余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

東山魁夷展へ・・・

2016-08-01 | 美術館
自然と人、そして町
特別展 東山魁夷 2016/07/16 ~ 08/28
九州国立博物館

初日の16日、絵画教室10人強のメンバーと共に鑑賞ツアーに参加しました

10:30 ツアーバスで予定通り 九州国立博物館 に着きました

中に入るとこんな空間 エントラスホール が広がっており


長~いエスカレーターの下には
「MUSEUM SHOP」  があり、 左に目を移すと 木造!! 屋根や外壁の金属?っぽさの  中のこの「木」っぽさが目を引きます。
7年前の「阿修羅展」以来の博物館、懐かしく見上げました(^^。


.  パンフレット      と       本の表紙 (「道」)
 

残照」                    「行く秋


  今回初めて、いつも利用しているという Nさんに倣って「音声ガイド」を利用してみました。  絵画の横にある説明文が声で聞ける程度だろうと思っていたのですがそうではありませんでした。

  その年に描く何点かの作品の構想を漠然と考えていると、ふと、モーツアルトのピアノ協奏曲イ長調の旋律が聞こえてきた。   ・・・すると、
思いがけなく一頭の白い馬が、針葉樹の繁り合う青緑色の湖畔の風景のなかに小さく姿を現し、右から左へと、その画面を横切って姿を消した。  (・・・イヤホーンからこんな感じで続きます)

  イヤホーンからモーツアルトの曲も流れてきて、描こうとしたときの魁夷の心情が語られ、貧弱な私の想像力を大いに膨らませてもらえました。
今まで 東山魁夷 と言えば、あああの蒼っぽい色の森林の・・・と上辺でしか線を結びつけていなかったと気付く。 これからは 「絵」 だけではなく 「人」 も少し感じながら鑑賞することができるかも・・・・・。 
作者の気持を少しでも多く汲み取れるようになりたいものですが・・・・

そうか! しっかり自然に対峙している作者の耳に
ふと音楽が聞こえてくるんですね そしてイメージが湧いてきて
突き動かされるように描きすすめていく・・・・!

緑響く




唐招提寺御影堂の全障壁画
日本の海 静と動 「《濤声》とうせい(部分)」 (パンフレット内側)


  唐招提寺御影堂に奉納されている東山魁夷の襖絵全68画と床の間の絵が、 今回、御影堂内部のほぼそのままに再現されていて、
 これは大変な見ごたえでした。
ふすまの奥からは波の音が聴こえてくるようだし、  唐招提寺の開祖となった鑑真の故郷、唐の国を想って墨一色で描かれた柳は、風に揺れてほおに触れてきそうに見えました。 

《揚州薫風》ようしゅうくんぷう(部分)」

(HPより)
唐招提寺でも公開されるのは年に数日ということなので、
これは間近に見ることができるいい機会でした。


唐招提寺御影堂の全障壁画 濤声 ほか




特別展『東山魁夷 自然と人、そして町』展示紹介



ちょっと見下ろせる水色の不思議な空間



エスカレーターで降りながら外を覗く ツアーバスはまだ2台


会場へ上がるときには人が溢れすぎないようにエスカレーター手前で少し待たされましたが、初日だったせいか、あとはまあまあの込み具合で済みました。
(太宰府天満宮はこちら←)
 博物館の裏から見ると、長方形の蒲鉾型の建物なのがわかります。  160m × 80m あるそうです。
裏に出てすぐのところにある    長い長いエスカレーターは大宰府天満宮に運んでくれます。  歴史を見ると、博物館建設用地約17万㎡のうち14万㎡が、太宰府天満宮の寄贈だったのですね。

博物館のレストランに昼食の予約を入れ、その間に太宰府天満宮の本殿にお参りするというみなさんと一緒に下りました。
 そんなに急いで行ってくるのはやめようと友達と二人、池の傍で写真を2、3枚撮ってるうちに皆さんの姿がすぐ戻ってきました。




神の塵みな美しき初箒  威雨

天満宮菖蒲池そばで見かけたこの句碑は 外園威雨 の句のようで、
ほかに 高浜虚子芭蕉、夏目漱石など 全部で12の句碑があるそうです。 

わいわいがやがや余韻に浸りつつ 16:55関門橋を渡り帰ってきました


**********

07/23 宇部市の花火大会 (4、5キロ先を二階から)

遠花火一枚だけでも撮りましょか ・・・不精がらずに二階にあがり

音は音ひかりはひかり遠花火  ふじ
遠花火連れは二階の通り風   ふじ

いけないいけない・・・どーん と花火の音が聞こえてきたら
 せめて二階に上がってみるぐらいの元気はほしいですよね・・・
俳句はずっと前の手帳から引っ張り出して打ち上げました~^



12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お待ちしてました♪ (一句鑑賞)
2016-08-01 21:11:26
こんばんは
見事なと私が言うことはないのですが(笑)
素晴らしい作品をご覧になられて良かったですね。
バスは天満宮の裏手から入ったのですね。
私がファーマーズマーケットへ向かう時に通る道ですよ。
今夜は福岡市大濠公園で花火大会です・・・
夏が去って行きますが、この暑さには句心も萎えっぱなしです(笑)

返信する
美術鑑賞の夏? (saganhama)
2016-08-02 09:02:49
おはようございます。
福岡にあるのは国立博物館でしたか。以前、阿修羅展に行かれた時の記事が記憶にあって、美術館だと思ってました。太宰府天満宮の敷地の殆どを寄付して作られたと言う事はそれなりの集客効果も期待されての事でしょう。効果のほどはどうなんですかねぇ~?
流石に国立だけあって建物の造りが凝ってますね。東京の国立新美術館も印象的なデザインでした。
絵画は写真で見るよりも実物を見る方が作者の息遣いが伝わってきますね。

太宰府天満宮は小学生の時に2度ばかり行きましたが「曲水の宴」と言う平安時代の宮中行事を再現する神事を見た記憶が残ってます。それは、十二単をまとった姫をはじめ平安装束に身をつつんだ参宴者が、曲水の庭の上流から流れてくる酒盃が、前を過ぎる前に和歌を作り、お酒をいただくという雅な神事だそうですが、その当時は何をやってるのやらさっぱりわからずでしたが。。。(苦笑)

こちらは大気が不安定と言う事で突然のゲリラ豪雨で被害の出てるところもあります。日本の夏、現状のお天気が定着してきてるのは確かだなと、雷の音を聞きながら実感してます。
返信する
一句鑑賞さん お待たせしました~~ (ふじ)
2016-08-02 09:29:03
東山魁夷さんの絵をこんなに本格的に見たのは初めてでした。
水墨画のような絵も描いておられるのも、今回初めて知りました。
一句さんの近所だぁ♪と思いながら窓から見ていましたが、天満宮の裏手から? と言われても表から(^^?と言われても、方向音痴はくるっくるっと2回曲がったらもう、道はさっぱり分かりません(><;
が、山家を抜けて行くというその同じ道だったわけですね 

大濠公園で花火大会!! と言うことはあの大きな池のどこからでも、かなり広範囲で観られるんではないですか!?
池の水面にも映って、いい眺めなんでしょうね。
返信する
saganhamaさん 美術鑑賞に夏も秋もない(^^? (ふじ)
2016-08-02 14:16:13
福岡市美術館、福岡市博物館もありますが、阿修羅展、東山魁夷展は九州国立博物館でした。
先日行ったモネ展は福岡市美術館でしたが、こちらも大変なお客さんで入れずに待っている自家用車の長蛇の列を見ると、「やはりツアーに限る」と私たちは適当な距離があるので思いますが、でもご近所の方はそういうわけにもいきませんね。
音楽もそうですが、絵画も実物と思うだけで(^^? 迫力を感じます。 
もっとも私の幼稚な眼ではレプリカであっても感激するものがほとんどですが・・・。

太宰府天満宮でゆっくりしたことはあまりなくて、ついでにちょろっと寄ることの方が多いです。
曲水の宴は今でもやってるんでしょうかね。 でもそういう時はすごい人出なんですよね(><・・・

こちらはすごく暑い日が続いていますが、そちらはゲリラ豪雨ですか。
落ち着いたお天気のなってほしいですね。
返信する
日本画の巨匠! (kotaro)
2016-08-07 15:11:38
こんにちは(^^)
東山魁夷といえば昭和の日本画の巨匠だと思いますが、全障壁画がそのまま再現されている部屋に入れるのは凄いですね。
こんな見事な襖絵に囲まれて、さぞ見応えがあっただろうとご推察します^!^
揚州薫風の襖絵の部屋もあったのでしょうか?
九州国立博物館は大宰府天満宮の近くなんですね。宇部からだと近いですね(広島からよりは・・ですが)^^。
オリンピックも開幕しましたが・・カープの方が心配な今日この頃です^;^
返信する
kotaroさん 巨匠ですね! (ふじ)
2016-08-07 19:40:03
全障壁画は、構想から完成まで10年をかけての襖絵全68画と床の間の絵を、ほぼそのままということで、素晴らしかったです!
パンフレットの畳のある写真の、奥の開いた襖から見えてるのが床の間?「上段の間」かな^^? 「揚州薫風」も「黄山暁雲」「桂林月宵」もありました。

九州国立博物館と大宰府天満宮はエスカレーターと動く歩道で繋がっています。
アクセストンネルと言う?らしい(^^ 博物館からは下りることになり、4分少々で太宰府天満宮に着きます。
東山魁夷展の次の開催地は広島県立美術館、2016年9月17日(土)~10月30日(日)のようですね 

勝ってるときにしっかり兜の緒を締めておかないとこわ~~いよーー 
返信する
こんにちは (cosmos)
2016-08-08 10:02:02
東山魁夷展に行かれたんですか?
すごかったでしょう! 感動だったでしょう!
唐招提寺に行った時、たまたま鑑真和上の誕生日で、御影堂が公開されていたので入りました。
一年に誕生日の前後3日間しか公開されてないので、近くに住んでいてもなかなか行けなくてラッキーでした。

「濤声」の襖絵の前に建った時、青い海と白い波しぶきの迫力に圧倒されて思わず立ち止まってしまったのが思い出されました。
もう一度見たいと思いながら、行く機会を失っていましたら、御影堂が「平成の大修理」に入ってしまい、完成までに後4年かかるそうです。

「音声ガイド」 利用してる人は多いですね、私も「説明文が声で聞ける程度だろう」と思っていていたのですが、今度は利用してみようかな。

「阿修羅展」が7年前? 3~4年しかたってないような気がするのに・・・早い!!
返信する
cosmosさん こんにちは~ (ふじ)
2016-08-08 19:55:44
さすが大和の国のcosmosさん、唐招提寺の御影堂で見られたんですね!
東山魁夷の名は知っていても、私はこの障壁画のことは全然知りませんでした。
一枚の大作を見るのと違って、ぐるりとその景色の中に立ってるような感じがしますよね。
もう一度、今度はも~っとゆっくり見たかったと思いました。
といって、もう一度同じツアーに乗るのもなぁ・・・(^^ってところです。
「平成の大修理」の完成は4年後ですか・・・待ってたら80になりますねぇ・・・(~~。

これからも「音声ガイド」の利用はしたいと思いました。
これを聞きながら見れば説明文は読まなくてもいいかなと言う気になっています。
説明文も読もうとすると、どちらも頭に入らないような気が 
聖徳太子は一度に10人の人の話を聞くことができたそうですが、二人でもダメじゃワ(><;
「阿修羅展」もう7年前になるんですよ、びっくりですよねぇ・・・
信じられなくて何度も前のブログで確かめました。 ああ 早い早い・・・
返信する
ご無沙汰しています (Puuwai)
2016-08-13 23:10:54
ずっと、ブログから遠ざかってしまっていて<(_ _)>
fuさんの処、皆さんのところもチラ見だけの読み逃げですみません。

私がここ数年で撮った写真の中に、「道」「残照」「行く秋」の構図に似たものがあります。勿論偶然です。東山魁夷画伯の絵は「緑響く」
しか知らなくて、(このレプリカが歯医者さんに飾ってあったから。)
自分としては全く自信が無くて、近頃では趣味と言えるかどうか、「私の趣味は写真です」そう言い切るのもおこがましいと思える写真クラブですが、ここの画像を観ていてちょっとだけ、背中を押されたような気になりました。ありがとう

日常生活が忙しいと、ブログ、蔵もお留守です。そうして日が経つにつれ、「まぁ、いいか」「これはこれでラクでいいや」になってしまいました。フラもボラも続けてます。

遠花火 私も観ましたよ。
花火見物に行く娘に浴衣を着せて、無性に疲れてしまって、後で解ったのですが、夏風邪を引いてました。写真を撮る元気もなくてクリエイト(マツモトキヨシのような薬のチェーン店)に買い物に行き、店先であまりに豪勢な連発花火に見惚れていたら、「きれいねぇ! 最後かしら?」見知らぬおばさんと二人で眺めてました。fuさんは写真を撮っている!断然fuさんの方が元気だ!それに活動的だ!

そのうちに、今抱えていることが片付いたらブログ再開しますね。

上の段右の緑の紫陽花は、「アナベル」蕾は緑で白い小ぶりの花が大きな毬のように咲き、咲き終わると緑になる。下の段左は、「瓊花」唐招提寺の瓊花と同じ花のように見えますがどうでしょうね。 
返信する
Pu'uwaiさんお久しぶり・・・ですねぇ (ふじ)
2016-08-14 20:50:42
チラ見の読み逃げはこちらとて同んなじです。  毎朝パソコン開いてざぁ~っとチラ見がほとんどです。
「ヘッドの写真のわずかな傾きに意味はあるの~~?」 なんて心で突っ込んでるだけで済ませています(^^。

魁夷さんの絵画と同じ構図の写真を撮ってることに気付く・・・ちょっとした励みになりますね。
いつの間にか身についてるものがあるんだと思います。 嬉しいことですねぇ。
最近私はもっぱらコンデジ(^^!
眼デジはあの重さだけでも苦になるし、折角自然の素晴らしさを見ているのに、えーっと絞ってバックをぼかそうか? ワイドにしようか? レンズは何ミリに・・・ とそんなことばかりに気が行って、いつも帰ってから、本当に受けた感じはどうだったんだろう・・・見てなかった!><! てなことが多いのでネ(^^。
とまぁ言い訳をふわふわ浮かべながら、「ま、いいか」とずるずる毎日を過ごしてますよ。

「フラもボラも続けてる・・・」 上等ではないですか!!
ブログは、自分が記事アップしなければ面白くない・・・というものではなくて、皆さんのを見てるだけでも元気貰えたり面白かったりするけど、フラやボラはやはり見てるだけじゃなくて自分でしなければですね(^^v

花火の音が聞こえても、「そういえば今日花火大会か・・・」とチラッと思うだけ・・・ 三脚やカメラをセットしてわくわく待ってたこともあったんですがねぇ(^^*
でも、写真にしても絵を描くにしても、ブログにしても、楽しくなければね。 今はそういう物差しでずるずると・・・自分を甘やかしてるということですね(^^あはは

紫陽花のような花の名前をありがとう。
一応私も調べはしたのですが・・・、ビバーナムとかオオデマリとかも出てきて、さっぱり違いが分からず、以前ほど調べぬく気力もなく(><; 放ってたんです。
唐招提寺の瓊花・・・確かに似てるような・・・。

茹だるような暑さでげんなりの毎日ですが、お盆を過ぎれば落ち着いてくるはず・・・ 
Puさんのブログ再開、待ってま(~~す。
返信する

コメントを投稿