コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

【山形県山寺】宝珠山立石寺、通称山寺の帰りに駅前でそば玉ずんだとそば茶セット@山形蕎麦の焔藏 山寺店

2020-10-17 | 旅 山形県
山寺駅から徒歩7分くらいの場所が山寺こと立石寺の入り口。
そこから1,070段の階段を上ると奥社につきます。松尾芭蕉もたどった道を

芭蕉もわざわざ引き返した風光明媚な名刹

山形県東部に位置する「宝珠山立石寺(ほうじゅさん・りっしゃくじ)は険しい岩山に大小30余りの塔堂が立つことから「山寺」の通称を持ちます。

岩手・平泉の中尊寺
宮城・松島の瑞巌寺
青森・下北の恐山

と同じく、第3世天台座主の慈覚大師・円仁に創建。
東北や北陸を巡った俳諧紀行『おくのほそ道』の中で、「“慈覚大師が開いた立石寺という山寺は、清らかでとても静かな土地。一度は見ておいた方がよい”と人々に勧められ、尾花沢から引き返したしうです。

立石寺
山形県山形市山寺4456-1
アクセス:JR仙山線「山寺」駅から徒歩10分
TEL:023-695-2843
営業時間:午前8時~午後5時
定休日:無休
入山料:大人300円

立石寺を降りて山形へ移動する前に🍵くらいはしたい。
次の列車に時刻まで30分くらいあるので駅前のお店へ。
山寺駅前にあるお蕎麦屋さんでスイーツタイム。

山寺はお蕎麦が有名でお蕎麦屋さんが多く、私はがスイーツをいただいたお店もお蕎麦屋さんでした。
なんと、山形蕎麦の焔藏 山寺店はコロナ禍でずっと休業していたけれど、私が山寺へ行った日にやっと再開したのだそうです。
一日違っていればこのそばだんごのスイーツを食べられなかったのだからこれもラッキー💛
そば玉ずんだ
5種類の味を楽しめるそばだんご。
ずんだ、きなこ、小豆、くるみ、みたらし
見た目も可愛くて、おしゃれでかつ美味しい。
そば玉ぜんざいも美味しそうでしたが、この日は夏日で30度近い気温だったのでさすがに冷たいものがよかったのです。


そば茶セット
そば粉かりんとうがセットになっています。

そば粉で作ったスイーツがこんなにも美味しいなんて。
蕎麦の産地は色々行っているけれど、こんな美味しいそば粉のスイーツは初めて。

かりんとうも柔らかくてほどよい甘さでそば茶との相性がとてもよい。
そば粉で作るスイーツは私の中では硬いイメージでしたが、素朴であったかうておばあちゃんが作ってくれるような味わいのスイーツ。

きっとお蕎麦も美味しいのでしょうが、私は蕎麦よりこのスイーツを食べられたことが感激💛
山形に系列店がたくさんあるようなので、山形で探してみたい。

焔蔵 山寺店 (エンゾウ)
023-665-4770
山形県山形市大字山寺4273-1
交通手段:山寺駅から60m
営業時間:11:00~17:00(L.O.15:00)
定休日:火曜日



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【静岡県下田市】伊豆急下田... | トップ | 【山形市】一年ぶりの山形市... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 山形県」カテゴリの最新記事