余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

春の雨はやさしいはず・・・雫

2010-04-05 | 野の草花
4月1日(雨) 若芽吹く木の下を傘を持って初出勤


新年度、まずは私らしくこんなピンボケ写真で(^-^)ノ

毎年4月1日から暫くの間、三々五々とバス停へ向かう
いかにも新規採用者とわかる10人ばかりの一団を
微笑ましく窓から見送ります。
今年はちょうどカメラを持って二階にいたので
とっさに、ピントも合わないままシャッターを切った一枚です。



いつもみんなそぞろ歩きのような感じで
さっさと歩く人がいないのは
よほど余裕を持って出ているということでしょうか・・・・?



暖かい日もありましたが、それ以上に寒い日が続いたこの春。
雪あり、霙あり、台風のような大風があり、
冷たい雨の日も何日もあって、そのまま4月に突入しています。
体調をくずされた人も多かったのではないでしょうか。

ということで気分をかえて

そのむか~~し
私がまだ空を飛んでいなかったころ・・・
男の人の中にこんな詩が作れる人がいるなんてシンジラレン!
と思いながら聴いていた ^^ゞ(シツレイ)
小椋 佳 のなかから〝 春の雨はやさしいはずなのに〝


春の雨はやさしいはずなのに
            小椋 佳・詩・曲

むなしさが 想い出も友も連れ去って
寂しさが 言葉も声も吸い去って
何だか涙も出やしない 出やしない

春の雨はやさしいはずなのに
全てがぼやけてくる
どってことないんかな どってことないんかな


春の雨はやさしいはず*しずく*  (01’48”)




いままで気のむくままに撮ってきた水滴の写真です。

(1) 朝露の卵? (2008年03月)


(2) 銀の玉 (2009年06月)


(3) 未来空間ドーム (2009年06月)


(4) 未来かたつむりが行く (2009年06月)


(3)と(4)の元写真 (2009年06月)
 

(5) くもの巣ガラス (2009年06月)


(6) もみじの雫 (2009年06月)


(7) ずぶ濡れもみじ (2009年07月)


(8) 仲良し3兄弟 (2009年07月)


(9) 葉牡丹の泡 (2010年02月)


(10) 青い葉牡丹 (2010年03月)


(11) 柊南天しゃぼんだま (2010年03月)


(12) 桜の新芽 (2010年03月)


(13) 桜の雫 (2010年04月)


撮影カメラはすべて、接写に任せろのコンデジです^^念のため。




春といえば虫・・・・??
先日はトビモンオオエダシャクが大ニュース?^^?になったところですが、
昨年頃から私は、どうやら虫の付く歳ごろになった^^?らしい。
というか、好かれている・・・?

昨年秋、突然私の腕に留まって
激しく羽を震わせて何かを訴えかけていたのがこれ↓

(14) (2009年11月)

私に向かってずーっと何かを言ってるのようでしたが
なんと言ってたのでしょうネェ・・・・・

もう片方の手で写真を撮ることしか出来ませんでしたが・・・

(15) 次はただの蛾なんですけど(2010年03月)

紋付で写真なんか撮って欲しくないようでした
 

(16) う~んこれはナニ? (2010年03月)

蘭の鉢を動かした時にポロッと出てきたような・・・
  
ごそごそ歩くだけで飛べないようでした
 

   (追記)
  上↑(16)番の虫の名前が分りました!
カメムシの外来種、「キマダラカメムシ」にチガイありません。
     キマダラカメムシ (半翅目カメムシ科)
  体長20~23ミリ
  外来の大型種で、長崎市周辺から拡がり、今では北部九州をはじめ生息域を広げつつあるのだそうです。
京都府南部で撮ったという写真を、2007年10月のブログで見ましたので、 もう相当広がってるのではないでしょうか。

  調べてくださった照れまんさん、ありがとうございました。
どうしてわかったんでしょうね!@@!

   幼虫図鑑(キマダラカメムシ) 
   倉敷昆虫同好会 


何度も言うようですが私は、
こんな虫を撮ってブログに載せたいわけでは決してありませんっ。
見かけたら撮らずにおれない病気に罹ってるだけです><;




34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水滴 素敵 (照れまん)
2010-04-05 21:33:39
 fujimさん こんにちはー
すごい!
ついに fujimさんも写真が芸術の域に達してきましたね。素晴しい!
3番 4番なんか最高。それから、9番11番、どれも素晴しい。
これが、コンデジなんてシンジラレナイですね。
う~~~ん、参りました!!
水も滴るいい女?んっ、いい写真!ですね。

カメムシは「クサギカメムシ」でしょうか??
よく解りませんが、「山口むしの会」の人、見てくれないかなあ??
ということで、またきます。
返信する
照れまんさん! こんにちはー (fujim)
2010-04-05 22:27:40
照れまんさん はや~~い! さっそく見てくださってありがとうございます。
やっと仕上げてうろうろ修整して、ひょっとみたら金のなる木? 幸福の木ではなくて金のなる木もあるのとながめるところでした。

え!ホントですか? 水も滴るいい えーっと写真かぁ^^ゞ
3番、4番は背景の柵が映りこんだので変わった感じになりましたよね。 上下をひっくり返したのは、実は写真のFさんのアドバイスです。 私では思いつきません。
これは面白いからひっくり返して、それらしい題名をつけるといい、と先日言われたんです。 そんなもんかぁ~~、ですよ。

カメムシ って、亀虫なんですね! それが分ってれば ガメムシだったか?となどというマチガイはしないですよねぇ。
「クサギカメムシ」も見たんですよ。 でも、背中の模様は同じものが無いからと言って、当てにならないんでしょうね? 書いてある体長も10ミリぐらい違うんですよ。 そのくらいはありなんでしょうかね。

今日は出かけてたんですが、暖かかったですね。
明日はfufu ときわ公園でお花見?ということになってるんですが、お天気も花もよさそう^^。
ということで、またよろしく・・・・
返信する
♪どおってことないんかな (小太郎)
2010-04-05 23:00:06
fujimさま こんばんわ

初出勤の写真、面白いですね~ なんとなく隠し撮りっぽいのが面白い(シツレイ)
でもこの二人よく似てますよね、双子かな?
ところでどこに出勤するんでしょうか? 宇部といえば宇部興産かな?

しかし小椋桂 ♪どおってことないんかな・・ なつかしいですぃね~
この曲も知っているから、きっと私のLPにも入っていたんでしょう。
ムービーメーカーでしょうか? いや~鳥の囀りで始まり囀りで終わる。
水滴がポトンと落ちて波紋が広がる・・ いや~ニクイネ~ さすがですね~

それから、なんか使えそうな写真を沢山ありがとうございます。

またじっくり見させてもらいマスムニダ。
返信する
小太郎さん こんばんはー (fujim)
2010-04-06 00:58:05
初出勤はまさに隠し撮りです。
パッとカメラを向けたけどピント合わせが手動だったんで、
そのまま合わせずにシャッター押してピンボケ、 写りが悪いお蔭で、載せてもワカランだろう・・・・ということで^^。

小椋桂は、きれいさっぱり卒業してたんですが、小太郎さんに懐かしく呼び覚まされてしまった。
でもですねぇ、小太郎さんが ♪どおってことないんかな・・ って聴いておられたとはですねぇ、、、シンジラレン!ような(シツレイシツレイ) m(^-^)m 嬉しいような。 

この度の動画は VAIO に入っていた「Adobe Premiere 6.5」で編集しています。 ビデオ、音楽、それぞれ99トラックまで作れます・・・って誰がそれだけも使うんじゃ~! NHKの大河ドラマでもそれだけはイランじゃろ! というソフトです><。

誉められたようで嬉しいですねぇ・・・ 鶯は雨の音を撮ってるときにちょうど鳴いたんですよ。 それだけでは少し淋しかったので、前に初音を聞いたときのものを加えました。

ということで、 またよろしく・・・
返信する
蛇の目傘 (雨あめ・J ・PU)
2010-04-06 13:12:43
fuさんの水滴 水も滴るいい女 それだfuさんの言はざるはここにあったかな。
メッチャきれいだね。(3)(4)の逆さにする発想・結果としての美しさってやはり長年写真を見て来た目は凄いね。伊達に写真を撮ってない!

雨は嫌い 気分が暗くなるから嫌い 庭仕事が出来ないから嫌い と嫌い尽くしの雨だけどfuさんの水滴見てるときれいだね洗われるようだね。

わちきは(9)の葉牡丹も好きだよ。U-tubeもいいねぇ!歌と画像がマッチしてそれが全部fuさんが撮った写真だというのが凄い。そうそうU^tube は著作権気にしないで曲を使えるからね。Uが肩代わりして使用料払うシステムになっているそうです。

カメムシ こんな大きいの見たことないよ。そちらは虫親分に任せた。
お腹が空いたから又来るよ。
「さよなら三角また来て四角」これ寅さんよね。「たこみっつ」は知らんかった。
返信する
屁こき虫 (照れまん)
2010-04-06 15:34:48
 「さよなら三角 また来て刺客!」

 「お土産三つ タコグラフ 」

こんにちはー、またお邪魔します。
1枚目の写真は パッと見たとき、絵画を撮影したのかと思っちゃいました。水色の淡い絵を書いてる人がいますよね。あれみたいです。
6番も 9番も よく撮れていますね。
こんな水滴、私のカメラでは 無理だなと あきらめましたよ。そしたら、なるほど・・・・、逆にして、・・・。うんうん、そうだったのかと、納得!
私もひそかに 水滴を撮っていたのに 思うようなものがとれず、お蔵入りになっているような・・・・。
もう一度、こっそり見に行ってみようかと思い始めています。

それから、ヘヒリムシ ですが、
臭木亀虫 ?かなあと書きましたが、どうも違うような・・・。少し大きすぎますよね。
それで、もう一つ、候補。
キマダラカメムシ の 外来種???では無いかと思ったり???
これなら、納得できる部分も???
誰か 虫について、詳しい人、見てくれませんかねえ。
そういうことで、また・・・・。
返信する
初出勤!は彼方へ (saganhama)
2010-04-06 17:03:24
こんにちは(^ー^)ノ
初出勤の姿初々しい感じが伝わって来ますよ。
その時自分がどう言う気持ちだったかなぁ~と考えて見ましたが、全く思い出せません。
彼らもこれから山や谷を越えて前進んでいくんでしょう。頑張れの言葉贈りましょう。

雫の写真良いですね。
コンデジでも此処まで表現できるんですから、やはり撮る側の感性が大事だなと思いますよ。
的を絞りきれずに数を撮るだけから脱却したいのですが、当分は無理のようです。

虫も植物と同様に全く判りませんです
返信する
雨あめぎらいの・J ・PUさん (fujim)
2010-04-07 07:26:10
雨あめぎらいの・J ・PUさん おはよう・・・
雨あめなんだか好きですよ~ な~んて言う私は庭仕事をしないモンねぇ。

写真のFさんは、全国の賞も何度も撮っておられる人なんですよ。  そういう写真は意図を持って撮られてるね。
伝えたいものがある、ということかなぁ・・・・ 病気のようにバシャバシャ撮ってたんじゃダメじゃ^^、、、、と思うけど、それでもまたいいらしいよ!^^!あははは

YouTubeは、ダウンロードして欲しくないものは、できないように設定してあるはずだし、音楽が抵触するようなら、音楽のダウンロードだけはできないように、YouTubeの方でロックしてるようだから、まずまず安心じゃね。

いや~、昨日は8時過ぎにはもう、眠くて眠くて、寝てしまった。  スイサイ教室のお花見と言うか・・・
ときわ公園の桜山で午前中はスケッチして、お弁当食べて・・・だったんだけど、 これがサイコウの花と花吹雪とお天気と花見客。 そんなに歩き回ったわけじゃないのに、花と花吹雪とお天気と花見客に酔ってしまった。 私が酔ったと言ったからと言って、アルコールはナシだからね^^。
 
 ほいとにもホレラレンことになりそうに、いいお天気で、疲れてたんだねぇ、、 コメ返もせずに寝てしまったよぉ。 春の愁いなんて、ま、♪どうってことない よね^^。
返信する
・J ・PUさん おみやげ~追加 (fujim)
2010-04-07 10:52:11
おみやげ渡すの忘れたよ^^!
「お土産三つタコ三つ!」と言いながら、ポンポンポンと別れる相手の体にタッチ? 叩いたり、しなかった?
そして、叩いた方は「お土産、あげた(渡した)ケェね!」となぜかしめしめな気分になり、叩かれたほうは、「しまった、遅れをとってしまった。」という気分になってたんだよねぇ・・・
よぉし、次に別れるときはこっちから渡すぞ・・・^^。
何の意味があったのか、さっぱり分らんけど^^。
返信する
島に住む大きな・・・照れまんさん (fujim)
2010-04-07 11:00:10
また来て刺客! 毒ガス戦略・・・ 
「キマダラカメムシ」を見てみましたが間違いないですね!
よく見つけられましたネェ、ありがとう・・・。
これも触ると臭いんでしょうかね。 ごそごそ庭を這って行ったんですが、放っちゃっていいのかどうかと思いながらも(うやうやと発生したらイヤじゃ)、あんな大きなもの殺したりも出来ないし・・・

1枚目の写真は、ちょうど遠くのアオサギを撮ろうと大きいレンズにしてたときで、全部手動だったんですよ。 それでピンボケの露出不足なのでザラザラ、絵画のよう^^?、、
新年度の始まりだから少しは明るくと、PCで補正したのですが、 あまり明るくなりすぎても感じが出ないと思って、青と緑を薄く掛けてみて柔らかくなったような・・・。

写真を逆さまにして見せてもいいの・・?と思いましたけど、
考えてみたら、上向いて撮り下向いて撮り、斜めにしたりといろいろするんだから、逆立ちしてもいいはずですよね。

写真のFさんは会社や学校の写真クラブに頼まれて 選 もされてるらしいです。 ご自分はデジカメはされません。
今でもフィルムです。 F5を使え使ってみろと、会うたびに勧められます。 照れまんさんチでも今は誰も使っておられないのでしょうね。 撮った後のことを考えると腰が引けますね。

照れまんさんの水滴も、是非ぜひ、ぜひ見せてくださいね!
照れまんさんはお父様譲り(多分^^)の感性があるので、見せてもらえると勉強になります。
今頃は蔵にこっそり見に行って、これなら アレ には負けちょらんと自信を持たれてるところでしょう^^。

ということで、よろしくお願いします。
昨日は暖かかったけど、今日はまた寒いでですね。
返信する

コメントを投稿