですよー。
とりもちを木の先にくっつけて、とりを取ると言う男の子についていったことがありますが、どうすればあんな「とりもち」になるんでしょうね。
モチノキも知らないので、ふーん、このネズミモチに似てるのか、と見て思いました。
 鼠のフンは見たことありますよ~!
子供の頃、天井裏に飼ってましたからねー、いやいや、飼ってたわけじゃないか^^。
返信する
Unknown (離心円)
2008-02-03 17:51:54
えっ! ネズミの糞ですか?
私、ゴキの糞なら見たことあるんですが・・
で、ねずみもちに似てるんですね。
いやはや・・ 黒いんだ・・
黒い便は要注意ですよ。 一度、検査行っときなさい。
返信する
ネズミの○○ (fujim)
2008-02-04 11:53:08
離心円さん おはようございます
えー、見たことないんですかー! って、こっちの知ってる方が少ないですよね、今どきね~、自慢にもなりません
あの実はそっくりと思いましたよ。
子供の時だから、定かではありませんが、そう少し小さいのは小さかったような、、、。

いつもたずねてくださってありがとうございます!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。