
上田城千本桜を見たくて旅した長野県上田市です。
長野はいつも車なので、長野新幹線あさまもまだ乗ったことがなかったので乗たのでした。
駅前にある上田市のレンタサイクルで自転車をお借りし、チャリで駆け回った上田市は上田城~高橋~歴史の散歩道~柳町と周りました。
★柳町通り
旧北国街道沿いの家並みが残る通りで旅籠や商家が軒を連ね、呉服屋だけでも25軒あったそうです。面影を残す町並みは白い土塀に格子戸のある家、杉玉のある造り酒屋や上田の名物を食べられるレストランもあります。
柳町の見どころ
①軒高が揃った美しさ
②裏付き切り子格子
③うだつがあがる
④川辺のなまこ壁
★縁結びと水掛地蔵と水琴窟
★霧隠才蔵
真田十勇士のひとり 霧隠才蔵が入り口にいます。
★名残りの松
柳町通りは上田大神宮へ続いていて、大神宮建立に伴い、北国街道より直線で参道が作られたそうですが、この松はその折植えられたものだそうですが現在はこの松のみです。当時参道の両側はこの松を起点に杉並木だったのだそうです。
★みはし
★保命水
■柳町通り
長野県上田市中央4 (上田駅から徒歩20分くらい)
無休
見学自由
問い合わせ 0268-23-5408(上田市観光課)
長野新幹線あさまで上田城千本桜と牛に引かれて善光寺旅行記 目次
こちらもチェックしてみてね