
先日、大阪へ行ったときに太陽の塔の真下に初めて行きました。
伊丹空港から大阪モノレールに乗ると見える、太陽の塔のある万博記念公園。
いつも気になっていたけれど、やっと訪問したのが今年の3月。CYCLE MODE RIDE OSAKA 2018 ~西日本最大のスポーツバイクフェス~レポ【PR】
サイクルモードの記事はこちら
サイクルモードライド大阪2018の会場が万博記念公園だったので、ついに念願の太陽の塔を間近でみれました。
芸術は爆発だ!という言葉が有名は故・岡本太郎氏の作品である太陽の塔。
近くまで行ったら工事中で警備の方に3月19日から予約者だけに公開ですと教えていただきました。
せめて太陽の塔と記念撮影を。
というわけで、通りすがりの方にシャッターを押していただいちゃいました。
さすがにセルフタイマーでは難しい。
太陽の塔
1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)の会場のシンボル的存在。
芸術家の岡本太郎が制作した芸術作品であり建造物で岡本太郎の代表作の1つ。
太陽の塔は、大阪万博のテーマ館のシンボルとして建造され、万博終了後も引き続き万博記念公園に残されました。
1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)の会場のシンボル的存在。
芸術家の岡本太郎が制作した芸術作品であり建造物で岡本太郎の代表作の1つ。
太陽の塔は、大阪万博のテーマ館のシンボルとして建造され、万博終了後も引き続き万博記念公園に残されました。
丹下健三氏が設計した「お祭り広場」中央に、広場を覆う銀色のトラスで構築された大屋根から塔の上半分がつき出す形で太陽の塔は建てられ、テーマ館の一部となっていたようです。
公開されてもすでに4か月先まで予約でいっぱいだそうです。
予約してまた太陽に会いに行きたいな💛
予約してまた太陽に会いに行きたいな💛
万博記念公園の梅がちょうど見頃で、思っていた以上に素晴らしい梅園でした。

湯河原、北野天満宮、偕楽園と梅の名所もいくつか今年行きましたが、万博記念公園の梅の開花が一番タイミングが合いました。
梅の香りに包まれて最高🌸
万博記念公園ってとても広い。
行きと帰りで別なモノレールの駅にしてみました。
万博記念公園
http://www.expo70-park.jp/
〒565-0826
大阪府吹田市千里万博公園1−1
06-6877-7387