#奥の細道 新着一覧

松尾芭蕉 『おくのほそ道』 10
★訪問、ありがとうございます。はてなブログ「不思議と幸せ」へ移行して二ヶ月が過ぎました。ここgoo blog での投稿は、今回をもってお終いにしたいと思います。 それでは、松尾芭蕉『おくのほそ道』10

松尾芭蕉 『おくのほそ道』 9
9 <那谷>山中の温泉に行くほど、白根が岳、後に見なして步む。左の山際に...

奥の細道に除草シート
以前に「奥の細道草むしりしました」を掲載しましたがその際に防草(除草)シートしています…とコメ...

松尾芭蕉 『おくのほそ道』 8
8 <越後路>酒田のなごり日を重ねて、北陸道の雲にのぞむ。遙々のおもひ胸...

松尾芭蕉 『おくのほそ道』 7
7 <立石寺>山形領に立石寺(りゅうしゃくじ)といふ山寺あり。慈覚大師の開...

松尾芭蕉 『おくのほそ道』 6
6 <石巻>十二日、平泉とこころざし、あねはの松・緖だえの橋など聞伝...

松尾芭蕉 『おくのほそ道』 5
5 <宮城野>名取川を渡つて仙台に入る。あやめふく日也。旅宿を求めて、四五...

松尾芭蕉 『おくのほそ道』 4
4 <しのぶの里>明くれば、しのぶもぢ摺の石を尋ねて、忍の里に行く。遙か山陰...

松尾芭蕉 『おくのほそ道』 3
3 <蘆野の柳>又、淸水ながるるの柳は、蘆野の里にありて、田の畔(くろ)...

奥の細道草むしりしました
奥の細道ならぬ家の裏側もっとも日当たりの悪い場所ここにはミョウガを植えているのですが雑...

松尾芭蕉 『おくのほそ道』 2
2 <黒髪山>黑髮山は霞かかりて、雪いまだ白し。 剃り捨てて黒髪山に...