余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

春惜しみ・草花と蝶と・・

2010-05-13 | 野の草花
撮るだけ撮ってる写真、置き忘れてしまいそうなので
載せておきます。

まずは、 見かければ必ず撮りたくなる花から

(1) ノヂシャ・野萵苣 (オミナエシ科 ノヂシャ属) (04/09)

レースのような、ブーケのような、清潔な花

タンポポやオオイヌノフグリは、黙っていても目に入ってきますが、
このノヂシャは、しゃがんでその気になって探さないと
目に入ってきません。


次の花は、おなじみの・・・ と今では言える^^ キュウリグサ
ブログで知るまでは、その辺の野っ原に
こんなかわいい花が咲いていようとは、露知らず・・・

(2) キュウリグサ (ムラサキ科 キュウリグサ属) (04/09)
 



(3) シラー (ユリ科 シラー属) 別名:大蔓穂(オオツルボ) (04/21)

この花を道ばたで見た時に 「お、見つけた!」 という気がした。
前に見たことがある・・・? が、思い出せない。
シラー? の文字が頭にチラー、、 シラーだったかなぁ・・・ググってみよう。
「青い 星のような 花 シラー」と入力して 「検索」。
なんと! 出ましたよ 『照れまん君の花 「シラー・ベルビアナ」』

(4) 咲いたらこうなる (05/11)

道路わきに咲いてたけど、野生の花ではないよね・・・?

ついでに、ばったり出会った、青い星のような花を・・・・
これもどこやらで聞いたことがある?・・?
「青い花 星 毛深い」 ・・・ 検索
お!出ました出ました、、、 Puさんに聞いてた花だったかナァ^^


(5) ボリジ (ムラサキ科 ボラゴ属)  (04/23)

別名:瑠璃萵苣(るりちしゃ) スターフラワー
若葉はサラダや天ぷらにして食べられるらしい。


初めて見た次の花、これはナニ?
大きな、コスモスのようなカタバミのようなナデシコのような花

片っ端から探してこれではないかという花を見つけました。 麦仙翁 

(6) ムギセンノウ?・麦仙翁 (ナデシコ科 ムギセンノウ属) (04/24) 

学名 : Agrostemma githago

これは、藤の花を撮った同じ日に、
ときわ公園の出口のところに咲いていました。
(7) 別名:アグロステンマ(学名から) 麦撫子(むぎなでしこ)

横に見えるツツジと較べると大きいのが分りますね。


(8) タンポポの絮  (04/24)   
 
たんぽぽの絮一面に陽をはらみ  ふじ

ときわ公園へ下りる途中の草原では この蒲公英のように
それぞれの草花が 次から次へと 咲いては散り、茂っては枯れて、
四季の移り変わりを知ることができます。


(9) カキドオシ (シソ科 カキドオシ属) (05/02)

似た様な花がいくつかあって名前の覚えにくい花


↓ (10) すみれ (スミレ科 スミレ属) (04/18) (11) ↓
 
種類は違うようにも見えますが、よく分りません。


  予断になりますが、
私のブログに飛んでくる人の 「検索ワード」 を知ることもできるのですが、その言葉を見ると、その言葉の向こうにいる人の気持が分るような気がして、面白い。
5月5日に開催された岩国の「フレンドシップデー」の3、4日前になると、「2010 FD 岩国 プログラム」 「岩国 航空ショー レンズ 何ミリ」 「岩国 航空ショー タイムテーブル 2010」 「岩国 フレンドシップデー 2010 業者門」 などと言う言葉が現れます。 せっかく来られても、これらの答となるようなものは何も書いていないので、申し訳ない気がします。

「フラダンス スエ 意味」 というのもありました。 お気に入りに入れてるPu'uwaiさんの紹介文に惹かれて、飛んできたのでしょうが、、 分ったでしょうかネェ。
コメント入れてくれれば、Pu'uwaiさんのところを教えてあげるのにネェ・・・・(^^)。


次は今年の春のチョウチョです。

(A) ベニシジミ これはコンデジです  (04/18)


(B) ベニシジミ (04/25)  

元写真 →


↓ (B)の写真をトリミング ↓


(C) 美しい羽裏が見たいのに隠れないで~~ (04/25)  



(D) これは花ではなく、黄蝶・・・の積りなんですが^^ゞ (04/24) 



(E) ヒメウラナミジャノメ  これはコンデジ  (04/28)


(F) ヒメウラナミジャノメ  (04/25)  


(G) おっととと 日向ぼっこで居眠りする?ヒメウラナミジャノメ (04/24) 


(H) 羽の表・・・随分色が違うのですがこんな色もある・・? (04/24) 



(I) 蝶の最後はモンシロチョウ ・・・ 乱舞??  (04/18)


(J) もん白どの お手をどうぞ  (04/18)


(K) ノゲシとモンシロチョウ  (04/18)


目で追へば風と縺れつ紋白蝶   ふじ

(L) 背中からも  (04/18)


一眼レフで撮ったものはすべて、残念ながら手ブレがあります。
見れば分りますね ><;;  ちゃんを置いてます。
やはり三脚ナシでは気持のいい写真は望めませんね。


事のついでに大歩危で 大木瓜鳥写真も行っちゃおう!おう!
(以下、鳥はすべて一眼レフ) 

↓ (イ)   ヒヨドリと思う  (04/06)  (ロ) ↓
 

(ハ) ジョウビタキと思う  (03/27)

↓ (ニ)   仕草がかわいいので  (03/27) (ホ) ↓
 
(ヘ) やはりボケボケのジョウビタキ  (03/27)


(ト) これはなんていう鳥なんだろう?  (04/25)

↓ (チ) 飛んでっちゃったけど・・・  (04/25) (リ) ↓
 

ということで春を惜しみつつ・・・ ってもう夏ですよ><;




12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
撮りすぎましたね! (saganhama)
2010-05-13 20:49:17
草花に蝶、それに鳥まで!!
それぞれの名を良くご存知で、相変わらずの豊富な知識には脱帽ですよ。
旅記事アップで少々疲れ気味なので、やはり見るだけの方が楽で良いですよ。
おまけに好き勝手なコメ書いて(笑)
しっかり楽しませてもらいました。

旅先でも見ましたがガンデジで撮影してる方は三脚付けっぱなしで移動しながらってパターンが多いですね。
それにしてもデジカメの新機種ラッシュには着いていけませんよ。30倍ズーム搭載なんてモデル登場してますからね!

私も撮りすぎの状況はしばらく続きそうですよ。最近は女房殿も枚数が増えて帰宅後の整理やら修正が大変ですよ。自業自得なんですけどね。
ちょう・美人 (照れまん)
2010-05-14 09:19:26
 fujimさん こんにちはー
ついにやりましたねえ。
ベニシジミ と ヒメウラナミジャノメ が超美人に写ってますよ。
もう、蝶は物にしたんじゃないですか?
超調腸 蝶鳥すごい!!
これだけ撮れたら、バッチシ でしょう。
ヨシキリ みたいな鳥は何でしょう。私も時々畑で見かけますが、中型の鳥ですよね。かなり遠い距離でも 逃げてしまいます。これだけ撮れたら、オンの字でしょう。

それから、シラー・ベルビアナ ちゃん、リンクして頂き、ありがとう御座います。
fujimさん がリンクしてくれると、見に来てくれる人が増えるのでありがたいです。超マイナーなブログですから・・・。

お嬢様の 周防大島もフレンドシップデー も見せて頂いているのですが、コメントをせぬままになっています。
岩国の日は 天気がよかったのに、かなり黄沙があったので、やや霞状態だったのが、少し残念でした。
ブルーインパルス2機が上下になり、下の飛行機が逆さまになって飛んでいるのはすごい迫力ですね。
ということで、また・・・・。
春がゆく・・・ (KEN16)
2010-05-14 12:04:45
ご無沙汰ばかりです fuさーん
常盤公園の春も順調に進んでいるようでなによりです。やわらかなモミジの若葉、花楓や雨のしずくをそえた心癒されるフォトばかり、何時もの傍観者になりきって・・・ポカンーと拝見しております。

少し春が深まって?野の花が目立たなくなってきましたが、でも仰るようにキュウリグサのあの淡い青色が気になりますねーェ!帰化して野の花になった花たちをよく見かけますね。夏に向かってやはり青色系の花たちが多くなったような気がしますね?!

でもタンポポは色々に姿を変え、移りゆく四季を教えてくれてましたが、その移ろいが可笑しくなってきたような気がします。
そちらは早くから暖かくなってチョウや小鳥たちが良く飛んでいるようですが、こちらは少し寒かったのかミツバチやモンシロチョウの乱舞する時がなかったように思います。10年に一度の寒い年だと思えばいいのかもしれませんが、やはり季節が少し狂ってきているようで気になってしょうがありません。
またまた寄せてください・・・
飛ん・J ・PU (つぐみちゃん)
2010-05-14 14:27:50
これ見たことある筈だけど記憶にござーません。その気で見なかったからか。カキドオシかサギゴケかそのあたりも迷うよね。麦撫子かこれは見てない。
 
蝶はコンデジ技あり1本! 眼負けてる。親分を見習ちゃったのね。鳥は にごり 自棄のやんぱち?まぁ撮れましたってとこね。 あははーこれだけ辛口だと傷ついた? なんのなんの目下勉強中だよね。愛の鞭じゃ。
たんぽぽんの絮は難しいね。ずっと撮り続けてるけど今一歩のとこでうまく撮れない。でもまぁそこそこには撮れたけど、今はたんぽぽの花を追ってる。

fuさんのとこ面白いねぇ、、、何を検索して飛んで来たか分るんだ。キメが細かいね。msnは誰かがネット検索したという足跡だけしか分らない。

ツバメの巣用の板の補強、まだツバメ来ないって。
おばさんが、「ツバメが来るようにおがんでいるんだけど」って、おばさんかわいい人だよねぇ!
タンデライオン (小太郎)
2010-05-14 21:45:33
fujimさま こんちわ~
やってくれますね~ これが野の花!野の鳥!野の蝶!ですね^^
常磐公園に行く途中にも野生の公園?があるようですね。

タンポポの群生‥うーーん、これ、いい写真ですねー。
タンポポは蒲公英って描くんですね。ちゃんと変換してくれる。
タンデライオンでしたっけ?たしか松任谷由美の歌にありましたね~

ス・スミレも咲いてるんですか? 帯石の菫と顔が違いますね。どこがどう
違うんでしょうかね・・?

蝶に鳥・・いっぱいいるんですねー、このへんじゃ烏くらいしか見ませんけど・・
観察が足りないんでしょうけども・・
どっちにしても、当分は動かざる物が対象で、トレーニングしなきゃ~ね~
ニやホの写真、バックがまるで雪山のようですが、空ですよね。

あと、周防大橋の絵を楽しみにしてますよー^^
saganhamaさん こんにちはー (fujim)
2010-05-14 21:59:13
どうしようもないほど撮ってしまって、 もうどうしようもありません^^。
あれもあるなぁ、これもあるナァと溺れかけてるので、ちょっとセイリしないとと思って並べました。
知識もないので、調べるのにも時間が掛かります。 

一眼レフはどうしても手ブレになりますね。
望遠にしたときには、三脚ナシで撮ろうと言うほうが間違ってるかもしれませんね。
奥様もデジカメ楽しんでおられるようでいいですねぇ。
やはり、同じ趣味というのも動きやすくていいですよね。
照れまんさん こんにちはー (fujim)
2010-05-14 22:07:52
ついに、というか、やっと蝶がアップできました。
どういうわけか、撮るまで待っててくれたのでネ(^ー^)
シラーちゃんは、グーグルで検索したらTOPに照れまんさんのが出てきたので^^ビックリ リンクさせてもらいました。

ちょしの岩国は撮るも撮ったり三百何枚とか><・・・
まだまだその十倍ぐらい撮らなければダメです、とコメント入れてる人がいましたよ。 あのブログのコメントはトテモとても><;、小さくてどこにあるか分らないし、来てる人が、ちょしに輪をかけたマニアの人ばかりで・・・・ーー
子供に負けずに私も、春の大物をやっつけなくては^^ゞ 

今日はカメラ塾の初日でした!
わたしゃあズブの素人で・・・ という人に限ってキャリアがあることが分りましたよ^^。
講師も生徒もなかなかビシバシ、やる気十分で高揚しました。

鼻水が出ると思ったら咽もなんだかイガイガで今、ストーブをつけてるんですが、照れまんさんは、体調落ちていませんか? 
KENさん こんにちはー (fujim)
2010-05-14 22:19:03
こちらこそご無沙汰してます、いつもありがとうございます。
 花楓と言う言葉を始めて知って、気に入ってしまいました(^-^)v   竹とんぼのような種が出来るのですから、当然花も咲くはずですね。  紅葉に目がくらんで考えたこともなかったですよ。

タンポポもまた見れば撮りたくなる花ですが、 今年は花をつけるのがトテモ早かったように思います。
お天気も暖冬だと言いながらトテモ寒い日も多かったですよね。
暖かくなってきましたので、KENさんのお散歩も増えてるんでしょうね。 また、ソチラにも寄せてもらいます。
・J ・PU つぐみちゃん 飛んでる? (fujim)
2010-05-15 16:31:32
このシラントリは外来種?ではないかと言う人もおられて、増えていくのではないかねぇ。
鳥の中では、 これだけが200ミリ、 他は500ミリでトリミングなし。

Puさんの鳥とは雲泥の差があるから、優越感に浸ってもらおうと思ってね~^^あはは
でも個人的には、イロ、ハニホ はとても気に入ってるのよ。
こんな写真を撮って行きたいので、Puさんとは目指すところが違うかも・・・・ な~んちゃって、こんなボケボケが目指すところカイ!??!アハハ

どっこが辛口?? 思った通りのことを言われてるだけジャン どうってことないよ・・・  ってそんなことじゃイケンかぁ、、
グサッと来るぐらいでナイトねぇ・・・ どこ吹く風じゃあ上達センねぇ^^。
私が、誉められ好きの打たれ強い人間 って知ってる~?~

カメラ塾の初日、有意義なひと時だった。
方向性が私の望むところに合致してる気がする。
私にはもってこいの講座だったと嬉しいよ^^わくわく。 

検索ワードが分ると面白いよぉ。
「windows live フォトギャラリー フォルダ 削除」「フォトギャラリー 元写真が消えた」「鶏頭と成るも牛後にはなれない」「カモンワーフ 意味」

みんな同じ様にバタバタしてると思うとおかしくって、笑ってるよ。 笑いながらもとても参考にもなる。 これを見て読者がナニを知りたいのかが分って、記事を書き足したものもあるよ。

ツバメのおばちゃん、かわいいねぇ、母を思い出すよ。
女性はみんな歳取ったらこうでなくっちゃね。(^ー^)
小太郎さん お待たせしましたー (fujim)
2010-05-15 20:55:38
♪ とても幸せなさみしさをだいて・・・♪ 思わずかみしめたくなるフレーズですねぇ・・・
ダンデライオン、知りませんでしたよ。 子供達は知ってました、小太郎さん若いですねぇ。

ときわ公園へは正規のモンまで行かないで、近くの道からちょろちょろっと下りていくんです。 その下りる手前に住宅にもならないで残ってる草地があるんですよ。
タンポポの絮がきらきらのこんな景色も、少しの間ですけどね。 すぐに他の草達に取って代わられます。
スミレはいたるところでチョコチョコ見ますが、顔も葉っぱも、違うのやら同じナンやら・・・種類が多くて分りませんね。

ニやホ、ナンじゃこんな写真、、、と思うでしょ^^。
雪山じゃなくて単に露出オーバーの失敗作ですけどね、自分としては、空に向けて逆光になるので、鳥が真っ黒にならないように、などと考えて撮った大事な?^^写真なんです。
まだマニュアルの数字が頭の中で固まってないのでね、こんなモンでしょう、、、あはは。

ありゃりゃ、周防大橋・・・ ワ、忘れませんねぇー><ー

コメントを投稿