goo blog サービス終了のお知らせ 

風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

田村仁美 

2022年06月23日 | 徒然に日々のことを

ー四季を舞い 吉兆を告げるー 水無月

つばめと菖蒲 五月と六月のカレンダー

今年は、近所の菖蒲園にも行きそびれて、季節を楽しまないまま六月も下旬と

なりました。

梅雨入りよりも前の方が雨の多かった気がします。

これから、あとどのくらい雨が降るでしょう。

電力不足、節約と言われていますが、高齢者は、遠慮なくエアコンを使って、

体の養生を致しましょうね。

 

コメント

梅雨入り

2022年06月06日 | 徒然に日々のことを

梅雨入りしました。

今年の五月は、晴れの日が少なく、雨続きでした。

誰かのために涙でもながしているかのようです。。。

 

 

4日(土曜日)は、新座市吟剣詩舞道大会に出演しました。

  大輪神道流の小西如泉先生の組に入れていただきました。

 

6月5日(日曜日)は、日総連コンクールでした。

芦孝会の皆様が活躍され、全国大会への出場権を獲得されました。

・漢詩一部:上野 哲、喜多百合子、

・漢詩二部:冨安和雄

   おめでとうございます!

なお決勝大会は10月9日(日)カメリアホール(亀戸)にて行われます。

三人のみなさん、頑張ってください。

コメント

田村仁美カレンダー

2022年04月25日 | 徒然に日々のことを
   2022年ー四季を舞い 吉兆を告げるー 田村仁美



      もう五月がこようとしている!大変、アップが遅れた。



コメント

中学生の孫

2022年04月24日 | 徒然に日々のことを
孫の中1のY君が、やってきた。一人で、内緒で。

パパと何かあったらしい。

残念ながら、私は、留守。

じぃじは、隣のスーパーで、彼の好きなあんこ系のお菓子を買ってきて、どっさりと食べさせたそうな。

ラインやネット系を禁止されているそうで、電話だけはかけられる状態らしい。

ばぁばがいないので、残念がっていたそうです。

時は、惨憺たる吟詠をやっていたころのことです。
2時間強の滞在で、帰っていったらしい。

ナイショというところを尊重して、こちらからは、何もコンタクトをとらなかったとか。

男同志、絆を深めのただろうね。

それにしても、今度のゴールデンウイークは、部活で、遊びに来られないお兄ちゃんには、会いたかったなぁ。
妹が来るのを楽しみにするしかないねぇ...


コメント

もう18年!

2022年04月19日 | 徒然に日々のことを
      2004年7月のモンゴル  ウンドゥルシレット父母娘トレッキング


娘の知り合いがウランバートル勤務になったとのニュースが届いたことから、我が家では鳴りを潜めていたモンゴルの風が吹き始めました。

この写真は、今となっては、とても貴重なものになりました。
それと知らずに送ってきた娘に、いい写真だよと伝える。

この写真を撮ったのは、モンゴル科学技術大学日本語科の先生の花ちゃんです。
通訳としてではなく、お友達として、旅をしました。
娘ともしっかり仲良くなって、おかげで過酷な車の旅も、慣れないトレッキングも、楽しく刺激的なものになりました。

馬になれていない娘は、手綱を馬方さんがしっかり握って馬を誘導してくれていました。若いので呑み込みが早く、もう大丈夫となったので、娘に自分で手綱を持ってこんとろーるしてもいいよと、渡されている場面です。

さすがにモンゴル人の花ちゃん、絶妙のシャッターチャンスでした。
 
コメント

コメントありがとう

2022年04月18日 | 徒然に日々のことを
この処、「拍手コメント」にメッセージを頂くことが増えています。

この「拍手コメント」は、表に出す機能のない場所に届くので、私だけが読むことが出来ます。
ナイショの喜びとでも言いましょうか。

メッセージを下さる方は、記名をしなくてもどなたかわかる方も居らっしゃいます。
通りすがりの方で、偶々ブログに足を止めてくださった方は、記名がないとどなたからなのかわからないのです。わかったところで、返信の方法はありません。


返事というのは、時として、頂いたお気持ちに添わない場合があって、せっかく頂いた思いをぶち壊しにすることがあるのです。
そんな経験を何度かしていますので、私のためには、そっと受け取るだけにした方がよいのかしら。

頂いたら、嬉しいのだから、嬉しいだけを伝えればよいと思いつつ、つい余計なことを書いてしまうせいなのでしょうねぇ、思いがすれ違うのは。
そのように、コメントに対する返事が下手なのが悩みです。



コメント

モニターをつけて

2022年03月24日 | 徒然に日々のことを
テレビドラマの臨終の場面でしか見ることが無い、モニターが、目の前にあります。

左腕に、血圧計のベルトを巻き、右手の先に酸素濃度系の端子で挟み、リクライニングの治療椅子に座りました。

いきなり血圧は150に。
朝一で、T先生と図ったときは、130でした。
最近やっと、先生にも慣れ、白衣症候群もあったのか、150を示していた数値が、今朝は、130にやっと落ち着きました。

最高血圧と最低血圧その下にカッコでくくられた数値 折れ線グラフ もう一つは、酸素濃度が大きく示されています。

一番上には、フラットな横棒が、、、
先生、初めて、冗談を言いました。「死んでますね」と!

今日の私は、生死の瀬戸際ではなく、抜歯のために来ているので、体に取り付けている端子は、限られています。そのグラフを示すものへ接続はありません。

ドラマで、ご臨終の時ピーと言って、横一になってしまう例のモニターは、必要がないのです。


指導教官の指示を受けながらなので、作業は、ゆったりと進みます。
眼に入るのは、そのモニターなので、刻刻の数値の変化を眺めていました。

血圧は、150~120の間で、変動しました。へぇ~、120という数値も示すんだねぇ、私の体は。そして、酸素濃度は、95~99の間で、低いことが多かった。

先生が離れたら、ゆっくりと深呼吸をして見ると、その数値が上がったり下がったり。
体の見えない変化を数値化して、モニターで眺めるのは、初めてです。

昔、親知らずを抜歯した時の大騒ぎが嘘のように、静かで、それが何時だったのかわからないうちに、抜けていました。日進月歩だねぇ。

痛み止めと抗生物質を処方され、¥1、330.なり。

ここまでは楽々。麻酔が切れて、痛みが出てきて、三日前の氷雨が降った日から忘れていた膝の痛みがぶり返して、ダブルで痛みを抱えて、帰宅。
せめて膝の痛みがなければ、ウー、、、これからは食べ過ぎません。誓いますぅ。


コメント

パソコンのデータ

2022年03月20日 | 徒然に日々のことを
パソコンのデータについて、昨日、話したばかりだったのです。
若しなくなったら、大変ですよねぇ。空白ができますよねぇと。

そうしたら、パソコンのデータから比べたら、大したことは無いのですが、私にも、アイャbトナノの中の音楽データがあわやということが起こりました。

うっかりミスで、データが一時消えました。
助っ人のおかげで、元に戻りましたが、冷や汗ものでした。

今のパソコンに入っているアイチューンは、最新バージョンで、アイャbトに音楽を同期していたのは、何年も前のことですから、うまく読んでくれませんでした。

よくわからないまま使っているせいで、不用意に繋いだことで起ったことです。

しかし、この危険は、あるかもしれないとして、分かっていたのです。魔がさしたと言ったらいいのでしょうか。データは、元通りになりましたから、冷や汗をかいただけで、済みましたが...

これからは、こんなミスがたびたび起こるのだろうなぁ。



しかし、本当に大事なものがパソコンから消えてしまうことが無きにしも非ず。

そんな時、私はどうするのだろう。

そのことが、私の歴史から、抹殺されるだろう。
というのも、今、何でもかんでもかなりの比重で、パソコンに依存しているから、バックアップを忘れているのもあるはずです。
そこにしかない物をなくして、バックアップを怠りなくしなくてはね。
それでも、何が起こるかわからないのだから、私の持っているデータも身軽にして、依存しなくても済む量に減らすことなのかもしれません。

いちご白書をもう一度  出発の歌  シナトラ ナットキングコール ビートルズ そのつぎにでてくるのは、桜井和寿作品集と、なんとなく集まったものは、今では、大切なものとなっていました。
昔、何を聞いているの?と聞かれて、恥ずかしくて答えられなかったなぁ。
何を読んでいるの?と聞かれて裸を見られるより恥ずかしいと思っていたころだ。


そんなむかーし、むかしに聞いていた曲たち。。。
ベルリンフィルの12人のチェリストたち も出てきた。イントロで、悩殺されたのは、初めて、なんて豊かな音なんだ!と。
シャッフルになってるから色とりどりに出てくるのね。 そしたら、そろそろ神田川も出てこなくちゃ。由紀さおりは?まだだね。
♪ ♫ ♬ ♪ 帰って来てくれてありがとう。



コメント

想像力があった方が良い

2022年03月17日 | 徒然に日々のことを
ここまで、マイペースで、来たことはとても良かった。
ただまっすぐ進むだけでよかった。ストレスをためることもなかった。
自分だけが、無事だったのかもしれないと、最近思い至ることがある。

私は無事だったけど、想像できなかった部分で、誰かの心を引き裂いていなかっただろうかと。

それは、どのようにして、まどうたらええんじゃろうか?
岡山弁の「まどう」は、「惑う」ではない。償うと言った方が正しいのです。

わからなかったとはいえ、自分だけ、平気の平左でおってええんじゃろうか。まどうことすら思いたらない、分からんちんのままじゃぁおえんなぁ。
でも、どうしたらええんじゃろうか。これから。。。


コメント

米麹ではじまった今週

2022年02月19日 | 徒然に日々のことを
14日、御茶ノ水に所用で出かけ、その帰りに天野屋の米麹を買いました。おかみさんからお役立ち情報を頂いて、締めに甘酒の立ち飲み。
身も心もほかほかしてそれはいつにないおだやかな一週間の始まりでした。

その翌日からの三日間は失敗続きでした。三日目の金曜日は、整体の施術を来週と勘違いしていたのを、先生からのラインで発覚するという失態です。
幸い、予約の入れ直しが出来ました。

カレンダーにしっかりとメモをかいてあるのに。出かける時間にはすっかり忘れているという、ぼけ加減は、付ける薬がない?

その失態も、「あっ大変!」という反応ではなく、そうだったかもとジワリと認識するようなありさま。

去年の夏にも、立ち位置がわからなくなったり、その先へ行かねばと思っているのに、一歩が踏み出せないということがあったなぁ...

やはり、脳ドックを受けるべきなのかなぁ。

因果関係を探ってみて書いては消し描いては消しをしてみたけれど、今の状況がわかるだけ。
頭がぶわっと膨張しているような、重いような感覚がある。
そうだ、血圧かもしれない。
血圧計を出して、測って見る。まぁ!たいへん!≪162 78≫今までにない高値に驚く。余計頭が痛くなってくる。
もともと血圧が低かったし、体温も5度台と低い方だから、私に取っては異状だ。

今出来ることは、深呼吸をして、気持ちを落ち着けること。

この処、何かにつけておこなっている蒸しタオルかな。

頭の中は、パンパンなっているし、ツンツン針が飛びだしているから、なだめてあげなくては。
まず、心地よいと思えることをする。
あてる場所は、頭かな、首かな?


とがった神経が、収まってくる。。。。。うん、いい感じ。
明日、血圧を測って見よう。


コメント