余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

呼応する森と彫刻 2017

2017-08-25 | ときわ公園
やっと少しは涼しい風を感じられるようになったでしょうか・・・
とお盆過ぎには思っていたのですが、なんのなんの今朝起きぬけの台所室温が31度で開けてる窓に風もなし・・・、この2、3日が今年の最高ではないかと思えるほどの蒸し暑さです。  今年の蒸し暑さには少々堪えてしまいましたが、みなさんにはいかがでしたでしょうか 
完全に参ってしまわないように 勝手に夏休み体制に入り(^^ 無理はしないようにして過ごしたひと夏だったのですが、まだまだ暑さは、過去形にはなってくれそうにありませんね。

ブログの更新もせず2か月になろうとしています
言われるとおりにACアダプターを替えてもらったにもかかわらず
パソコンの調子は一向に戻らず、気が削がれて
もう一度電話する気も、買い替える気にもなれずにいます

時々こうしてビデオ編集用に使っているデスクトップを開いていますが、
今までネットを見る用にはほとんど使っていないので
お気に入りにも入れていないし、まるで駅かホテルのパソコンを
使ってる気分で落ち着きません(><)。。

7/17(月) 日暮れ前の ときわ湖上空!


久しぶりにときわ公園のイベントに出かけてみたときの写真です。

チームラボ 宇部市ときわ公園 2017
呼応する森と彫刻 2017.7.14(金)~8.31(木)

日暮れにはもう少しですが、開場時間(19時)になったので入ってみました


会場は湖水ホールの南側の桜山


ああ、こんな感じなんですね

小さな鐘を打つようなやさしい音色が遠く近く、やさしくいざなってくれます
その音色に呼応するように森全体がいろんな色に変化しています


対岸には石炭記念館の展望台、ときわ湖からの風が涼しい・・・


名もない・・? 名もある雑草も一緒に楽しんでるようです


20 時になると 本格的に暗くなってきました




あとは動画で ひかりと音を・・・
2:18


2時間近くぶらぶら遊んでしまいました(~~






たまにはこうやってぼぉーっと自然の中に座ってみるのもいいですね
自然の中といっても人工の音と光なわけですが・・・
「呼応する・・・・」というのがなんともいえない時間を紡いでくれました


花菖蒲(ときわ公園)

2017-06-27 | ときわ公園
6/15(木) 6月のスケッチは ときわ公園の菖蒲園 でした。
2017年06月11日に「しょうぶまつり」は終わっています。

係の方が終わった花を摘んでおられました

花はまだまだ楽しめそうです  がお客さんはほとんどなく、 大きなカメラを抱えた人と、「やはりねぇ、人がいないと写真になりにくいですよね。」 などと話しながら、 さてさて私はどこを描きましょう・・・なんだか難しそう・・・と決まりません。





写真ねらいの彼女は  作業風景を狙って一枚・・・・、 などとそうこうしていると おやおやおや?  急にぞろぞろとお客さんが! 貸し切りバスが着いたようです。
あっという間に!!


中央にある 睡蓮 を覗き込む人たち


睡蓮池には 亀 もいます




鴨もいます・・・  園児もですが(^^*

この日はアオサギの姿は見かけませんでした

「こんにちは!」 のはりきり声は 3、4団体の園児たち

風に乗って 近づいてきたり 遠のいたり

1時間もすると 落ち着いてきたでしょうか


紫陽花の傍に座り込んで 一応スケッチの真似事を(^^


彫刻『空をみんなで眺める』  に座ってみたりしてから、ときわミュージアム内のレストランでランチ、久しぶりの「ビーフカレー」 思わず、「これは美味しいね」と言ってしまうほどおいしかった!  なになに?レトルトしか食べたことないんだろうって?
ま、そうですね 外食の記憶はインドカレー屋さんだったか? それとは当然味はちがいますね(^^。
ときわ公園の景色を楽しみながら

ビーフカレー(スープ、サラダ付 @780 コーヒーは +@100)

メニューのほとんどに「薬膳」の文字がついていたような・・・
 次回はよく見てこよう 

** この日の2日あとにも、今度は写真のお仲間と訪れました **


白鳥大橋をバックに






泰山木の花を友らを見渡しぬ・・・


よく晴れた  日でした

ナニを語ってるのでしょう! さわやかな梅雨晴の景色の中で・・・


同じ趣味を持つみなさんとの 感謝のい~いひとときでした



ときわ公園の御衣黄

2017-05-06 | ときわ公園
  5月2日早朝、今からだと朝のテレビドラマの始まる8時までには帰ってこられるだろうと、 急に思い立って、ときわ公園にある桜の一つ『御衣黄桜』を見に、後れ馳せながら行ってきました。

ときわ湖の北側にある駐車場から 遊歩道を東へ私の足でおよそ10分


「今が見ごろです」 と聞いた4月27日からもう5日が過ぎており
「御衣黄」と書かれた木の花はすでにピンク色に


  「花が開いたときには緑色であるが、次第に緑色は薄れて黄緑色から黄色になり、やがて中心部が筋状に赤くなる。 遠目に見ると花が咲いているようには思えないが、近寄ってみると気品のある花である。」
と、足元の説明板にあります。 
咲きはじめの緑色のときには葉っぱとまぎれてなおさら目立たないようです。





中心部が筋状に赤くなる・・・」 たしかに筋状に赤くなっています

  花の形のまま落ちる。  こちら(右)は蜘蛛に支えられてる^^?落花 ↑

帰って調べてみると、「鬱金ザクラ」 もよく似ているようで、
そのチガイは、 咲きはじめの花びらの色が、
御衣黄ザクラは 緑色の混ざった色 で よく見ないと花が
どこにあるかわかりにくい」
鬱金ザクラは 薄黄緑色 で 遠目にも薄緑だとわかる」。

「次第に中心部分に赤い筋が出来るのが 御衣黄ザクラ」で、
全体がほのかにピンクずくのが 鬱金ザクラ」 なんだそうです。



全体がほのかにピンクづくのは 「鬱金ザクラ」・・・と言われても、、
「御衣黄」 とある1本の木から撮った写真でも
撮影時期・時間、角度、陽当たりの違いなどでも違って撮れたりで・・・。

そんなことより第一、咲きはじめを見ていませんのでねぇ(><;;
確かめようもありませんですけどね 



来年は咲きはじめにも行ってみましょう・・・
来年まで覚えておればの話ですけど(^^ゞ
ときわ公園に御衣黄桜は、全部で6本あるらしいので
咲きはじめの緑の花なら探せるはず

公園にはこの「御衣黄 6本」「ソメイヨシノ 約3100本」のほかに
ヤエザクラ」、「ヤマザクラ」、「カンヒザクラ」、「しだれさくら」、「まめざくら
河津桜」 がある と、HPに載っていますが、
じつはもう一種、 レストハウスのすぐ近くに一番早く咲く「薄寒桜」 
もあるんですよ 



せっかく来たので、ときわ湖の見えるところまで足を延ばしました


道沿いには八重桜が・・・ こちらもそろそろ終わりかけていましたが
ウォーキングの人たちが三々五々ひっきりなしの遊歩道です



こちらは エー 八重桜 のはずですね


ときわ湖・北側が見えてきました


いろいろ寄り道したり足を延ばしたりで90分ではおさまらず
帰ったら 8時を4分過ぎていました(~~!



いつものお気に入りの入江 風がないとこんなにピーンと!^^!


いつも寄る湖畔いつもの小判草    姫小判草消えてなくなりそうな日々


決して消えない記憶を抱えたまま四月は逝き
先日の花楓はしっかり たくさんの種子にかわっています

どこに飛んで行こうかなぁ~~!




はやく飛びたいなぁ・・・



昨日5月5日は 立夏 でした
さあ 若葉の候、緑風の候、新緑の候 の五月ですね!



花の雨2016

2016-04-29 | ときわ公園
五月になってしまうので、お花見の記事だけでも(^^ゞ

雨の日のお花見


  予報通りの雨模様となった4月7日は、ときわ公園で絵画教室のお花見。 「雨が降っても決行!」・・・花より団子、お弁当を予約してるもので(^^。
こんな日のために・・・というわけではないでしょうが、レストハウスの二階(「ボンボン」の上の階)は、無料で使える団体休憩所になっている。
机も椅子もあり、150人ぐらい収容できるでしょうか。
12時、私たちが二階に上がって行った時にはすでに、4分の1ぐらいがにぎわう先客で埋まっていました。

  花の雨湖上けぶるを見下ろしぬ
とばかりに二階から 靄の立ち込めたときわ湖の絶景を!!

けぶるときわ湖の様子がわかるでしょうか・・・・


雨もよひのおかげで絶好のロケーションに巡り合えました 



13:20 ついに ざあざあと降りはじめました


花の雨・2016

BGMは 『いつかの夢』 by 稿屋 隆(「DOVA-SYNDROME」より 


 雨の中のお花見もまたよきかな
その降るなかを傘をさしてそぞろ歩いている人もいて・・・
“今日はこんな日” と素直に受け止めてるかんじ 


 ・  ・ 

春の野に出かけてみた時の写真 (03/18)


春の野 と言ってもときわ公園の片隅 ちょっとした藪に囲まれていて
つくし や タネツケバナ で 野は満ちていました


姫踊子草の群れも・・・・


藪騒に包まれて果つ春野かな  ふじ

公園の遊歩道から少し入ったところなので いつ行っても
誰もいません・・(^^  この野を囲む藪・・・、
つくしの奥に見えるこんもりした藪の中
そばまで行って見ないと、椿も咲いてるなんて分からない・・・ 



タネツケバナ 系^^? の野草だというのは分かりますが
なんと種類の多いこと! タネツケバナの仲間(植物図鑑・撮れたてドットコム)
嘘は書けないと思い相当調べたのですが、撮った写真を見ただけでは
茎が 「有毛」か「無毛」かさえ定かでなく(><;
ミチタネツケバナ なのか、なにタネツケバナ なのか・・・??

ということで以下は タネツケバナの仲間 7枚


(花の後)




タチイヌノフグリ





ノジシャ と 朝露だけど、このぼけようはどう?(><;


イトツメクサ

花が咲きました・・・・というか、花に見えるのは萼片ですね


キウリグサ

背景に もとfujipaの車 スカイラインGT-R(E-BNR32)が・・・(^^


ハナイバナ? なのかキウリグサなのか・・・?


キツネノボタン              コバンソウ


お気に入りの 入り江

風があれば波が立ち          なければぴんと張り詰める



花楓 楓が小さい小さい花をつけています (2016/04/09)




気がつくと おなじみの竹トンボのような 種に! (2016/04/24)



お花見の記事を揚げたところで ハイもう五月です・・・・>
今月は絵画教室・スケッチ・お花見のほか、17、18日には伊勢神宮に参り
月末の今は、家がシートで包まれ、外壁塗装の真っ最中です

伊勢神宮は行けてよかった!!
私は全部を歩き回ることができず割愛したところもあったけど
行って座り込んでるだけでもいいから もう一度行きたい気がする 
ブログ記事にできるかどうか・・・(^^??



申年の今年

2016-01-25 | ときわ公園
  そろそろ日常生活を取り戻さなくては・・・と思い始めると、提出しなければならない卒業発表会の「ビデオ」のことが気になってきた。
作品らしいものは全然録っていないので以前のものでごまかすしかないか・・・。
6日、とりあえず公園にでもと重い腰をあげたときの写真です。 白鳥の居なくなった「白鳥湖」はやはりさえない。

白鳥の居なくなってる白鳥湖には鴨のほかは数えるほどのユリカモメ・・・


 ついでに動物園の入り口まで、はじめて行ってみました。


ときわ動物園の 入口


入口の手前、 柵ごしに見えるおさるさん


そりゃピントは山茶花に ↓合いますワナ^^  こちらは ↓お猿さんに合ってる


動物園入口から反対側に見える 遊園地



  ウチに居てもときどき、宇部空港を離着陸する飛行機の音が聞こえてくるのですが、最近はそれに加えて時おり、お猿さんのなき声も聞こえてきます
ときわ公園・・・ときわ動物園のお猿さんの声です。
昨年3月にオープンしてからはまだ一度も行っていません。

その動物園が申年の今年、3月19日にグランドオープンするらしい
宇部市に「動物の森」が誕生!

くわしいことは こちら⇒  ときわ動物園 

  これらのお猿さんの写真を年賀状でも使ってもいいようになっていて、使った時には
 「ときわ動物園は平成28年春にグランドオープンします!」 
の文言を入れてほしいとありました。
せっかくの申年、これはひとつ宣伝を・・・と使ってみました 
今年の年賀状は、こんな感じで  使わせてもらいました~  .



木々縫うて残花散る

2015-05-09 | ときわ公園

4月11日 ときわ公園で 絵画教室のお花見

  花はもう終わったに違いない、と思いながらも4月11日(土曜日)、絵画教室の皆でお花見でした。
場所はときわ公園。  桜色はすっかり薄れていましたが、ときおり吹く風に乗って、残っている花びらがはらはらはらと舞ってきて、おもわず わぁ~~と声に出してしまうほど風情いっぱい、大満足のお花見となりました。

あの薄く桜色に見える木の下でお弁当


払っても払ってもまた降ってくるはなびら・・・ 中には高く、遠く舞ってるものも・・・


目の前をお散歩の園児たちに手を振りながら しばしおしゃべり花の宴


花笑み(はなえみ)広場  と  宇部空港から飛び立った飛行機・・ってどこ^^?


この噴水池は、夏のシーズンには子供たちが水遊び「じゃぶじゃぶ池」となる

電気バスの時刻表 ↑      .

電気バスが走っていたので乗ってみました。(土日祝のみの運行)
コース(停留所)は、東駐車場 ⇒ 中央売店 ⇒ 正面入口 ⇒ 噴水池 ⇒ ミュージアム ⇒ (東駐車場) と ぐるぐる回ってるので乗ったままでいるとまた戻ってしまいます。 私達乗ってみたい3人は、ミュージアム前から東駐車場まで乗り、「湖水ホール」へ行きました。

二つ三つ彫刻のちょっとした説明もされて、これはよかった・・・カナ 
この日は絶好の日和とあって、ずっと満席状態のようでした。 (1回 100円)

   木々縫ふて空行くもあり飛花落花  ふじ(晩春)
   (きぎぬうて そらゆくもあり ひからっか)
何枚かの花びらが、下には落ちないのではないかと思えるほど高く高く、木の間をすり抜けて行くのを見ると、拍手して見送りたくなります。 「落花」には、散る桜、花吹雪、飛花、花屑、花の塵、花埃 などの子季語があるようです。
本当は、今まで散らずにいた花(残花、名残の花)が、今、散っていく・・・・ と詠みたかったのですが 思い通りにはいきません。

   汽車ぽっぽ園児手をふるさくらみち   さくら敷く散歩みち行く汽車ぽっぽ
などと、たったこんな日記俳句に、悩む悩む 
汽車になり では普通過ぎるか? 汽車ぽっぽ でいいのか 汽車ごっこ なのか・・・・  花びらの散り敷いた道 と言いたいと思ったり、さくらみち でいいのではないかと思ったり・・・ 考えてるうちにだんだん 面白くない句に思えてくる、、、 ということは、この句の素材そのものが月並みで、新しい発見、感動がないということでしょう 



薄寒桜 咲きはじむ

2015-02-16 | ときわ公園

2月15日、ときわ公園の「薄寒桜」が、☆綻び始めていました
この薄寒桜は、2012年2月に周防大島から嫁入りしてきたものです
親許の周防大島・蝶調さんの、
咲き始めたという ブログ記事(2015年01月31日) をみて、
2月2日にさっそく行ってみたのですが、うーん・・・?咲いたといえるか、、、
いやまだでしょうな感じでした。

2015/02/02 でももうすぐですよね 


昨日2月15日に寄ってみると、これはもう咲き初めたと言っていいでしょう 
昨年は2月27日に咲いたのを確認していますが、その時はすでに、
今回よりもっと開いてましたので、ほぼ同じか少し今年の方が早めでしょうか。

2015/02/15  婚家先の薄寒桜咲き初むる fufu^ふじ^


まるで空の五線譜を相手に春の歌を楽しんでるようです


おや!あれに見えるは「園内移動用電気バス(エコカー)」だ!
薄寒桜園内バスの御目通り   ふじ

手前に咲いてる木が 薄寒桜

ときわ公園では今、高齢者、障害者、観光客の園内の移動手段として
電気バスの 実証実験運行がされています

宇部市のホームページ 「ときわ公園ご来園ガイド」 から拝借しています

左手にちらりと見えるのが噴水池ですから、
このときは「噴水池停留所」を通過して
1番の「東駐車場」、湖水ホールのある方へ戻るところですね。



この運行は実証実験ということで、
今のところ平成27年3月31日までの土、日曜及び祝日
並びに連休やイベント開催期間(10時~16時30分)の運行のようです
乗車1回につき 100円 (3歳以下は無料)

噴水池周辺


 春 はる 早く来~~い 

・・・  ・・・

ついでに 最近のぺりかん島の様子を・・・


飛んで行かないように・・・というよりは、鳥インフルエンザ菌と接触しないように
網を張って囲うという 苦肉の策です



空高く飛んだり、公園で子供たちと遊んだりすることはもうないのでしょうか・・・

2015/02/02撮影  飛べないぺりかん


・・・  ・・・

ビデオ制作クラブの26年度終了の発表会に当たって、作品を一本提出しなければならないのです。 が、作品になるようなものがなく、とうとうずっと前に作っていた「そら飛ぶぺりかん」を焼き直して出すことにして、薄寒桜の様子を見に行ったついでに、最近のペリカン島の様子も録りに足を延ばしたわけです。 飛んでる姿の「そら飛ぶぺりかん」を大事に残しておきたい思いもあって、3分34秒に纏めてみましたが、・・・

今回も写真はすべてコンデジですが、ペリカンの1枚目と2枚目の2枚だけはビデオから取り出しています。 色合いがやはり、ちょっと違うでしょうかねぇ。


ときわ公園☆木槿・花菖蒲

2014-07-28 | ときわ公園
  広島のnaoさんチの木槿が咲いたということなので、7月16日、ときわ公園の木槿を見に行ってみました。 園内周遊園路、レストハウス前、ミュージアムガーデン、薬草園などに植えてあるらしいのですが、私が見に行ったのは園内周遊園路のほんの一部です。
  ぼつぼつ咲き始めているといった感じでした。

白い木槿はあんな高いところにぽつんぽつんと・・・



赤い木槿もやっと見つけた


底紅もまだ足元の方にチラッと咲いてるだけでした


木槿の花は少なかったのですが、
そのすぐ周りで、きらきらと別天地が開けてるような様子・・・
何枚か撮ってみました。

好きなように描いてみろ と言われても・・・むずかしい


取り残されたハンモック     と     傾いてしまった宇宙


百万ドルの月光       と       百万ドルの霧の谷


触れてはいけない琴線もあるのだろうか・・・・


垣間見るガラス越しの外界には音がないのです




後日、トキワミュージアムガーデンには
木槿 が咲いている☆
という記事を読んで、
うすむらさきは珍しいと思って7月27日行ってみました!!

咲いていたのは彫刻広場の奥に見えるこんなところ


中央あたり、松の木の根方に見えるのが木槿です


この色の木槿は初めて見ました


つぎつぎに咲いているので今までそうとは思っていませんでしたが、
木槿は一日花だそうで、朝咲いて夕方にはしぼむんだとか・・・・



振り返ると彫刻やトキワミュージアムが見えます





ぐずぐずして見てなかった菖蒲を見に行ったのは
木槿より1か月前の6月18日。
雨が上がるのを待って行ってみましたが、ちょっと遅かりし・・・の感が(><ゞ
7月俳句教室の兼題が「花菖蒲」でしたが、

半べそになれど雨好き花菖蒲  ふじ
な~んて句しかできませんでした、、川柳か!><;;




 


  花菖蒲ウォーキングの人足早に   ふじ
  立ち止まる犬の散歩や花菖蒲    ふじ




菖蒲園の全景を撮ってなかったので、全景2枚は動画の一場面です。


雨上がりのときわ公園・花菖蒲
(画面が小さいですが「全画面(右下隅)マーク」をクリックすると大きくなります。)

BGM には テレマン室内管弦楽団による管弦楽組曲第2番(J.S.バッハ)より
「Ⅵ Menuet」(1977年10月録音)を使わせてもらっています。



(2014.07.27 ときわ公園野外彫刻展示場)


2014年ときわ公園☆春の花
(画面が小さいですが「全画面(右下隅)マーク」をクリックすると大きくなります。)



 おまけ 

◇ ◇ YouTubeの動画をブログに置きたい ◇ ◇

  上の「ときわ公園・花菖蒲」の動画は、一度YouTubeにアップしたものをここに嵌めこんでいます。
YouTubeへアップした動画を自分のブログに反映させる方法は、ブログ記事にはめ込む方法と、リンクさせる方法があり、どちらも簡単にできるようになっています。  教えてくださいとコメントがありましたので、メモ代わりにここに書いてみます。

① YouTubeの動画の下に、「概要」「共有」「追加」という文字が並んでいますが、その「共有」をクリックします。 (下に参照図を置きました。)

② すると「この動画を共有」のアイコンがずら~っと出てきますので、その中の goo」と書いてあるアイコンをクリックします。

  この2回のクリックで、自動的に編集画面が開き、必要な文字が入力されていて、アップできる状態になっています。 (この時、gooへのログイン画面が出るかもしれません。)

(参照図 : YouTubeの画面です。)


③ まだ加えたい記事があればそれに書き足して行ってもいいし、すでに編集中の記事に挿入したいのであれば、「自動的に書かれているその呪文・・・?^^文字すべて」を、コピーして入れたいところに貼り付ければいいわけで、そのあとは普通の編集と同じです。

 はめ込むのではなく、リンクさせたいとき は、参照画面の「」で説明してるように、
 枠の中の文字をコピーして貼り付けることになります。
 (枠の中を1クリックすれば全体の文字色が反転し選択状態になりますので、
  それをコピーします。)
以上がYouTube動画のはめ込み方です。 .




薄寒桜と「A.Vivaldi」

2014-03-05 | ときわ公園
2月27日 ときわ公園の  薄寒桜が咲いていました

周防大島からときわ公園にお嫁に来ている「薄寒桜」昨年は28日に開花、
今年は、雨が降り続いた26日の翌日 重い腰を上げて行ってみたら
もう遠目でもピンク色がわかるぐらいに咲いていました!!





雨 雫 と っ ぷ り と 薄 寒 桜        ふじ
どんよりの空を透かして芽立ちかな   ふじ


春はそこまでのときわ公園



「A.Vivaldi」

  「A.Vivaldi」、 これは去年、「Telemann Salon Concert in ITAMI」を聴きに行ったときに買ったCD2枚の内の1枚です。 「四季」なら知ってるから記念にと軽い気持で買ったのですが、「四季」の前に 「ムガール大帝」という曲が収められていて、 帰って最初に聞いた時から その ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 「ムガール大帝」が、 これ!いいんじゃない?という感じで、とても気に入りました!!

「A.Vivaldi」
A.ヴィヴァルディ (1678-1741)
   Sakino ASAI, violin solo
   浅井咲乃 ヴァイオリン独奏
   Takeharu NOBUHARA, conductor
   延原武春 指揮
   Telemann Chamber Orchestra  by modern instruments
   テレマン室内オーケストラ (モダン楽器使用)
ヴァイオリン独奏浅井咲乃さん
指揮 : 延原武春さん
テレマン室内オーケストラ
(「しおり」より)   .
ヴァイオリン:
ヴィオラ:
チェロ:
コントラバス:
チェンバロ:
中山裕一 三谷彩佳 大谷史子 上川忠昭
羹  隆光
曽田  健
橋本将紀
高田泰治

ぼんやり聴いていると、「あれ? これは四季のどの部分だっけ?」 と一瞬思ってしまう程度の知識しかない私なんですが、「四季」ではなく「ムガール大帝」、初めて聞く曲でしたがすっかりほれ込んでしまいました。

ヴァイオリン協奏曲 ニ長調「ムガール大帝」RV208
  Ⅰ Allegro         (5:34)
  Ⅱ Grave- Recitativo   (2:54)
  Ⅲ Allegro         (7:03)

なんといっても リズミカルで歯切れがいい!! 聴いていて、快活そうなヴァイオリンソロの浅井咲乃さんの姿が目に浮かんできました。 彼女のことは去年のコンサートではじめて知ったばかりですが、もったいぶらないとてもさっぱりした、私としては羨ましいような、明るい性格の方のように見受けられました。 この「ムガール大帝」はきっと、そんな彼女自身が好きでこのCDに組み込まれたのに違いない(^^?などと、勝手に想像しています。

裏表紙にもらった浅井咲乃さんのサインです    .

  「ムガール大帝」 ってどんな人だったんだろう? どんな逸話の持ち主なんだろう?
と気になるところですが、CDに入っていたシオリによると、「ムガール」という大帝国はインドに存在していたらしいのですが、どうしてこの曲の副題を「ムガール大帝」としたのかは不明だということ。
どんな人だったかはわかりませんが、 ヴァイオリンが気持のいい音色で“さあ春ですよ”と言ってくれてるように軽快に流れていて、気持のいい波長の中にいるような気持でなんとなく聴いています。 そのうち体の中で春の準備ができていく・・・・? これを聴いていさえすれば春に連れて行ってもらえるような^^? そんな厚かましい気分になります。

  何度か聞いてるうちに、もうずっと昔から聴いていたような気になりました。 実は気が付いてないだけで今までにも聴いていた?? のかもしれませんけど・・・・・ね(^^ゞ



  Vivaldiの「四季」はテレビでもラジオでもよく流れているし、私でさえその昔、レコードを何度も何度も聴いていました。 今回CDで聴いて、最初は以前聴いていたレコード(イ・ムジチ合奏団)とはちょっと違うような感じが? ・・・と思ったりしましたが、何が違うかなんてわかるはずもなく、 演奏者が違うんだからそりゃあ違うでしょう・・・と、2、3回聴いてるうちに何も気にならなくなりました。

ヴァイオリン協奏曲集 「四季」(『和声と創意への試み』Op.8から)
「春」ホ長調 RV269
 Ⅰ Allegro
 Ⅱ Largo
 Ⅲ Allegro Pastorale

(3.21)
(2.13)
(3.48)
   「秋」ヘ長調 RV293
    Ⅰ Allegro
    Ⅱ Adagio molto
    Ⅲ Allegro

(4.56)
(2.41)
(3.22)
「夏」ト短調 RV315
 Ⅰ Allegro non molto
 Ⅱ Adagio e piano-Presto e force
 Ⅲ Presto

(4.52)
(2.09)
(2.49)
   「冬」ヘ短調 RV297
    Ⅰ Allegro non molto
    Ⅱ Largo
    Ⅲ Allegro

(3.23)
(2.00)
(3.02)

  何度聞いても厭きのこない曲です。 昨年10月に、目の前で聴かせてもらったあの
テレマン室内オーケストラの人たちの演奏だ! と思うとなおさら親しみがわき、このCDでコンサートの余韻に浸っています。

昔よく聴いていたレコード 合奏協奏曲集「四季」 

イ・ムジチ合奏団  フェリックス・アーヨ(ヴァイオリン)

* 楽譜(24ページ)もついていました *

  久しぶりにレコードを、なんて言ってみたいものですが、針を探して、アンプだかデッキだかをいじって繋ぎかえてみる元気がない  ターンテーブルは2台も並べてあるのにほぼ宝の持ち腐れ状態? いやもう宝でも何でもないですね >

  レコードからテープにとっていた「四季」はすぐに見つかったのに、今度はカセットの「再生」が利かなくなってる 巻き戻し、早送りはきくのに・・・・ 何年も放ったままでしたからねぇ、『機械ものは使わないとダメになる』 そうですよねぇ(ーー;;。
日ごろよく使っているCDとラジオだけは、かろうじて私の手でスピーカーに流せるから、オーディオ関係はそれでよしとするしかないですね・・・。
   .
  ということで、やはり一番最初に涙が出そうになるのは、春の第2楽章、、、、変わらんなぁ (^^)と思いながら咲乃さんの「四季」を聴いています。  あれはビオラですか、「いいからいいから大丈夫・・・」となだめてくれ、包み込んでくれてるような響き・・・

と思って聴いていたら、
『・・・時折り「トットー」と弾くヴィオラは吠える犬・・・』ですと?@@!
うーーん作曲者とはズレがある・・・私を慰めてくれるのは、できればイヌよりもヒトの方がいいんですけど・・・ そうだ、あそこで犬を鳴かせてるのは間違いなく  ですね。 
  まぁ、いいですよね。 俳句と同じで、作者はあくまで情景を描写し、それを聴き手は好きなように(都合よく^^?)聴く・・・ ってことで^


   さあ明日はまた夜7時から、
あの夏井いつき先生の辛口査定と「俳句ランキング」がある「プレバト!!」があるらしい。


忘れずにテレビを見なくては。 



アオサギ飛んだ

2014-01-17 | ときわ公園
  昨日15日、通りかかる度につい立ち止って見てしまうときわ湖の入り江で、「少し風があるので波紋が撮れるか?」 と思いながらシャッターを押すと、急に足元からアオサギが飛び立って行ってびっくり。 コンデジをマルチ連写に設定していたので写真は撮れませんでしたが、思いもかけず、こんなアニメとなりました 

びっくりさせてしまったらしい・・・

2014/01/15 07:33

  居るのに気付いてなかったのですが、シャッターを切ったら飛び立ったのでラッキーでした。
私のコンデジ SONY‐N2のマルチ連写というのは、一度のシャッターで16枚のカットを分解写真のように撮ることができ、パソコンに取り込むと、4カット×4カットの一枚になっています。
それを上のように、パラパラ写真にしようと思うと一枚ずつ切り離してやらないといけないので、その作業は大変です。 でもせっかく撮れたので ・・・・*

   サギ飛べば影ついて行く冬の湖   ふじ
「冬の湖たつ鳥影も連れてゆく」 とやってみたり、 「影と一緒に」とか「影映す」とか、、 
いろいろやってみたんですけどねぇ(^^・・・・・


2014/01/02 07:46 東の空の茜色



  パラパラアニメが出来て朝からちょっと得した気分になったので、その勢いで午後は 10月末で期間が切れていた「駐車禁止除外指定車)」の更新手続きに警察署へ行ってきました。
駐車場を使うのでほとんど使用することはないのですが、駐車場がものすごく遠かったり、なかったりするときには、大変助かるので持ってることにしています。
  歩行困難者に駐車禁止を除外しますというもの・・・・ ですが、もちろん、どこに止めてもいいわけではなく、駐停車禁止場所や、車の右に3.5m以上の余地のない場所、左側に0.75mの余地のない路側帯などはダメなど、いろいろ条件があります。
  これともう一つ日ごろ時々利用させてもらってるものに「障害者専用駐車場利用証」があります。   こちらの方は警察署ではなく保健所での交付です。
(駐車禁止除外指定車)     と    (障害者専用駐車場利用証)
        .


  帰りに郵便局にも行って用事を済ませました。 この一年官公庁関係で手続きすることが多かったのですが、どこに行っても担当者がとてもやさしいですね。 警察署でも若いおニイさんが、懇切丁寧に説明してくれて、 私のようなちょっと社会のお荷物人間が、やさしく社会に護られているという印象を受けて、うれしいやらありがたいやらです。 市役所などでも、行かなきゃならないと思うと大義で憂鬱ですが、いざ行ってみると、何の気兼ねもなく何でも訊ける、という気分になります。

  私は杖がなければ外出はままなりませんが、杖をつけば短時間なら歩けます。
歩行が困難な者のこういう制度があるので、私もまだ買い物に行ったりすることができ、余生を謳歌?^?^?することができます。 有難いことです。




    水鳥の水脈横切るや初茜     ふじ