梅雨の最中ですが日中はほとんど雨にも降られず、今日は真夏を思わせる日差しも。

今はオルレアホワイトレースが満開。

バラも咲きそろってきました。

そろそろバーバスカムやデイジーなどが咲きそろいます。
「クイーン・ハーベストの庭」を6月15日から一般公開します。
今年は冬の寒さのせいか植物の成長が例年よりも遅く、
オープンガーデンが昨年より半月ばかり遅れてしまいました。
入場は無料、オープンデッキではアフタヌーンティなども予定しています。
気軽にお立ち寄り下さい。
なお、オープンに併せてこれから少しずつガーデンの様子をこのブロクでも紹介する予定です。
クイーン・ハーベストの庭の今の様子。
遅れていた花たちもようやく見ごろを迎えました。
オープンガーデンも今月末までとなりました。
梅雨の合間にでもお越しください。
6月3日(金)のオープン・ガーデンについてはお休みとさせていただきます。
なお、4日・5日は通常どおりオープンいたします。
今年も「クイーン・ハーベストの庭」を5月28日から一般公開します。
入場は無料、オープンデッキではアフタヌーンティなども予定しています。
気軽にお立ち寄り下さい。
なお、オープンに併せてこれから少しずつガーデンの様子をこのブロクでも紹介する予定です。
今日はハロウィーンです。
恒例のジャック・オ・ランタン。
今年は4種類。
Happy Halloween !!
Welcom Ghost
Trick or Treat
Black Cat
Moon & Star
初めてのオープンガーデン。
どうなることかと思っていましたが、
それでも知り合いを中心にボチボチ脚を運んでいただいています。
オープン当初には地元情報誌の取材がありました。
掲載が7月8日とのこともあり、
公開の期間を7月19日まで延長することにしました。
小さな庭も今が見ごろ
梅雨の合間にでもお越し下さい。
「クイーン・ハーベストの庭」を一般公開します。
今年は6月13日~27日と短期間の試みですが、
オープンデッキではアフタヌーンティなども予定しています。
気軽にお立ち寄り下さい。
詳しくは、HPをご覧下さい。
”忙しい”に託けて2ヶ月以上ブログをお休みしていました。
先ずはその間の出来事。
○ジャムの展示コーナーの新設そして新ブランドの立ち上げ
ジャムの展示コーナーを新設。
というのも、今年からオーガニック栽培の果物や野菜を使ったプリザーブスの新ブランドを立ち上げる予定で企画が進行中。
これらの販売を含め展示スペースを充実しました。
その結果、玄関からリビング・ダイニングはチョッとした模様替え。
○ガーデニングそしてオープンガーデン
春のシーズンを迎えてガーデニングのほうが大忙し。
ガーデンも6年目に入りそこそこ充実してきたところで、オープンガーデンを企画中。
バラが咲き揃う来週ぐらいからガーデンを公開し、デッキでお茶やお菓子をお楽しみいただければと思っています。
○陶磁器の展示販売そして部屋の模様替え
この「勘六山」と呼ばれる小高い丘の住人で、素敵な女性陶芸家の工房におじゃましたときのこと。
彼女と新しい陶磁器のシリーズをコラボしようと言うことで意気投合。
今後ショップとネットで展示販売の予定です。
これに合わせて陶磁器のコレクションから、日本の陶芸と関係の深いバーナード・リーチと彼に影響を受けたイギリスの陶芸家の作品なども展示販売する予定。
また、増えすぎた陶磁器の整理も兼ねて飾り棚やカップボードなどを自作しました。
以上の企画やイベントについてはその都度ブログやネット上でお知らせする予定です。
今朝の天気は昨日とは打って変わって快晴、
でも外は肌を刺すような寒さ。
昨夜の山里の「あられ」は山では雪。
浅間山と周辺の山々は今シーズン初の雪景色です。
ここ数日の秋晴れから一転して今日は朝から寒い曇り空。
午後からさらに気温が低下し、いよいよ山も初雪か。
と思っていたら夕方から強い風の音に混じってなにやらザーザーとデッキを叩く音。
窓越しに覗くと何と「みぞれ」(というか「あられ」?)です。
ビーズほどの大きさの粒も混じっています。
庭の冬支度ももう少し先と思っていた矢先のこの天気。
明日も一日寒いようですが、明後日からは天気も回復するようで一安心。
ハロウィーンも間近。
今年のハロウィーンカボチャは夏の天候不順の影響で不作。
去年の10分の1程度の数で予約完売。
10月にご注文いただいた方々には申し訳ありませんでした。
昨年と同様、お世話になっている栗の木ファームには今日お約束のジャック・オ・ランタンを作りました。
栗の木ファームのシンボルの栗の大木とCHESNUT FARM の文字の組み合わせ。
カボチャの形がイマイチですが、灯りを点灯するとそれなりに見えます。
HAPPY HALLOWEEN !!