10月11月は行事が目白押し・・・ なので日記のつもりのブログにも揚げてなくて、あれ?あれはいつだったか、どこだったか、日記としての役に立っていません(><;; ここにメモ代わりに少しまとめて書いておくことにしました。

2013/10/02 子供yoshiと二人で周防大島に。
大島大橋を渡り、「日本ハワイ移民資料館」に寄り 「竜崎温泉ちどり」に一泊 亀島神社
まで散歩。
周防大島文化交流センターで宮本常一さんの関連資料展示室
や星野哲郎記念館、浄念寺
により、帰りにちらりと「グリーンステイながうら」
に・・・と一泊二日で周防大島をぐるりと。
周防大島出身の星野哲郎さん 「星野哲郎記念館」には次回チャンスがあればぜひもう一度ゆっくり行ってみたいと思ったのですが、そのままになっています。 星野哲郎さんの歌詞の世界に入り込めてとても楽しめます。
2013/11/06 私道 宇部興産専用道路を走る!!
“事業活動の成果を還元する形で社会貢献を実践してきた企業等の様々な活動を届ける” という 大人の社会派ツアー というのがあるのですが、その中の一つ 「セメントの道」に参加し、
伊佐工場
の見学をしたり、美祢の石灰石鉱山 などを見学し、
一般道は走らない巨大な^^?トレーラーの運転席に座らせてもらったり

なんといっても、日本一長い私道 宇部興産専用道路 (全長31.94km)を
走って美祢から宇部興産本社まで戻るのです。 途中自社のダンプカー意外の車に出会うことはありません
! これも yoshiと二人で参加。
取り組みは毎年ありますが、県外の人の参加もあり好評のようです。
2013/11/07・08 ビデオ研修^^?旅行
原尻、岡城址から見下ろし
豊後竹田あたりの橋、轟橋(とどろばし)
や出会い橋(奥に見えてる橋)、九重・小国、由布 と一泊二日をfujipaのビデオお仲間と三人で。
2015/09/27 広島奥田元宋・小由女の美術館でゴーギャンも観ての帰りは、世羅高原農場ダリア園
に寄る。
2015/11/18・19 九州日田・耶馬溪で 鍋ヶ滝、東椎屋の滝、深耶馬渓
は、ビデオ教室の撮影旅行でした。
などなど、ブログアップしないまま、大量の写真と一緒に記憶も眠ってしまってるので項目だけでも・・・
ということで、文字通り行った先の羅列だけになりました。


大島大橋を渡り、「日本ハワイ移民資料館」に寄り 「竜崎温泉ちどり」に一泊 亀島神社

周防大島文化交流センターで宮本常一さんの関連資料展示室



周防大島出身の星野哲郎さん 「星野哲郎記念館」には次回チャンスがあればぜひもう一度ゆっくり行ってみたいと思ったのですが、そのままになっています。 星野哲郎さんの歌詞の世界に入り込めてとても楽しめます。

“事業活動の成果を還元する形で社会貢献を実践してきた企業等の様々な活動を届ける” という 大人の社会派ツアー というのがあるのですが、その中の一つ 「セメントの道」に参加し、
伊佐工場

の見学をしたり、美祢の石灰石鉱山 などを見学し、

一般道は走らない巨大な^^?トレーラーの運転席に座らせてもらったり

なんといっても、日本一長い私道 宇部興産専用道路 (全長31.94km)を


取り組みは毎年ありますが、県外の人の参加もあり好評のようです。

原尻、岡城址から見下ろし






などなど、ブログアップしないまま、大量の写真と一緒に記憶も眠ってしまってるので項目だけでも・・・

彼方此方とお出かけになって忙しい日々をおくられてるようで何よりだと思います。健康でなければ出来ない事ですから。
そうそう!小太郎さんが久しぶりに記事アップされましたよ。
宇部興産の私道の事はこちらでも放映されていたので興味を持たれてる方が増えてるのではないでしょうか。他県から訪問者が増えるメディアの力って今更ながら凄いと思いますよ。
私は宿泊での遠出が出来ない状況が続いていて、そちらや九州の旅記事楽しみにしてますのでこれからも画像だけでも良いのでアップしていただけると嬉しいです。
不調だったPCは復活しましたか?
この時期、行事も多くて、私のようなのんびりペースではブログアップまでたどり着けなくて・・・ま、いっかぁ(^^に、なっています。
宇部の「大人の社会派ツアー」は県外でも放映されてるんでしょうね。
どのコースも乗車場所に駐車料金無料の「山口宇部空港」があるので、私たちも参加しやすいツアーになっています。
PCは相変わらず絶不調・・・ 開く気になれません。
買い替える気にはなれないし、電源コード取り替えだけで9000円、ずるずるお金を掛ける価値があるのかどうか、この際PC依存^^?から脱却するか などと考えています。
尋常でない夏でしたが、小太郎さんも無事にすり抜けられたよう(^^ ですね。
どうにもテンションが揚がらずブログもずるずるとお休みで、このまま永久開店休業かと思ってました。
8月に思いもかけず、不意打ちに弟が急逝して、助けられなかった自分の不甲斐なさを思うと悔しさと悲しみに苛まれました。「残りの人生はそう長くは無い」、この道理を突きつけられたような気がしました。
そしたら吹っ切れて記憶の底に沈んでしまった2年間の記録、今残しておかないと自分でも振り返れない忘却の海から脱却しないとと強く感じてます。
fuさんもこうして過去の記録をまとめてupしている。私も負けずに書いてみよう。
ところで、fuさんのWindows7は私の7より後で買ったものでしたね。故障多いね。私のは故障知らずで現役です。Windows10も買ったけど使いづらい。結局この7が手放せない。
弟さんのことお悔み申し上げます、悲しいですね、寂しいですね。
「残りの人生はそう長くは無い」 なんてとても信じられないけど、じりじりと迫って来てるのを背中に感じ、毎晩ベッドに入るときゅっと胃が痛くなります。 もうこうなったら 「今できることをする」 これしかないですね。
気になってることを一つだけでもやって、自分の気を済ませています。 でないとぼんやりテレビを見て昼寝をしていつの間にか一日が終わってる(><;
月1回のビデオ教室と月に2回の絵画教室、今ではこれだけで私の1ヶ月はいっぱいいっぱい、これを止めると人と話をすることが皆無になるので、これだけはと頑張っています(^^。
そう私のWindows7、実際まだまだ使えるはずなのに全く何が悪いんだか、ACアダプターを変えた後も何も変わっていない。 2週間も預けて9000円も取られたのにと、何となく信用できなくて電話もせずに放ってる。
これまで任せっきりだったPC主治医さんが、しばらく福島の学校へ転勤ということで遠すぎ・・・で、大弱り。
故障しらずのPC、いいよねぇ、、、 puさんもぜひ、記憶のかけらが残ってるうちに、片っ端から揚げとこ揚げとこ (^^!