goo blog サービス終了のお知らせ 

風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

ベルリンフィル12人のチェリスト

2005年01月17日 | チンゲル亭過去日記

土曜日のオルティンドーの練習は、大森が会場である。
家から、約1時間かかる。
徒歩圏内にあったらよかったのに、と思う。
詩吟もあちこちに会場はあるのだけれど、どれも1時間かかる。

生活圏内にどちらも無い。
練習も滑り出してしまえば、1時間の所要時間はなんでもないのですが、どちらも滑り出すのに、大きなエネルギーが要る。

せめて、テープを聴き、自主練習をしようと思う。
それで、ヘッドホンではなくスピーカーから音を聞こうと思って、しまいこんでいたスピーカーを出してきて接続した。

まず、聞いたのは、オルティンドーでも詩吟でもなく、ビートルズ。

三枝成彰編曲の「哀しみのビートルズ」☆ベルリンフィル12人のチェリストたち☆
何度聞いても、言葉で言い尽くせない快感がある。
スイッチオンして最初の音が出るまでの、ほんの少しの時間が待ち遠しい。

ウランバートルにも持って行き、持ち帰ったCDである。

さて、これを聴いてしまったら、オルティンドーの練習をする気になるだろうか?
コメント

娘との週末

2005年01月17日 | チンゲル亭過去日記

天気予報で、寒いと知っていた次娘は、予定を入れなかったし、
お友達も、お休みではないため、部屋の片づけやら、お疲れ休めやら、外出なし。
長女は、土曜日の夕方までは、予定が無く家で過ごしたのです。

私は、土曜日にオルティンドーの練習のチャンスがありながら、娘たちとの穏やかな時間を選んだのです。
雨で出かけるのは、いやだからと娘には言ったのでしたが、

この先、どれだけの時間娘と共に過ごせるのかと考えると、この、ふかふかとした鼓太郎の抱き心地のような平和で幸せな時間を中断したくなかったのでした。

いづれは、このうちを出て行くことがあると感じ始めてから、娘たちが側に居る事が当たり前であった時と違って、娘たちとの時間がより大切に思うのです。
どこかに出かけるのではなく、何かをするのではなく、同じ部屋に居ていつものお茶を飲み、特別な料理を食べるのでもなく、ごく普通の会話を交わすことが、とても素敵な事のように思えます。

私の結婚前は、両親が兄のところに呼寄せられて、数ヶ月でしたが実家で一人暮らしをしていたのです。
そのときは、願っても無い一人暮らしに喜び勇んでいたのでしたが、結婚前のその時期は、母として娘としての大事な時間だったのではないかと、今になって思う事があるのです。

母として、娘を一人の大人として見ながら、それでも大事な娘として特別な時間が流れるような気がするのです。
特別に何かをしてやりたいというのではないのですが、一緒に居るだけでいいのです。

夫にも、帰国したら、娘との時間を過ごすチャンスが自然な形で訪れたらいいなと思います。
コメント

ページの表紙を変えたら

2005年01月15日 | チンゲル亭過去日記

早速、母さん(http://www.occn.zaq.ne.jp/break/)が、掲示板に書き込みに来てくれました。

新年になったのに、掲示板に何の書き込みもしてなかったから、覗いてくださっても、書き込みをしにくかったらしい。

母さんは、介護仲間というより、今はもう単純に親しい友達なのである。
このページを作ったのも、母さんの画期的方法のHPの下宿というやり方で、HPの面白さを教えてもらったのが下地になっているのです。

大きなページを運営するのは大変な事でしょうが、ちゃんと続けているのはなんといっても
えらい!

とりあえず、私も細々と続けましょう。

ウランバートルで「帰国したらメモ」に、いろんなことを書いたのです。
帰国の次の日から武道館に行って運動をする。
オルティンドーの練習は、その日からする。

そのどちらも、行動開始していないのです。トホホ
オルティンドーに関しては、先生のテープを聴くだけでもいいのに、恥ずかしい限り。

                。。。。。。。。。。。。。。。。。。

言い訳 家の聡怩オているもの。なんていうのは何の言い訳にもならんなぁ。
面白い年明けになったもんだ。
コメント

日記

2005年01月14日 | チンゲル亭過去日記

ページの表紙を変えました。
日記は後ろに引っ込みました。

あれほど刺激的な毎日が、今年はすっかりお家の人になって、聡怐A洗濯、料理と毎日が同じスケジュールですごしています。

ちょうど、1年前の今日は、初めてのお使いと日記にありました。
今考えると、1週間もたたないうちにアイスバーンの道を言葉もわからず、よくも一人で買い物に出かけたものだと、自分ながら驚きました。

マイナス30度を、20分近く歩いてスーパーマーケットに行ったのですが、ほんとに無謀な事をしたものだと思うのです。
行ってしまえば、荷物が重くても帰るしかなくて、頑張ったのです。

後になって、マイナス30度を10分以上歩いちゃいけませんよといわれて、驚いたものでした。
まだ、一人でタクシーに乗れなかったものですから。
転んだり、スリに出会ったりしなくて良かったぁ。

恐浮ノ縮み上がり、その後は一人で買い物をしたことなどすっかり忘れて、夫におんぶに抱っこの買い物生活になってしまったのでした。
しかし、知れば知るほど浮ウの募る買い物生活だったな。

逆に、浮ウを知ってしまえば、それに対処する知恵が湧くものです。
幼い子のように、わけも無く浮ェるのではないのですから、ずっと楽な気持ちになった事でしょう。

今日は、本格的に10年間の垢を落とすべく、腕まくりをしました。
モンゴルに行く前は、聡恚@が重くて仕方が無く、雑巾がきっちり絞れなかったり、窓ガラスの汚れは見なかった振りをしたり、すっかり聡恚藻ロ症に浸りきっていた私からの脱出だ!

ウランバートルのなつかしのアパートで、ボーっとしたおかげで、すっかり心の栄養をもらいました。

そういえば、帰国してから今日まで娘たちと、心からあはは、、、と笑っているなと気がつきました。
ほんとに、よかったなぁ。
鼓太郎が、落ち着いているはずです。

うれしいなぁ!しあわせだぁ!
コメント

アレルギー

2005年01月13日 | チンゲル亭過去日記

実は、風邪ではなくて、アレルギーを疑っていたのですが、めでたく風邪状態から脱出して、アレルギーではない事がわかりました。

今の住所に引っ越す前、杉の森の近くに住まいがありました。
次女の出産の前から、杉の花粉症になり、かなり苦しい思いをしたのです。
こちらに引越し、杉の森から離れ、通勤は地下鉄、信頼できる漢方薬局との出会いで、すっかり治っていたのです。

モンゴルに行ったとき、数十年来の花粉症から脱出と言っている方もいらっしゃいました。

無菌状態から、花粉、排気ガス、雑菌のうようよ居るところに帰ってきて、風邪の菌にやられたのでした。
アレルギーでなくて良かった。

風邪は、寒さではなくて、風邪菌でかかるんだなぁ。
寒いから風邪を引くのだと、ずっと思っていたのでした。

さて、花粉症から逃れたと言っていた彼女は、帰国して、どうなさっているかしら、電話をして見ましょう。
コメント

風邪

2005年01月11日 | チンゲル亭過去日記

すっかり忘れていた風邪というものをひいたらしい。
誰よりも先に、そして誰よりも遅くまでひいていた風邪を、母の介護で飛び回っているうちに忘れていたのに、マイナスのモンゴルでもひかないで帰ってきたのに。

帰国後の片づけを終え、お正月もつつがなく迎えて、ほっとしたら、やってきた。

のんびり布団の中で読書三昧させてもらった。
鼓太郎は、日がな一日、私の足元でうつら、うつら。
私が起き上がると、急いで伸びをしてついてくる。
小さい煮干を、ひとつ、私の付き添いのご褒美として食べさせる。

3日目にもなると、さすがに、外の空気が懐かしくなったのか、ベランダの窓を開けたとたんに飛び出して、寒くてもずいぶん長い間部屋に入ってこようとしなかった。

夫は、気温40度のなかで奮闘中らしい。
(メールするときは返信はしないで新規作成にしてください)。
というコメントを毎回メールの頭につけてくる。
一度言えば、わざわざ書かなくても忘れないのになぁ。

これほどしつこく言うのは、おそらく、私が前回の出張のときに返信で送ったメールが会社の人の目に留まったのでしょう。
一生懸命になりすぎる夫なので、余計な事と知りつつ、「頑張り過ぎないように、ほどほどに。そして、楽しんでください」とメールをしたのでした。
若い人が、夫に、頼りすぎているのではないかと感じたからです。

夫の若いころは、見て、聞いて仕事を覚えてきた事を、しかも、かなりしんどい思いをして身につけてきた事を夫は私に話はしませんが十分感じているから。
つい、いってしまったのです。。。
仕事に関して、ものを言ったのはこれが初めてですが、もし、私の推測どおり会社の人に読まれて居たとしても、良かったと思っているのです。会社人間が染み付いている夫としては、非常に困る事だったのでしょう。

あるいは、私が『愛してるわ』とメールに書くとでも思っているのかしら(笑)(笑)(笑)
それを読まれる羽目になることのほうが、恐ろしいのでしょうねぇ。
コメント

鼓太郎

2005年01月06日 | チンゲル亭過去日記

宮川由美子さんは、猫の世話をボランティアでやっている人です。
彼女のお世話で鼓太郎は我が家にやってきました。

「招き猫」http://www31.ocn.ne.jp/~poohco/

ご夫君が漁師さんということだからでしょうか、無類の魚好きです。
ことさらに当たり前のことを書くのは、それ以上に、肉類は一切受け付けないのです。
たまには、肉をと思うのですが、しっかり残してくれます。

お正月の写真を家族4人で撮りました。
タイマーのセットなどをしている間に、鼓太郎が覗きに来ていたのです。
後で写真にしてみるとしっかり隅っこに写っているのがおかしい。
もちろん、ちゃんと抱っこして写したのもありますよ。

年に一度くらいの割合で、宮川さんに鼓太郎の写真をメール送信するのですが、ほんとは、知らない間にちゃんと収まっている写真を送りたかったのですが、それでは、鼓太郎の全身がわからないので、抱っこしているのにしました。

猫の4歳はもう30歳を過ぎるというのを目にしました。
娘たちと、名実ともに我が家の長男になったと笑ったのですが、その事をメールに書きました。
早速の返信には、「娘より年上になりました」の一文をとても面白く感じていただいたようでした。
コメント

お正月休み終わり

2005年01月04日 | チンゲル亭過去日記

家族4人がそろってお正月を迎えるのは、娘たちが中学生以来ではないだろうか。
誰かが、どこかに出かけていたように思う。
その不在の筆頭は夫なのであるが。。。

今年は、特に娘たちが予定を入れないで、揃ってお正月を迎えられるようにしてくれたようだけれど。
行事を必ず家族水入らずで迎える事を厳しく言わない夫なのである。
節目節目の行事に、いつも居ないわけではないのだけれど、その不在の多さに、「いつも居ないのは夫」という感覚がある。

暮に出かけたオーストラリアの仕事の続きをこなすために、今日、また出発しました。
今回は1ヶ月の予定です。

今は真夏のオーストラリアなので、荷物が少なくて済むとよろこんでいました。
その上、家の前からタクシーだからとコートも着ないで出かけるのを、せめてマフラーでもと無理やり首に巻く。

お元気で、仕事をなさってね。と、言うしかないなぁ。
コメント

2005年元旦

2005年01月01日 | チンゲル亭過去日記

     あけましておめでとうございます
昨年は、いろいろな変化のある1年でした。
思「もかけず、モンゴルという地に生活する事になり、日本にいたら気がつかない事をいっぱい感じ、体験し、楽しみました。

今年は、また、どんな1年になるやら。。。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

片付いた部屋で新年を迎える事が出来て、久しぶりにすがすがしいお正月を迎える事が出来ました。
後ろから追いかけられてばかりでしたが、こちららから出迎えるような気持ちで1年を送ろうと思います。
コメント

関東に雪

2004年12月29日 | チンゲル亭過去日記

朝、9時ごろから降り始めた雪は、予報を裏切って積もり始めました。
モンゴルのさらさら雪と違い、デジカメに雪の一粒が写るくらい大きいのです。
しかも、鳥の羽毛のように揺れながら地面を目指していました。
1週間をかけて、数年来の汚れ落としをしているものですから、綿ぼこりのようにも見えて、白いのに、汚い感じがしてしょうがない。
しかし、その表現を牡丹雪と変えてみると美しい雪になる。

(あっちに行っても、こっちにきても、悪い事探しをしているなぁ、
これはちょっといけないな、改めなくてはね。)

厳しい寒さで、乾燥しているモンゴルの雪は、とても細かくさらさらで、コートについてもパタパタと払い落とせるくらいでした。

出勤時には降っていなかった雪に、次女は退社時に驚いている事でしょう。
早く帰っておいで、今日は鍋だよ。
あったまろうね。
コメント