
前回に引き続いて、甲騎士合体 バグナイトのレビューです。

こちらは「スコーピオンナイト」
サソリも昆虫ではなく節足動物ですね。

こちらもダイキャストボディに施されたキャンディメタリック塗装と、クリアーパーツが非常に美しいです。
サソリのハサミよりアゴを強調した珍しいデザインになっています。

ロボットモード。
腕の処理が面白く、バグモードでは手を下した姿勢のままなので、手首から先のハサミだけが見えています。
ロボットモードになって初めて手の長さの全容が分かります。
また、このバグナイトシリーズ、どれも接地性が悪く立たせにくいのですが、スコーピオンナイトは特にバランスが悪く立たせるのに苦労します。

可動に関しても、他の物と変わりません。
造形の違いにより若干差がある程度です。

そして最後は「マンティスナイト」

羽根部分だけがダイキャスト製となっており、4体の中では一番軽量です。
なぜか自分の個体は肩のボールジョイントがギチギチに硬く、動かすたびに軸が折れるんじゃないかとひやひやしました。

ロボットモード。
特徴的なカマキリの鎌腕がそのままロボットの腕になります。
また、昆虫の頭部が背面に倒れる事でロボットモードの顔が出てくるなど、他の3体とは違った変形方法となっています。

可動も接地性の悪さも他と変わりませんが、マンティスナイトはダイキャスト製の羽根部分が可動するので、重心バランスは取りやすいです。
可動域に関しても、他のバグよりも細身で外皮が無い分、良く動きます。

スコーピオンナイトとマンティスナイト。
前回の2体同様に、2体合体が可能となっています。

合体した姿がこちら!
その名も「スラッシュバグナイト」
まさに直立したカマキリ!
いや、こんなロボット襲ってくるの考えたら怖いよなぁ。

ちなみに横から見ると分かりますが、スコーピオンの尾が支えとなっているので、安定性は抜群です。

そして、更にパワーバグナイトとスラッシュバグナイトが合体!

4体合体「キングバグナイト」の爆誕!!
・・・いや、ビーストユナイトとほぼ同じ!!
サソリとカマキリが腕になってるだけ!!

説明書に書いてある公式合体(?)だと、本当にバグモードの状態を腕に差し込むだけだったので、ちょっとだけ形を変えて武装っぽくしています。
こっちがサソリ側。

こっちがカマキリ側。
キングバグナイトの背中側、スパイダーナイトの下半身部分の位置を調整する事で、どうにか直立していますが、やっぱり立たせにくいです。

しかも、両腕の接続は1軸を差し込んでいるだけなんで、ダイキャストの重さでクルクル回ってしまう事も・・・
まあ、その辺は「やっぱりチープトイってこんなだよね!」って感じですね。


それでも、この塗装のキレイさとクリアーパーツの美しさは、チープトイの中でも群を抜いています。
定価売りだと1体で千円を超えますが、それでも手に入れて良かったと思える程度に満足しています。

遊んだ後も、こうしてパッケージ状態まで戻せるのもいいですね!
ケースには上下で重ねられるよう、ポッチも付いているので、4体を縦に並べる事も出来ます。
チープトイの粗悪さや残念さに慣れている玩具マニアには、お勧めの合体ロボットです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます