goo blog サービス終了のお知らせ 

FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

BANDAI 眼魔伝「ガンダイス」  パート21

2011-07-28 00:26:01 | 眼魔伝ガンダイス











引き続き、篠原保氏より譲って頂いた海外版ガンダイス、ジャガンファイターズの紹介です。









頂いた荷物の中に、ジップロック袋にぎっしりと詰まったルース品のダイスが。

開けてみると、なんとこんなにたくさん入っていました。

左上のは先日紹介したPVCフィギュアのルース品。

他の多くは海外版ブースターパックのダイスでした。













海外版のブースターパックは国内版の一個入りブラインドボックス仕様と異なり、オリジナル塗装の彩色ダイスと銀色単色ダイス、さらに外からは見えないミステリーダイスの三個がワンパックとして売られていました。

今回、篠原氏から譲って頂くまで、海外版ブースターは三種類のみで、ミステリーダイスが数種類存在するものだと思っていました。

いろいろ海外の情報を調べても、それ以上の情報が出てこなかったんですよ。


しかし、既に自分が所有しているブースター1~3の他に、なんとブースター9まで出ていた事が判明!



以前にブースター1、2は開封して紹介したのですが、その際には3を紹介する事が出来ませんでした。

今回ルース品を譲って頂いたので改めてご紹介。









こちらがブースター版の闇丸。

赤とガンメタで雰囲気ががらりと変わっています。

ちょっとスミ入れがキツい気もしますね。










同梱の銀色版の雹蛇炎龍。

ガンダイス初期のメインキャラなのに意外とカラーバリエーションが少ないので、単色ですがなかなか貴重なダイスと言えます。

こちらは闇丸とは逆にスミ入れが薄く銀色が渋く輝いています。












篠原氏より未開封で頂いたブースター4のパッケージ。









こちらに入っているのは鉄山。

赤とガンメタのカラーに加え、薄い青が本体を彩っています。

これも派手な色使いながらスミ入れで落ち着いた色調になってますね。








土偶羅の銀色版。















ブースター5のパッケージ。








こちらには青いラゴウが入っています。

もともとが赤色が印象的なダイスだけに、青でさらにポイントで黄色というのは斬新です。

ダークサイドキャラって感じがしますね。

何故か角部分の黄色がつやあり塗装なのが違和感を感じますが・・・










大神牙の銀色版。

やはり銀色版はこのくらいスミ入れが薄いほうがカッコいいですね。

これでメッキとまでは言わないまでももっとクロムで金属感のある塗装だったらなぁ。













ブースター6のパッケージ。

ちなみに真ん中上部のふくらみの中にはミステリーダイスが入っています。









人気のレアダイス、亡霊船長。

茶色を基調とした落ち着いた色合い。

ダイス目も茶色になってます。

国内版は黒を基調として、ブースター二弾のレアダイス版が赤、イベント限定の超レア版が青の彩色になっています。

スミ入れが雑なのが残念なポイント。

特に眼窩はしっかり塗りつぶしてほしかったです。

とはいえ、単色ダイスも出ていないレアダイスなので、こちらも非常に貴重なバリエーションと言えます。









獅子鷲の銀色版。

こうして見ると凹凸の激しいメリハリあるデザインなのが良くわかります。












ブースター7のパッケージ。








こちらには黒を基調とした大力王のダイスが入っています。

闇丸やイスルギと同じく、暗めの赤が色彩のアクセントになっていますが、なんとなくメカ仏像っぽく見えます。








そして闇丸の銀色版。







海外版は、前回紹介したスターター二種といい、国内のガンダイスファン的には羨ましい程ブースター版ダイスが入手しやすい状況だったんですね。

国内ではほんのごく一部の商品やイベント限定品以外は、基本的に彩色版か単色版しかバリエーションがありませんが、海外版は彩色違いでこんなに種類があるんですね。






今回、篠原氏より譲って頂いたブースターは4から9までの6種類。



残り2種類については次回に紹介したいと思います。




また、単色ダイスですがこれらブースターに入っているミステリーダイスも併せてご紹介します。





























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI 眼魔伝「ガンダイス」  パート20

2011-07-23 00:35:54 | 眼魔伝ガンダイス







前回から引き続き、今回紹介するのはPVCフィギュアシリーズの二種。



国内では「眼魔組」としてイスルギと雹蛇炎竜がボックス入りで販売されましたが、海外版のジャガンファイターズでは他にもギダン、大力王、それと今回紹介する鉄山と闇丸と、六種も発売されました。



6.5インチのアクションフィギュアと違い、メリハリの効いた造形が特徴のシリーズです。

篠原氏からは未開封品とルース品を頂いたので、こちらは開封後の本体もちゃんと紹介します。











まずはTETSUZAN。

ブリスター内には金色の鉄山のダイスとフィギュア本体が入っています。









ダイスだけみると分かりにくかったんですが、こうしてリアルなフィギュアで見ると、鉄山が「メカ弁慶」なのが良くわかります。

やっぱりポイントは薙刀&刺又ですね。








ゴツイ体と強固さを感じる鎧、さらには長大な武器という分かりやすくかっこいいデザイン。








背面には刺又の他、太刀も装備しています。









胸にはガンダイスの特徴である眼魔が造形されており、胸部装甲の飾り部が目を取り囲んでいます。









本体は腕が別パーツになっているので、肩部分を回転させる事が出来ます。

さらには手持ちと背中の武器は取り外す事が出来ます。









武器を太刀に持ち替えたところ。

右足についている台座が橋の一部になっているため、まさしく五条大橋で刀狩りをしている弁慶のようです。









各武器には共通のジョイントが付いており背中の武器と手持ちの武器は付け替えが可能です。

刺又を持たせるとぐっと迫力が増しますね。










付属の金色の鉄山ダイス。

背中の眼の数は最高ランクの5。

背負った武器の刺又と薙刀もちゃんと造形されています。















続いてはYAMARU。

YAMIMARUでは米人には発音しにくいのでしょうか?









こちらも金色のダイスとPVCフィギュア本体のセットになっています。









特徴である巨大手裏剣に手を掛け、片手で印を結んだ忍者キャラらしいポージング。








6.5インチフィギュアと同じく、巨大手裏剣は板状ではなく槍を組み合わせたような造形になっています。









胸の眼魔は赤色で瞳が前を向いています。

肩の装甲が大きく張り出しており、6.5インチフィギュアとはシルエットで差別化を図っています。








忍者らしい躍動感のあるポージングですが、残念ながら鉄山のようにパーツの継ぎ目で可動させる事が出来ないためポーズ固定。

まあ、イスルギや雹蛇炎龍も動かないですけど。









付属の金色の闇丸。

国内版のイスルギ、雹蛇炎龍に付属の金色ダイスは一部に彩色がありますが、こちらは完全に金一色。














国内で発売されなかったのが残念な二体。



なんとなく大きさや造詣がS.I.C匠魂を思い出します。


ギダンと大力王もぜひ欲しいですが、なかなか見つけられません。







さて、次回は海外版のブースターをご紹介したいと思います。

























映画版 トランスフォーマー3 / DA15 ジェットウイング オプティマス
映画版 トランスフォーマー3 / DA15 ジェットウイング オプティマスプライム

15,540円

特撮リボルテック 030 / オプティマスプライム
特撮リボルテック 030 / オプティマスプライム(トランスフォーマー ダークサイド ムーン)

3,800円->3,230円 (15%OFF)

映画版 トランスフォーマー3 / DA20 カノンセンチネルプライム
映画版 トランスフォーマー3 / DA20 カノンセンチネルプライム

4,200円->3,360円 (20%OFF)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI 眼魔伝「ガンダイス」  パート19

2011-07-20 07:31:11 | 眼魔伝ガンダイス








仕事の都合でまた更新が滞っていますが・・・




あるお方から、先日、メールを頂きました。


玩具を譲って頂けるという内容でした。





その譲って頂ける玩具というのが・・・






ガンダイス!!



しかも、海外版ジャガンファイターズ!!




非常に嬉しい申し出だったんですが、それ以上に驚いたのがこのメールの差出人。




なんと、仮面ライダーや戦隊物の怪人等のデザインやイラストで知られた篠原保さん!!!
http://www.radiotoon.com/

これには本当にびっくり!


まさか篠原さんにこのブログを見て頂く機会があろうとは!






で、譲って頂いたガンダイス。





想像以上の物量に三度びっくり!!

6.5インチフィギュアにPVCフィギュア、スターターパックにブースターパック、さらにはルース品が超大量!

これらは篠原さんが個人的に収集していた海外版だとの事。

ちなみに国内版は、やはりブースター難民で集めきれず断念されたらしいです。

















まずはスターターパック。

以前、FIGHTING SAMURAISというスターターを紹介した際にパッケージ裏の画像だけ紹介した海外版だけのスターター「IRON GUARDIANS」










国内ではブースターでしか手に入らないダイスが含まれた海外版ならではの豪華パック!!

海外ではいろいろな規制や消費者の趣向が違うとはいえ、こんなスターターが発売されてたなんてうらやましい限りです。









ブースター第一弾のラゴウと吼竜。








同じくブースター第一弾の陽陰面子と、国内版スターター・新章~龍馬覚醒編~に含まれている武具ダイス、錬。








こちらも国内版スターター・新章~龍馬覚醒編~の呪術ダイス妖霊狐。

これらのダイスを国内で集めようと思ったら、ブースター第一弾をBOX買いしても厳しいかもしれませんね。










付属のカードはラゴウが描かれています。

イスルギ、ギダン、闇丸などは、特に海外版ではアクションフィギュアなども発売され優遇されたキャラですが、ラゴウもフィギュア化して欲しかったですね。














そしてそのアクションフィギュア。

以前にもイスルギギダンは入手して紹介しましたが、篠原氏よりYAMARU(日本名:闇丸)を譲って頂きました。

これとRIKIO(日本名:大力王)の6.5インチフィギュアは、ぜんぜん見つける事が出来ずに諦めかけていたので非常に嬉しいです。










もったいないので開封せずパッケージのみ撮影。

本体脇に武器が付属。

この双槍を十字に組み合わせることで、闇丸の特徴でもある大型の手裏剣を形成するようになってます。

大型手裏剣は背中に取り付けることも可能なようです。










胸は、他のアクションフィギュアと同じくダイス目のスロットがギミックとして備わっています。

背面台紙に穴が開いており、開封しなくても本体背中のレバースイッチを押せるようになってます。


ブリスターの反射で写真が見難いですね・・・

うーん、開封して遊びたいけど・・・勿体ない。








最初の写真で紹介している通り、まだまだ篠原保氏より頂いたガンダイスがあるので、次回以降にも紹介したいと思います。
























◆ガンダイス 妖来往の章 スターターパック

◆ガンダイス 妖来往の章 スターターパック
価格:1,050円(税込、送料別)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI 眼魔伝「ガンダイス」  パート18

2011-06-13 00:47:55 | 眼魔伝ガンダイス












久しぶりのガンダイス記事です。










ついに念願のスターターパック「妖来往の章」が手に入りました!




いやー、ホントこれ探してたんですよね。













中身のガンダイス自体は、海外版を以前に紹介しているので、こちらについてはパッケージのみのご紹介。


これでやっと国内スターターが揃い、コレクションのファーストステップが終わりました・・・






と、思っていたら、恐らく国内で唯一のガンダイスコンプリート覇者みそっかすさんから前回のガンダイス記事にコメントが…

なんと鬼来襲の章ですべてがブースターと同じ白色版というのがあるそうです!

そんなスターターがあるなんて全く知りませんでした…




















そして更に、ブースター第一弾をバラで入手する事が出来ました!!
















ブースター第一弾に関しては以前の記事でもいろいろ解説しているので細かい説明は省きます。

今回入手できたのは21個。

早速すべてを開封しました。

バラだったので彩色版が当たる確率は限りなく低いだろうと思っていましたが、幸運にも一つだけ彩色版が入っていました。













今回初入手したダイスは単色ダイスのみ。






笑童児の銀色版。








おなじく笑童児の緑金版。








爪牙の茶橙版。

色的に彩色版とよく似た感じになっています。








こちらは爪牙の緑金版。








武具・羅の銀色版。








鋼式竜の銀色版




今回は新規でこの六種が手に入りました。

ブースター第一弾はこれでやっと2/3くらい集まりました。














で、残りのダブり。

こちらはトレード要員となるのでご希望の方がいましたらご相談下さい。






武具・阿は銀色版が二つ。








ギダンは写真の三色。








甲竜亀は銀色版が二つ、緑金版が一つ。








爪牙は緑金版と白色版。








ブースターだけの新規造形ダイス、吼竜は茶橙版と銀色版。








笑童児の銀色版は今回初入手でしたが、二つ当たったので一つはトレード要員に。









美雅羅は女性キャラらしい美しさの白色版。








そしてブースター新規造形のセンライ彩色版!!






小札絵も当然手に入ったのですが、先に保有してた分が倉庫の奥にしまってしまい、ダブりのチェックが出来ていません・・・

まあ、小札絵のコンプまで考えるととんでもない労力になるので、こっちは諦めていますが。






ブースター第一弾は比較的数が出回っているようなので、わざわざトレードしたいという方は少ないでしょうが、もし希望される方がいましたらご連絡ください。











これでスターターは前種揃ったし、もともとガンダイスを集めたいと思ったきっかけだったガンダイス核も一応、武雷蛇王
と奇改獣も銀色版は揃ったし・・・


なんとなく一段落ついた気がしますが、まだまだ欲望は尽きません。






これからも機会があればコレクションを充足させていきたいと思います!



























◆ガンダイス 妖来往の章 スターターパック

◆ガンダイス 妖来往の章 スターターパック価格:1,050円(税込、送料別)





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI 眼魔伝「ガンダイス」  パート17

2010-09-24 01:25:17 | 眼魔伝ガンダイス










前回の記事終わりに書いた、頂き物のガンダイス。

これがまた不思議なダイスでして・・・















物はコレ。

通とギダンのダイスなのですが…





ダイス目が見た事のない色…


な、なんだ?これは!!!
















ギダンの眼のアップ。

眼球そのものが薄いブルーになっており、特殊目の模様も見た事がないものになっています。












こちらは通。

同じく眼球そのものが薄いレッド。













眼球全体に色が付いているため判りにくいのですが、虹彩に黒い縁取りなどがないのでおそらくベースは海外版だと思われます。

ダイス目以外は特に変わった所も見当たりません。

もし個人のカスタム品などであれば、構造上、一度本体を切って中の眼魔部分を取り出し塗り直さなければいけない筈ですが、そのような手の加えられた形跡もありません。














ダイス底部分。

ギダンは横棒が四本の進化レベル4ダイス!

これも今まで見た事がありません!

というか、ルール上はレベル3までしか使わない筈…


通はこれと言って数値などの異常は見られませんが、何やら謎の書き込みが…

クセのある字なので読み難いのですが、どうも人の名前のような気がします。

子供が自分の名前を書いたのでしょうか?







入手された方からの情報では、中国経由で手に入れたとの事なのですが…

考えられるのは工場試作品の流出くらいでしょうか?

もしも違法コピー商品などであれば、消費者の目が肥えた今ならともかく、ガンダイスが生産されていた時期にこれほど手間のかかる塗装を再現する必要もあまりないように思われます。

ましてや、本体部分の色塗りは省略せず、コスト的に省略してもあまり変化のないような眼魔部分だけを簡略化するとは考えにくいです。



これに関しては自分でも調査を続けてみたいと思います。














また、他の方からはガンダイスに関する資料も譲って頂いたので一部抜粋で紹介。







頂いた資料は、ガンダイス発売当時の少年誌コロコロの記事のコピー。

非常に貴重な資料を快くお譲り頂き、本当に感謝しております。













もう、全部のページに貴重すぎる情報が満載です!

例えば、次世代WHFでの限定のコロダイスについての当時の情報もばっちりです。












こちらの記事では初期スターターを紹介していますが…

龍飛来の章のダイス目も黒ではなく黄色になっています。

恐らくこの段階の試作ではまだこの色で発売する予定だったのでしょう。

実際はこの黄色い眼のダイスは鬼来襲の章でしか発見できませんでした。












また、発売がキャンセルになった幻のガンダイスの紹介記事も!!

「超眼・魔班狼」という鋏パーツを持ったダイス!

背中に武器パーツを組み込んだシリーズも企画されていたんですね。











しかも、二回も掲載されている所を見ると、かなり発売直前まで来ていたのではないでしょうか?

ちなみに、この記事以降も新商品は発売されているので人気低迷などでの打ち切り発売中止と言う訳ではないようです。











また、最終商品である「ガンダイス核(コア)」の発売時期にはオリジナル合体を推奨する記事も。

公式合体する三体を集めるのは当時の子供にはかなり金銭的に厳しかったと思われるので、こうした遊び方を勧めていたんでしょうね。














という訳で、幾つかの謎が残る今回のガンダイス紹介。


いやあ、ガンダイス収集は本当に奥が深すぎます。

さらにこれに資料も何も集まらない海外版もありますからねぇ。



古い玩具なので、もしかしたらこれ以上は情報も物品も出て来ないのかも…


とネガティブな思考になりもしますが、それでも地道に収集は続けていきますよ!

















トロン レガシー / ダイキャストビークル  7種コンプリートセットトロン レガシー / ダイキャストビークル 7種コンプリートセット(1/50スケール)4984円

トロン レガシー / コアビークル (2種セット)トロン レガシー / コアビークル (2種セット)5520円

トロン レガシー / ライトサイクル 黄トロン レガシー / ライトサイクル 黄(デラックス ビークル)3190円
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI 眼魔伝「ガンダイス」  パート16

2010-09-20 15:23:49 | 眼魔伝ガンダイス









NERFestFallが近づき、準備と練習に明け暮れ・・・

ていなければいけない時期にオーメダルに夢中になってみたり。

まだベルト買ってないんですけどね。







で、今回は超久しぶりに誰得記事、ガンダイスの更新です。


おかげさまでトレードのお誘いをちょこちょこ頂き、持っていないダイスも揃って参りました。

眠っている在庫を探しに行く時間もなく、僅かに市場に出回る品は仲間内での価格吊り上げ高騰を避けるため、最近はまったく手を出していませんでした。


それでもこうして手元に集まるというのは非常に嬉しいことです。

トレード協力して頂いた皆様には深く感謝致します。












まずは今まで全くの未入手だった「妖来往の章」の彩色ダイス!!

ダイスの目の部分を見て頂くとわかるとおり、海外版です。

パッケージなしのルース品でトレードして頂きました。


ちなみに海外版のダイス目の特徴は虹彩部分の下地塗装がなく、三角の模様がはっきり見えるというのがポイントです。














妖眼・南蛮天狗

キャラ設定データがないんですが、小札絵には書いてあるのかな?

小札絵もそろそろ整理しないと…

ダイス目が最強の5です!














鬼眼・闇丸

単色ダイスは持っていますが、やっと彩色版が入手できました!!

背中の手裏剣の深い青とメタリックな黒の塗り分けが渋くてたまりません。
















天眼・勾王

思ったよりも明るい茶色でした。

初期試作品と比べると色数が減らされており、ちょっと残念な仕上がりになっています。

















呪術・水書童児

色がつくとかわいさ倍増の水書童児。

巻物はメタリックだったんですね。

水でダメにならないよう紙ではなく金属に?















武具・通

武具ダイスはもともと色数が多くは無いので、ぱっと見は単色ダイスと大きく違いが無いように思います。

しかし、この細かい部分の彩色があるのと無いのでは存在感が全然違いますね!






















さらに、最近のトレードで「新章~龍馬覚醒編~」のダイスも入手しました!

スターターパックは持っているのですが、一つしかないうえ市場になかなか出回らないのでもったいなくて開封していませんでした。

なので、今回ルース品が手に入ったのはとても嬉しいです。














鬼眼・銃機士

リアルフィギュア「眼魔組」で是非出してほしかったキャラ。

ちなみに小札絵ではディフォルメされていますが手足も描かれています。













武具・錬

やっぱり武具ダイスのこの不思議なデザインはいいですね!

キャラクター性を排除することでガンダイスの世界観とミステリアスな雰囲気がよく出ています。














天眼・羽流姫理

陽陰面子のように左右に違うキャラが配置されたダイス。

しかも女性キャラなので、今の世に出ていたら間違いなく大人気だろうと思います。

ちなみに恋愛の守護者で赤いほうが持っている剣で二人の間を邪魔する者を打ち倒し、青いほうが持っている杖で二人の間を親密にするという設定です。












実は今回のトレードで他にプレゼントを頂いてしまいました。


ちょっと引っ張って、そちらに関しては次回紹介したいと思います。



さあ、NERF練習しなくちゃ!!!




























超像可動 / ザ ハンド
超像可動 / ザ ハンド(ジョジョの奇妙な冒険 第四部)

3120円

超像可動 / 吉良吉影
超像可動 / 吉良吉影(ジョジョの奇妙な冒険 第四部)

3120円

超像革命 / ジョジョの奇妙な冒険 第三部 Vol.2 (8個入BOX)
超像革命 / ジョジョの奇妙な冒険 第三部 Vol.2 (8個入BOX)(フィギュアコレクション)

5712円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI U.S.A JAGUN FIGHTERS POWER EYE STONES

2009-12-14 13:35:44 | 眼魔伝ガンダイス






本来なら、昨日開催された「NERFest7渋谷」のイベントレポートを載せるはずだったのですが…


残念ながら前日から風邪で体調を崩してしまいまして…

薬飲んだり、にんにく食ったり、栄養ドリンク飲んだりといろいろ頑張ったんですが、当日朝になってもあまり体調が戻らず。

大勢が参加されるイベントで他の人に風邪を移してもいけないと思い、泣く泣く欠席という結果に。



そんな訳でNERFイベントの詳細は他の方にお任せして、FTSではまたガンダイスです。



前回紹介した海外版「JAGUN FIGHTERS」のブースターですが、買い手がつかなかったので開封してしまいました。


入手したのはブースター1~3なのですが、複数購入できたのが1と2だけだったので、この二つを開封。











まずはブースター1。

イスルギと勾王のセットです。










イスルギはメタリックグレーを主体に赤と白の彩色。












国内版の「紅蓮のイスルギ」(写真左)との比較。

海外ブースター版は全体的に艶消し気味で、墨入れも薄めになっています。

こうして比べると塗り分けはほぼ一緒なのに全然違うダイスですね。












これでまたイスルギのバリエーションが増えました。

おそらくイスルギは国内ブースターでの単色ダイスは存在しないと思うので、これに金色のイスルギを加えるとほぼ全バージョンになると思うのですが…

ま、油断は出来ないですね。













そして、かなり今更になって気がついたんですけど、国内版ダイスと海外版ダイスを簡単に見分ける方法の一つが、描かれている眼魔の模様。

左の国内版は虹彩部分が単色で塗られています。

右の海外版は虹彩部分が楔形の小さな三角形が放射状に並んでいる模様をしています。

手元のダイスをすべて調べた訳ではありませんが、国内版は虹彩のカラーバリエーションが赤、黄色、水色の三種で、シリーズ後半では虹彩部分に黒で若干のすじや模様が入っています。

そして海外版はスターターの「MONSTROUS OGERS」は国内版と同じ単色での塗りつぶしパターン、それ以降が写真のイスルギと同じような楔形模様をしています。

また、海外版では虹彩の色も緑、紫等が存在します。












そして、もうひとつは勾王。

こちらは見た限りでは前出の虹彩模様以外は国内の単色ダイスとの違いは見られません。











そして、パッケージの外からは見れないミステリーダイスには白色の美雅羅が。

白単色のダイスは国内版ブースター第一弾にも入っていますが、これもやはり色合いが違います。

国内版は例えるなら丁寧に磨きこんだ古美術、海外版は遺跡の中から発掘された出土品、という感じです。












もう少しベースの白が高級な感じの塗装(パール塗装とか)なら、もっとかっこよかったのに。













こちらは海外版ブースター2。










ギダンは完全にオリジナルの彩色。

銀をベースに赤でポイント塗装され、裃は紫のカラーリング。

なんというか、この色のセンスってのは、やっぱり海外版だなぁと思いますね。












もう一つは爪牙の銀単色版。

こちらも国内版とほぼ一緒に見えます。

まあ、強いて違いを挙げれば、国内版よりもスミイレが薄めというくらいでしょうか。












ブースター2に入っていたミステリーダイスは南蛮天狗!!

何気に初の天狗様ダイスです!

こちらは緑単色のダイスで、国内版と違い金色のスミイレが入っていません。

眼魔の虹彩も同じく緑。

さらに裏を見ると、単色ダイスなのに目が最高の5!













そして、共通のミニブックレット。










四種類のスターターパックに入っているダイスのカタログと、裏面には英字でプレイルールがびっちりと書かれています。















やはり海外版ブースターの鬼門は、このミステリーダイスになりますね。

海外のサイトを見てみると、おそらく色はこの白と緑の二色。

ただ、種類がどれだけあるのかは全く把握できないです。



しかもこのブースターを含め、海外オークションでもJAGUN FIGHTERSはあまり出てこないので収集は厳しいですね。

もちろん、国内も厳しいのですが…


それでも、同好の方々とのトレード交流もあり、かなりの種類を収集する事が出来ました。


今後も、細々と気長に収集を続けていきます!




































【即納】パチスロ必勝ガイド 究極攻略カウンター 勝ち勝ちくんmini(ミニ)


DX超合金 マクロスF VF-25F トルネードメサイアバルキリー(早乙女アルト機) バンダイ(予約:...


【送料無料 予約1/27】 マイケル・ジャクソン[国内盤] マイケル・ジャクソン This Is It デラ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI U.S.A JAGUN FIGHTERS POWER EYE STONES

2009-11-17 09:22:26 | 眼魔伝ガンダイス









海外から取り寄せしてたガンダイスがやっと届いたのでアップ。



海外版ガンダイス「JAGUN FIGHTERS」を調べていると、日本版とは違う彩色のダイスを目にします。


スターターは基本的に国内と同じ仕様のはずなのに、この特殊カラーのダイスはなんだろう?と調べてみると・・・











この海外版ブースターパックに封入されているダイスでした。



国内版と違い、海外版ブースターは組み合わせの決まった二種類のダイスと、外からは種類の分からないミステリーダイス一個の計三個パックでの発売でした。

今回は♯1から♯3までを入手出来ましたが、おそらく発売された種類はもっとあったと思われます。













基本的には彩色版ダイス、銀色ダイス、ミステリーダイスの組み合わせです。















こちらが♯1のダイス。

イスルギは「ガンジキ」に付属する「紅蓮のイスルギ」と似ていますが、結構色味が違います。

ボディはガンメタリックで赤の色も若干違います。

勾王の銀色版は国内のブースター版と違いはないように見えます。

海外サイトの写真を見たときにはスミイレが無い銀一色かと思ったのですが、どうやらただの個体差だったようです。












こちらは♯2。

ギダンの銀、赤、白の彩色版。

これは完全に国内版には無いダイスですね。

爪牙の銀色版は未入手ですがおそらく国内版ブースター1に入っているのと同じだと思われます。















さらに♯3。

この闇丸のカラーバリエーションも国内には出てない物です。

ガンメタ、赤、白の組み合わせ。

さらに雹蛇炎竜の銀色版は自分が確認している限り、国内版のブースターにも入っていません。

結構メインキャラ扱いだったはずなのにブースターにも入らなかったって、雹蛇炎竜は不遇だったんですね。

















で、各パッケージのこの部分にはミステリーダイスが封入されています。

残念ながら今回の三種は開封していない為、中身はわかりません。



実は開封する予定で♯1と♯2は二個買い(♯3が一個しかなかったので)したのですが・・・

語学力に自信がなく輸入代行サイトを使ったのですが、諸々あって総額が予定よりかなり膨らんでしまいました。

なので、開封用で買ったブースターは現在オークションに出品中なのです。

まあ、しばらく買い手がつかなかったら開封してしまおうと思っていますが。















パッケージのカード裏面にはPVCフィギュア(国内版の眼魔組)の広告が載っています。











こちらにも国内では発売されなかったギダンと大力王があります。

それぞれに金色の通常ダイスも付属していますね。

大力王の金色ダイスは国内版ブースター第三弾のレアダイスとなっていますが、ギダンの金色版は国内では発売されていません。




また、PVCフィギュアもこの四種以外も発売されていたようで、闇丸と鉄山が確認されています。




このPVCフィギュアは非常に欲しくて探しているのですが全然発見できないです・・・







ダイスも探していますが、海外版は特にフィギュアが豊富なので、いつかは入手したいですね!





と、言う訳で、しばらくは入手予定もないガンダイスですが・・・

もし新しい物を入手出来たらまた更新いたします!



















バトルフォース5 / ゼマリック& ゼリックス
バトルフォース5 / ゼマリック& ゼリックス“1/24 ビークル&フィギュア”

2000円

バトルフォース5 / チョッパー & ズーム=タカズミ
バトルフォース5 / チョッパー & ズーム=タカズミ“1/24 ビークル&フィギュア”

2000円

バトルフォース5 / リバーブ & スタンフォード=イサク=ローデス四世
バトルフォース5 / リバーブ & スタンフォード=イサク=ローデス四世“1/24 ビークル&フィギュア”

2000円
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI 眼魔伝「ガンダイス」  パート15

2009-11-01 20:08:33 | 眼魔伝ガンダイス














タイトル表記を面倒なのでギリシャ数字からアラビア数字に直しました。





今回は手持ちのブースター二弾のダブりダイスをケーイチさんのブースター第一弾ダイスと交換したので、単色ダイスをメインでご紹介します。


さて、おさらいですが、ガンダイスブースター第一弾は全56種(ダイス種が14種類。カラーバリエーションが4種)小札絵16種という構成です。











二弾以降のブースターと違い、各ダイスのカラーバリエーションが多いのが特徴です。

この段階ではスターターも二種しか発売されていないので、ダイスバリエーションが14種と少ないですね。














ラゴウ。

彩色版は前回みそっかすさんとのトレードで入手した品。

左のオレンジと茶色の中間っぽい色の単色ダイスが、今回ケーイチさんからお譲り頂いた物。













吼竜。

ブースター新規造形組のカラーバリエーションはこの四色。

右から彩色版、緑金版、橙茶版、銀色版。

緑金と銀色はブースター二弾、四弾でも出ているので(三弾は未確認)一番種類の多いカラーリングになります。













武具・鋭は今回、橙茶版を入手。











センライのカラーバリエーション。

おそらくこの他に緑金版がある筈です。












こちらは今回のトレードで初めて入手したダイス。


天眼・陽陰面子

「その部屋だけは奇妙に明るかった。一人の男が、二人の男に分かれた。陽面をつけた者は左手に水晶の玉を持ち、陰面を被った者は右手に青銅の槍を持っていた。玉にも槍にも、不思議な模様があった。」

左右両面に同じ顔が付いているタイプのダイス。












他はスターターからの流用組。

武具・阿のバリエーション。

彩色版に代わり、象牙色(乳白色)版が入っています。

銀色、緑金、象牙は目に刻印のあるタイプです。














美雅羅バリエーション。

象牙版はスミイレも薄茶で仕上げてあるのがわかると思います。













同じくギダン。

今回トレードで入手したのは象牙版で、橙茶版と銀色版はもとから所有していたのですが、今回やっとこの二つがブースター第一弾のダイスであることが分かりました。














甲竜亀











武具・羅












獣眼・爪牙













この象牙色バージョンは見た目も美しくてかっこいいですね!








この他、あとシークレットの呪紋虎を所有しているので計28個。

うう。

やっと半分かぁ。




まあ、フルコンプは諦めてますが、こうも幸運に集まってくると欲が出てしまいますねぇ。





今回トレードしていただいたケーイチ様、本当にありがとうございました!!















さて、お陰さまで自分が持っていたダブりダイスもかなりトレードで処分できまして、手元に残っているのは僅かな数となりました。



現状でトレードに出す事ができるダイスはこれだけ。



あとはアクセサリーやフィギュア類が若干あります。



もしトレードしていただける方が居ましたら遠慮なくメール下さい!





























はじめの一歩 / 幕之内一歩(通常版)
はじめの一歩 / 幕之内一歩(通常版)THE FIGHTING! NewCallenger

8190円

はじめの一歩 / 幕之内一歩(SpiderWeb版)
はじめの一歩 / 幕之内一歩(SpiderWeb版)THE FIGHTING! NewCallenger

8190円

Monster Hunter / ラギアクルス化石フィギュア
Monster Hunter / ラギアクルス化石フィギュア

2000円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI U.S.A JAGUN FIGHTERS

2009-10-24 20:36:38 | 眼魔伝ガンダイス




前回のガンダイス記事で最後に書いてた海外版が手元に届いたのでサクッと紹介。






今回入手したのは海外版「JAGUN FIGHTERS」のFIGHTING SAMURAIというスターターパック。










なんと



このスターター




日本未発売商品です!









アクションフィギュア等は日本で売られていない商品があるのは知っていましたが、スターターで未発売品があるのはコレを見るまで知りませんでした。



さて、ラインナップはというと・・・






国内ではブースター第二弾に入っている輪眼・鉄山。










同じくブースター第二弾の獣眼・獅子鷲。









さらにブースター第二弾より妖眼・妖布。









こちらはブースター第三弾から呪術・鉄人歯車。









同じくブースター第三弾から武具・道。








なんと!


国内ではブースターのみで売られているダイス、しかも彩色版が海外ではスターターとして購入出来たんです!




ブースターに関しては何度もこのブログで取り上げている通り、1BOX24個入りを買っても彩色版ダイスは2~3個しか封入されていません。

そんな貴重なダイスがスターターとして一気に五個も入手できるなんて!






どうやら、日本ではガンダイスが発売されていた頃はまだブラインドボックスが主流でしたが、アメリカでは結構早くから独占禁止法で日本より厳しい規制があったようです。


なので、海外版ではブースターはブラインドボックス仕様ではなくブリスター仕様で二個入りパックで発売されてました。

このスターターも、そうした背景から生み出された海外オリジナル商品なのでしょうね。












付属のカードは鉄山のイラスト!

実際のダイスと色が違い、このカラーリングも渋くてかっこいいです!












ちなみに、パッケージ裏の商品紹介写真。



こちらは国内でも販売さているスターターパックの海外版。

左上「MONSTROUS OGRES」(鬼来襲の章)

右上「TWIN HEAD DRAGONS」(龍飛来の章)

左下「MAGICAL SORCERERS」(天降臨の章)

右下「HIDDEN COVES」(妖来往の章)











で、今回入手した「FIGHTING SAMURAI」











さらに、もう一種スターターが!!

「IRON GUARDIANS」

吼竜、ラゴウ、陽陰面子、錬、妖霊狐のラインナップ!!


なんとこちらにはスターター新章~龍馬覚醒編~からのダイスも入ってます!







ん~?

龍馬覚醒編とブースターのガンダイス核は海外展開がなかったっぽいんですが、錬、妖霊狐が出てるって事は合体系ダイスは意図的に発売されなかった様ですね。

まあ、この辺が日本とアメリカの市場の違いなんでしょうねぇ。









と言う訳で、いろいろな情報が読み取れる海外版でした。

さて次回のガンダイス記事ですが・・・



前回の記事にコメントを寄せていただいたケーイチさんとトレードしてブースター第一弾の単色ダイスが大量にゲットできたのでそちらを紹介予定です!



























アバター /【11月入荷】 AMP スーツ
アバター /【11月入荷】 AMP スーツ「アイアンレディー」“ビークル”

3100円

アバター / 【10月末入荷】ダイアホース
アバター / 【10月末入荷】ダイアホース“ビークル&クリーチャー”

2800円

アバター / RDAグラインダー【完売:10月入荷】
アバター / RDAグラインダー【完売:10月入荷】“ビークル”

3600円

アバター / 【11月入荷】サナター
アバター / 【11月入荷】サナター“クリーチャー”

2200円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI 眼魔伝「ガンダイス」  パートⅩⅣ

2009-10-10 11:43:59 | 眼魔伝ガンダイス











トレードで入手したガンダイスの紹介も、今回が最終回!




今回のガンダイスは自分がこの玩具に興味を持つきっかけとなったダイスです。




ブースター「ガンダイス核(コア)~心眼合身の章~」







以前にヤフオクで奇改獣の銀色版は入手していたのですが、その後最近になって24個入りBOXが二度出品されたのですが、かなりの高額となり落札できませんでした・・・

悔しい!

しかし、今回みそっかすさんとのトレードで、未入手だった武雷蛇王を手に入れる事ができました!












ガンダイス核は、三種類のダイスが合体することで大型フィギュアになるのが特徴です。

まあ、大型フィギュアになっちゃったらゲームには使えなくなっちゃうんですけどね・・・

特徴は各ダイスが3ピース構成になっていること。

写真の左端が肝心の眼魔がついている「核(コア)」です。













組み立てるとこのようにキャラダイスになります。

鬼眼・武王
「戦争は終わった。激しい戦いが、嘘のように静まりかえった。膝の金棒で多くの悪鬼を打ち倒し、この怪腕で邪悪な蛇を引き千切り、この豪脚で敵対する魔物を踏み潰した。生き残った鬼の武王。幼き頃から戦い、敗れることなく今日に到る。戦で高ぶった気持ちを静めるために、酒を飲みほした。」

あ・・・
これ、今気がついたけど組み方間違えてるな・・・















竜眼・鰐蛇
「伝説は語る。険しい山が重なるこの地が、干ばつに襲われた。大地は乾き崩れ、緑は枯れ果てた。空は燃え、風は熱風の刃となり、荒れ狂った。そこに突然、竜眼の眼魔が降り、涙した。涙は水竜の形を成し、水が噴出した。一滴の水は一筋の川となり、大河となった。」













獣眼・雷爪
「暗黒の軍団を迎え撃つのは、獣眼族の眼魔。指揮は勇猛な雷爪。打ち鳴る陣太鼓、こだまする雄叫び、津波のように押し寄せる地鳴り、ここは我らが生まれ育った地。いかなる者どもが来ようとも、退くことは、ありえない。大いなる勇者は、一直線に敵の真ん中に斬り込んだ。」













ガンダイス核はダイス6種のカラーバリエーションが3種で、合計全18種類。

彩色版、黒金版と、今回入手した銀色版があるのですが、彩色と黒金は別キャラで設定も違います。

銀色版は独自のキャラ設定がないので彩色版の設定を載せています。











さて!

それでは合体!!












武雷蛇王
「先史時代の物と思われる巨石遺跡が突如崩れ落ち、石柱の中から伝説の鬼王の身体が現われた。最初に胴体の「核」が空中に浮遊した。それを囲むように煌めく頭部、太い烈腕、頑健な豪脚が集合した。それらが一つに合身した時、胸の心眼が開眼した。風は歌い、大地は喜び、水は踊った。」



うをーっ!

かっこいい!












ダイス核がそのままボディを構成し、武王が頭部と腰部、鰐蛇が両腕、雷爪が両脚を担当しています。

裏から見ると結構個別ダイスまんまだったりしますが、まあ、これくらい単純な合体ですからこの辺は許容範囲内かと。

未入手でお見せできないのですが、これの彩色版とかはホント、色数も多くて手が込んでます。

多分、今同じものを作っても当時価格では売れないでしょうね。

まあ、当時も彩色版のコスト高があったからこそブースターでは単色ダイスを連発したのだと思いますが。













これで武雷蛇王と奇改獣が手に入りました!!


いやぁ、嬉しい!





写真にはありませんが、同じく今回のトレードで輪眼・機改人と天眼・闘奇子の彩色版、獣眼・雷爪の黒金版もトレードしていただきました。

こうやって揃うと、彩色版や黒金版も揃えたくなってきますねぇ。



まあ、この銀色版もピューターのインテリアみたいで渋くてかっこいいんですけどね!



さあ、ホントに次はいつガンダイス記事を更新できるのか?


実は、もしかしたらまた海外版を入手できるかも知れないので、手に入ったらまた紹介しますね!















GANTZ/ 岸本恵
GANTZ/ 岸本恵(BLACK BOX)

1344円

GANTZ/ 玄野計
GANTZ/ 玄野計(BLACK BOX)

1344円

NEXTLABEL/ ROOKIES (BLACK BOX)
NEXTLABEL/ ROOKIES (BLACK BOX)

6480円

NEXTLABEL/ ROOKIES (WHITE BOX)
NEXTLABEL/ ROOKIES (WHITE BOX)

6480円

NEXTLABEL/ ROOKIES スピンオフ 川藤幸一
NEXTLABEL/ ROOKIES スピンオフ 川藤幸一

1200円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI 眼魔伝「ガンダイス」  パートⅩⅢ

2009-10-03 12:04:50 | 眼魔伝ガンダイス








今回はまたガンダイスの紹介に戻ります。


トレードで入手できた物の中から、ガンダイスコレクター一番の鬼門、「ブースター第3弾 増殖~暗黒眼魔編~」のダイスを紹介。




なぜブースター3弾が鬼門かというと、種類の多さ。

カラーバリエーションがメインのブースターで、種類は全66種!

しかも、ホント市場に出ないんですよねぇ。


発売されてた当時も「ブースターはまったく見かけなかった」という話も聞いてますので、もはや今となっては幻の品といっても過言ではないです。







さて、今回入手できたのは、ブースターからの新規造詣ダイスの彩色版。










まずはコチラ。






魔眼・影道化師

単色版は既に紹介済みでしたが、彩色版はこのようなカラーリングになってます。

ピエロなのにボディのメインカラーが紫で怪しさを醸し出しています。











魔眼/輪眼・凶鎌手

これは人気が高いであろうスカルサイボーグなダイス。

金属感もなかなかで左目のスコープや鉤爪など、非常にかっこいい仕上がりです。











呪術・鉄人歯車

これも単色では既に紹介済みでしたね。

ダイス枠の銅色とレトロポップな本体がキュートな印象を与えます。

下の眼魔が本体で上のロボットを操っているという設定です。











武具・道

これも非常に欲しかったダイスの一つ。

って、まあ未入手のダイスはなんでも欲しいんですけどね。

この道は後半のキービジュアルでよく登場するダイスで、イベントでも大きなダイスが作られ飾られていました。









ブースター第3弾は以前に紹介しましたが、レアダイスの黄金の呪斑虎を持っているので、これで五種類が集まりました。

まぁ、残りが61種類もあるんですけどね・・・

カラーバリエーションばかりで、新規造形は今回紹介した四種類だけなんですが、このカラーバリエーションが魅力的なのが第三弾なんですよね。

特に、黒一色のダイスと、赤黒ツートンのダイスはかっこいいです!


ん~、手に入れること出来るのかなぁ・・・










更に、今回のトレードで超・貴重なダイスも譲っていただきました!









コロダイス!!

以前にはるきちさんに教えて頂き、ブログで写真も拝見したのですが、まさか入手できるとは!!

コロダイスは、ガンダイス販売当時に各店舗でのキャンペーンや、次世代ワールドホビーフェアで配布、限定販売されたダイスです。

当時紙面展開もあったコロコロコミックスのキャラクターをモチーフにしたデザインで、種類は金、銀、銅の三種×2彩色パターンの6種類が確認されています。

写真の両脇のヒゲが銅色のものが彩色版銅ダイス。

それぞれ目の色違いです。

左から二番目が銀ダイス。

三番目の銅色一色のものは、次世代ワールドホビーフェアのみで販売された超貴重な単色銅ダイス。








他にも限定ダイスで確認できているのは、自分の持っている青嵐のイスルギと、今回トレードでご協力いただいたみそっかすさんが所有している青色の亡霊船長があります。

イベント限定販売されたダイスは、もしかしたらまだ種類があるかも知れませんねぇ。








他にも、みそっかすさんから眼魔小札絵を大量に譲っていただきました!!

ちなみに、この小札絵も縁が青いものは限定品だとか・・・

うー、これも揃えて集めるとなると気が遠くなるなぁ。










ん~、知れば知るほど奥が深いガンダイス。


いつになったらこの収集欲から開放されるんでしょう・・・





と、言っておきながら次回もガンダイス紹介予定。

今回のトレードで入手したダイス紹介の最終回です!!





















エグザムライ戦国/ MATSU
エグザムライ戦国/ MATSUリアルフィギュア

5040円

エグザムライ戦国/ TAKAHIRO
エグザムライ戦国/ TAKAHIROリアルフィギュア

5040円

エグザムライ戦国/ USA
エグザムライ戦国/ USAリアルフィギュア

5040円

エグザムライ戦国/ MAKIDAI
エグザムライ戦国/ MAKIDAIリアルフィギュア

5040円

エグザムライ戦国/ HIRO
エグザムライ戦国/ HIROリアルフィギュア

5040円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI 眼魔伝「ガンダイス」  パートⅩⅡ

2009-09-27 21:26:49 | 眼魔伝ガンダイス








前回に引き続いてのガンダイス紹介です。


今回は、以前にも紹介したことのある「ブースター第4弾 新章~超眼強襲編~」のダイス紹介です。



トレードで入手できたものは、既に紹介済みの色違いも多いので、キャラの説明などは省いていきますね。









天眼・護天女

彩色版。

ブースター4での新規造形ですね。

おかっぱ頭がかわいいのですが、ダイスとしての処理のため頭頂部が潰れたように見えるのがちょっと悲しいですね。










武具・虚
「大きな豪族の古墳が発見された。如何なる仕掛け、如何なる民族が造ったものか。突然、石室が現われ、壁が広がり、空間を埋め尽くした。中央に目のようなものが現われ、徐々に大きく開いた。古墳の壁は目を中心にひび割れ、そのひび割れから炎が噴出した。」

これもブースター4の新規造形、さらに初入手です!!

斜めに切られたようなデザインがかっこよすぎます!

やっぱり武具ダイスはいいなぁ。






同じく、虚のカラーバリエーション。

ガンダイス単色ではおなじみの銀色版とブースター4カラーの青紫版。










こちらは逆に銀色と青紫は所有してたけど、緑は未入手だった鬼眼・闇丸。

いまだに彩色版の入ったスターターは影も形も見かけません・・・




背中の十字手裏剣が特徴ですが、眼魔を手裏剣の真ん中になるように配置できなかったんでしょうかね。










呪術・鉄人歯車の緑版。

これはもともとブースター3で出たダイスのカラーバリエーション。










鬼眼・銃機士の青紫版。

スターター、「新章~龍馬覚醒編~」から。









獣眼・大神牙の青紫版。

これはブースター4の新規造形ですね。










魔眼・影道化師の緑版。

ブースター3で出たキャラです。










天眼・勾王

スターター「妖来往の章」のキャラ。









武具・通

同じく「妖来往の章」から。









魔眼/輪眼・凶鎌手の銀と緑。

緑版は偶然にも金色の塗装が目にしっかり残っていてかっこいいです!









呪術・水書童児の緑と青紫。

これも「妖来往の章」から。












そして、このブースター4の特徴と言えば、スターター「新章~龍馬覚醒編~」とあわせて合体ダイスがあること!






氷帝龍馬と炎帝龍馬の青紫版!

新章~龍馬覚醒編~でのメインキャラですね。







合体すると一回り以上大きなダイスになります。









こちらはブースター4のメインキャラ、超眼・銀皇騎士の銀色版。






以前に青紫版は入手していたので、同キャラでの合体が出来るようになりました!

本当は紅帝騎士というダイスと組ませるべきなのですが、シークレットのレアダイスでなかなか手に入りません・・・








これでブースター4もかなりのバリエーションが揃いました。



まあ、全部で58種類あるのでまだまだ先は長いんですけどねぇ。





これ以外にも、まだトレードで入手したダイスがあるのでまた紹介していきますね!

















X-Men Origins Wolverine / Logan
X-Men Origins Wolverine / Loganwith Mortorcycle”Comic Series -3.75inch

3400円

IRONMAN/ アイアンマン マーク3:Battle Damage ver.
IRONMAN/ アイアンマン マーク3:Battle Damage ver.1/6スケール (Movie Masterpiece)

19200円

映画 G.I.ジョー / スネークアイズ(全身黒)
映画 G.I.ジョー / スネークアイズ(全身黒)“NINJYAコマンド”

1890円
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI 眼魔伝「ガンダイス」  パートⅩⅠ

2009-09-25 12:29:01 | 眼魔伝ガンダイス





久しぶりにガンダイス記事が更新できます!


今回、mixiのガンダイスコミュニティを通じ、トレードを行いました。

未入手だったガンダイスを大量に入手出来ましたので、数回に分けてお送りしたいと思います。

みそっかす様、トレード有難う御座いました。





今回は頂いた中からブースター第一弾のガンダイスを紹介。

ブースター1は全56種(ダイス種が14種類。カラーバリエーションが4種)小札絵16種というかなり種類の多いシリーズ。

その中から、ブースター新規造形の彩色版をご紹介。











獣眼・呪紋虎
「神社の吉凶盤を打ち破り妖虎が跳び出した。古文書には、昔からこの神社には、魔物が封印されていると書かれていた。妖の力が封の力を超えた時この時代に現れた。黄色の体には朱色の呪紋があった。」



以前にブースター3で紹介した「金色の呪紋虎」のノーマルカラー版。

まあ、ノーマルカラーといっても塗装工程はかなり多いと思われますが。

虎モチーフでありながら特長的な牙の先端を尖らすのではなく平たく処理していたりとかなり面白いデザイン。












竜眼・吼竜
「深い地の底の洞窟でその竜は、もがき苦しんでいるようにみえた。息を吸い込み吼えた。その時、口から何かを吐き出した。自らの胴周りより大きな白き魔眼だった。それが新しい眼魔、吼竜の誕生だった。」



ブースター1は首だけのデザインのダイスが多いのですが、この吼竜も首だけのデザイン。

竜の口に宝玉というのはありきたりなモチーフですが、竜自体が大陸系の派手な色使いで、玉に当たる眼魔もそのまま銜えては居ないところが凝っています。











この二つは竜虎で対になるようにデザインされているようです。

どちらも日本風ではなく大陸系でデザインされ、首から上だけで口に眼魔を銜えている、と共通点が多いですね。













鬼眼・ラゴウ
「元は人であったと聞く。それも相当な法力を持った修験者だったらしい。しかし、自ら望んで眼魔に転生した。凛、闘、兵・・・、精神を統一し、気を練る。念法が、大木を引き千切り、社を押し潰した。」

一応、ブースター1では主役級のダイスのようです。

これも首だけのデザインで、更には顔の側面部分がダイス目になっている変わったデザインです。

おかげでフェイス部分のデザインがしっかり造形されています。

他のアクションフィギュアと首を挿げ替えたくなりますね。

なんかスパロボでこんな顔のヤツ居ませんでしたっけ?












鬼眼・センライ
「確かに屏風を破り現れたのは、鬼のごとき者だった。しかし、瞬きをする間に、風のごとく消えてしまった。いまのは幻だったのか。破れた屏風が倒れている。影のように現れ、風のごとく立ち去る者、眼魔「センライ」。」


ベーシックな全身タイプの眼魔。

ちょっとカラーリングが地味なので、派手な色の多いブースター1ダイスの中では渋い存在です。

両脇がスパッと切り落としたような平面で、さらに裾に向かって絞ってるので比較的立ちやすいダイスです。

まあ、試しに何度か転がした時にはこの側面で立つ事の方が多かったですけど・・・











武具・鋭
「またひとつ出てきた。緑の石でできた古代の鏡の中から、四方が尖った武具の眼魔が出てきた。目玉が忙しく動き周囲を観察しているようだ。そうこうしているうちに、出てきたものは、西の方角に飛んでいった。」



武具ダイスの不思議なデザインは総じて好みなんですが、この鋭もなかなか凝ったデザイン。

しかし、パッケージや他画像で見たときにはもっと表面が鋳造っぽいざらついた質感で、かなり金属感があったのですが、実物はそこまででも無かったです。

目の縁部分の傾斜の取り方とか、四隅にポイントで入る斜面の取り方にデザイナーのセンスを感じます。












ちなみに未入手ですがブースター1の新規造形にはもう一つ陽陰面子というダイスがあります。


ブースター1は幾つかスターターのカラバリ単色版は所有して居たのですが、新規造形組、なおかつ彩色版は一つも持っていなかったのでとても嬉しいです。



・・・最近はヤフオクやeBayに出品されていても落札できない事が続いていたので。

まあ、それだけコレクションしている人が居るって言うのは、仲間が居るって事なので喜ばしい事だとは思ってますが。






さて、他にもまだ違うダイスが沢山あるので、少しづつ紹介していきますね!


















ベイブレード BB-01 スターター ペガシス 105F タカラトミー(発売中)


ベイブレード BB-06 ブースター ブル 145S タカラトミー(発売中)


ベイブレード BB-30 ブースター ロックレオーネ 145WB タカラトミー(発売中)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANDAI U.S.A JAGUN FIGHTERS

2009-06-10 08:51:08 | 眼魔伝ガンダイス







最近、NERFとガンダイスしか更新していませんねぇ・・・


ま、映画版TFは今回完全スルーの予定ですし、玩具以外では仮面ライダーバトルガンバライドに金をつぎ込んでいるので、更新するにもネタが無いんですが・・・



さて、そんな訳で(?)今回はガンダイス。

また海外版JAGUN FIGHTERSです。








前に紹介したアクションフィギュア版のRUGIとGIDANですが、ebayで新品未開封が出品されていたので落札してみました。

今回の物はブリスターの剥がれも無く、台紙もキレイなので保存用にもってこいです。











開封済みのRUGI、GIDANと。

おそらく、日本で四つもガンダイスアクションフィギュアを持ってるのって俺ぐらいなんでは?

別に自慢じゃないですよ。

むしろ、こんなマイナーな玩具で喜んでいていいのか?俺?











そして、日本版ガンダイスの「龍飛来の章」に該当するスターターパック「TWIN HEAD DRAGONS」も購入。











中身を確認したら、やっぱり日本版よりつや消し度が高いんですよね。

完全にマットな仕上がり。

写真はブリスター越しに写っているのでイマイチ分かり難いかも知れませんが・・・






しかし、最近はebayでJagun Fightersを探しているんですが、PVCフィギュア(日本版眼魔組)とか根強い人気が有るのか入札者がいるんですよねぇ。


ここから先はより険しい道になるんだろうなぁ。




それでは全国○○人のガンダイスファンの皆さん、また次回お会いしましょう!















Terminator4:10inch/マーカス
Terminator4:10inch/マーカス

4000円

Terminator4:6inch/T-1
Terminator4:6inch/T-1

2100円

Terminator4:10inch/T-RIP
Terminator4:10inch/T-RIP

4000円

TERMINATOR 4/ マーカス・ライト : 1/6scale Figure
TERMINATOR 4/ マーカス・ライト : 1/6scale Figure

19800円

TERMINATOR 4/ ジョン・コナー : 1/6scale Figure
TERMINATOR 4/ ジョン・コナー : 1/6scale Figure

19800円
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする