goo blog サービス終了のお知らせ 

クイーン・ハーベストの庭で

信州の農園で果物や野菜を作り、ガーデニングに熱中するクイーン・ハーベストの快適田舎生活の日記。

2018年1月の料理教室

2018-01-24 | クッキングスクール
2018年最初の料理教室はリーキを使った5品のスペシャルメニューです。



リーキとはポロネギとも呼ばれる西洋ネギの一種、欧米ではポピュラーな野菜ですが、日本ではほとんど生産されていません。
年末に地元のリーキ生産者さんと青果流通業者さんを招いて我が家でリーキの食事会を行うこととなり、リーキが主役の料理5品を食べて頂きました。
食事会は好評で生産者さんからは大量のリーキを頂きました。
珍しいリーキもまだずいぶん残っていたこともあり、今回の料理教師ではリーキ料理を取り上げました。

・リーキとジャガイモのスープ
リーキと相性のいいジャガイモを加えたポタージュスープ。リーキの優しい甘みが生きています。



・リーキのマスタードヴィネグレット
蒸したリーキにマスタードベースのドレッシングをかけてゆで卵でミモザ風に仕上げました。



・リーキとチーズのキッシュ
下記のレシピはリーキとチーズのみで通常のボリュームのキッシュですが、今回はキノコを加えて厚さ6cmの「オーバーザトップ」スタイルの食べ応え十分なキッシュに仕上げました。



・サケとリーキの包み焼
大量のリーキをサケにトッピングして包み焼にしました。リーキとシーフードとの相性の良さがわかる一品です。



・リーキのリゾット
ほとんどリーキのみのリゾットですが、リーキの甘みと香りがよくわかる一品です。



デザートはさすがにリーキではなくてリンゴのアップサイドダウンケーキ



☆  ☆  ☆
リーキとジャガイモのスープ
reference:Alice Waters “ The Art of Simple Food ”

材料(4-5人分)
リーキ 240g(スライス)
バター 大さじ2
タイム 適量
ベイリーフ 1枚
塩・コショウ
ジャガイモ 300g(皮を剥いてさいの目切り)
チキンスープ 800ml
牛乳200ml

作り方
①リーキは縦半分を細かくスライスする、
②鍋にバターを溶かしリーキ、タイム、ベイリーフを加えて10分程度よく炒め、さらにジャガイモを加えて数分炒める。
③スープを加えて沸騰したら火を弱め、20-30分程度煮る。
④ベイリーフを取り除き、ブレンダーでスープをピュレ状にしたのち、牛乳を加え温め、塩で味を調える。

☆  ☆  ☆
リーキのマスタード・ベーコンビネグレット
referene:David Lebovitz “ My Paris Kitchen “

材料
ベーコン 50g
赤ワインビネガー 大さじ1
マスタード 大さじ1
塩 小さじ1/2
植物オイル 大さじ3
オリーブオイル 大さじ2
イタリアンパセリ 大さじ2(みじん切り)
リーキ 2本
ゆで卵 1個

作り方
①ベーコンはカリカリになるまでフライパンで炒め、ペーパータオルで油を切り細かく刻む。
②ビネグレットを作る。ボウルに赤ワインビネガー、マスタード、塩を加えてかき混ぜる。油を大さじ1ずつ加えそのつどかき混ぜる。ベーコンの2/3とイタリアンパセリを加えてかき混ぜる。
③リーキは蒸気の上がった蒸し器で柔らかくなるまで20分程度蒸し、水気を切ってペーパータオルに並べる。縦半分に切り、さらに適当な長さに切り、皿に並べる。
④ゆで卵は細かく刻んでリーキの上から散らし、ビネグレットをかけて残りのベーコンを散らす。

☆  ☆  ☆
リーキとチーズのキッシュ
reference:ONCE UPON A CHEF

材料 (20cmのタルト皿1枚)
<ペストリー>
強力粉 55g
薄力粉 55g
塩 少々
植物オイル 35g
冷水 20ml
<フィリング>
リーキスライス 150g
バター 大さじ2
マヨネーズ 60ml
牛乳 70ml
卵 2個
チェダーチーズ 60g(おろす)
パルメザンチーズ20g(おろす)
塩・コショウ

作り方
①ペストリーを作る。強力粉と薄力粉はふるいにかけてボウルに取り、塩、植物オイル、冷水を加えて混ぜ一つにまとめる。
②生地の半分を直径25cm程度に丸く伸ばしタルト型に敷き詰める。。
③フィリングを作る。鍋にバターを溶かしリーキをよく炒める。
④ボウルにマヨネーズ、牛乳、卵を入れてよくかき混ぜ、塩・コショウで味を調える。
⑤タルト型のペストリーの底に炒めたリーキを敷き、チーズを乗せ、その上から卵液を流し入れる。
⑥200℃に予熱したオーブンにキッシュを入れ上にアルミホイルを載せて40分程度焼き、アルミホイルを取って更に表面がきつね色になるまで10-15分程度焼く。

☆  ☆  ☆
サケとリーキの包み焼
reference:martha stewart,com

材料
リーキ 200g(スライス)
サケの切り身 4切れ
白ワイン 大さじ4
オリーブオイル 大さじ4
塩・コショウ 適量
イタリアンパセリその他の生ハーブ 適量

作り方
①オーブンを180℃に設定する。リーキは縦半分に切って薄くスライスする。
②オーブンペーパーの上にサケを置き、その上にリーキを乗せ、白ワインとオリーブオイルを振る。さらに、塩・コショウ、ハーブを振る。
③オーブンペーパーを閉じて、オーブンで10-15分焼く。

☆  ☆  ☆
リーキのリゾット
reference:Nigel Slater “ Tender “

材料(4-5人分)リーキ 200g
バター 大さじ3
米 300g
白ワイン
チキンスープ 1000ml
ベーコン2枚
パルメザンチーズ 大さじ3

作り方
①鍋にバターを溶かしてリーキが柔らかくなるまで炒める。
②米を鍋に入れて、チキンスープをレードル半分程度加える。かき混ぜながら水分が少なくなったらそのつどスープを加える。米が柔らかくなるまでスープを加えながら20分程度煮る。
③その間にフライパンでベーコンがカリカリになるまで炒め、細かく刻む。
④リゾットが柔らかくなったら、少量のバター(分量外)を加え、さらにパルメザンチーズを加えてかき混ぜる。
⑤リゾットを皿に盛り付けて、ベーコンとパルメザンチーズ(分量外)を振る。

11月の料理教室

2017-12-03 | クッキングスクール
11月のお料理教室は次の4品です。

・キノコのクリームスープ
キノコをたっぷり、このシーズンらしい温まるスープです。
今回はエリンギ、シイタケ、シメジを使いました。
いろいろなキノコを使うと味もさらに深まります。



・ソーセージとキャベツ・リンゴの蒸し煮
たっぷりのキャベツは酢やキャラウェイなどと蒸し煮にしたザワークラウトと、相性のいいソーセージをマスタードでいただきます。
キャベツに合わせたリンゴが味を引き立てます。



・シュリンプケーキ、スイートチリソース添え
エビのすり身で作ったパテを焼いたシュリンプケーキを自家製のスイートチリソースでいただくちょっとエスニックな一品です。



・オートミとレーズン、クルミのマフィン
甘さ控えめで食事の時にはパンの代わりにもなるシリアルとドライフルーツ・ナッツを加えたマフィン。
今回は巨峰のレーズン、アンズ・桃・リンゴなど自家製のドライフルーツをたっぷり加えました。



☆  ☆  ☆
キノコのクリームスープ
reference: BBC|FOOD

材料
バター 大さじ2
キノコ(シメジ、エリンギなど)300g(スライス)
塩・コショウ
玉ネギ 1/2個(みじん切り)
ニンニク 2片(みじん切り)
小麦粉 大さじ1
白ワイン 50ml
牛乳 150ml
チキンスープ 500ml
ベイリーフ 1枚
タイム 適量
レモン汁(オプション)
パセリなどのハーブ適量(みじん切り)
オリーブオイル

作り方
①鍋にバターを溶かし、キノコを炒めて塩・コショウを振る。玉ねぎ、ニンニクを加えてよく炒める。
②小麦粉を加えてさらに炒め、白ワインを加えて沸騰させる。牛乳、チキンスープ、ベイリーフ、タイムを加えて沸騰したら弱火にしてかき混ぜながら15分程度煮る。
③材料が柔らかくなったらミキサー等でスープを滑らかにする。
④スープを容器に注ぎ、パセリとオリーブオイルを振る。

☆  ☆  ☆
ソーセージとキャベツ・リンゴの蒸し煮
reference: martha stewart.com

材料
バター 大さじ2
玉ネギ 中1個(薄くスライス)
キャベツ 1/2個(芯を取って薄くスライス)
リンゴ 小1個(皮をむいて、芯を除きスライス)
酢 40ml
ブラウンシュガー 大さじ1
塩・コショウ
ソーセージ 4-8本
粒マスタード

作り方
①鍋にバターを溶かし、玉ネギを良く炒める。キャベツ、リンゴ、酢、砂糖、塩・コショウを加えてフタをし、キャベツが柔らかくなるまで、時々かき混ぜながら加熱する。
②ソーセージを加えて10-20分程度加熱する。食べるときにはマスタードを添える。

☆  ☆  ☆
シュリンプケーキ、スイートチリソース添え
reference: FOOD & WINE

材料(シュリンプケーキ6個分)
<シュリンプケーキ>
エビのむき身 250g
パン粉 40g
卵 1個
マヨネーズ 50g
玉ネギ 1/2個(みじん切り)
パプリカ 1/4個(みじん切り)
ニンニク 1片(すりおろす)
マスタード 小さじ1
塩 小さじ1/2
コショウ
唐辛子(オプション)
<スイートチリソース>
砂糖 100g
米酢 60ml
水 60ml
ニンニク 5片(みじん切り)
唐辛子フレーク 小さじ1
ホットソース 小さじ1
コーンスターチ 大さじ1.5
水 大さじ1.5
塩 小さじ1/2

作り方
①シュリンプケーキを作る。エビは片栗粉と塩を加えてよくもみ、水洗いして水気を切り、細かく刻む。
②刻んだエビをボウルに入れ、その他の材料を加えてよく混ぜる。
③エビ餡を8等分して平たく伸ばし、油を熱したフライパンできつね色になるまで両面を焼く。
④スイートチリソースを作る。小鍋に砂糖、酢、水、ニンニク、唐辛子フレーク、ホットソースを加えて沸騰させ、水で溶いたコーンスターチを加えてとろみをつけ、塩で調味する。

10月の料理教室

2017-10-30 | クッキングスクール
10月のお料理教室は、秋から冬にぴったりの身も心も温まる4品です。

・ローストしたカボチャのスープ
ローストして旨みと甘みが増したカボチャのシンプルなポタージュ。ショウガやクミン・コリアンダーで中東風に仕上げました。



・クラシックマカロニサラダ
細かく刻んだセロリや黒オリーブ、レリッシュがアクセントの簡単で食べ飽きないマカロニサラダです。



・スウェーデン風ミートローフ
ひき肉によく炒めたキャベツを混ぜ込み、さらにその上からたっぷりのキャベツを乗せて焼いた素朴で心温まるコンフォートフード。





付け合わせのパンはちょっとピリ辛な味がクセになる「ハラペーニョ・チーズロール」です。

・リンゴのガレット、塩キャラメルソース
リンゴをたっぷり包み込んだ手折りのガレットに塩バターキャラメルソースをたっぷりかけました。クラストは最近お気に入りのバターを使わないオイルペストリーです。



☆  ☆  ☆
ローストしたカボチャのスープ
refernce:Simply Recipes
材料
カボチャ 1/2個(約700g)
玉ネギ 1個(スライス)
セロリ 1枝(スライス)
ニンニク 3片(みじん切り)
ショウガ 1片(おろす)
クミン(粉) 小さじ1
コリアンダー(粉) 小さじ1/2
チキンスープ 800ml
塩・コショウ

作り方
①カボチャは1/4にカットし、表面にオリーブオイルを塗り、塩を振って200℃のオーブンで45分程度焼く。
②カボチャが冷えたら皮を取り除き、実をつぶしておく。
③鍋に油を熱して、玉ネギ、セロリ、ニンニク、ショウガを炒め、クミンとコリアンダーを加えて炒める。カボチャを加えて混ぜああわしたらチキンスープを加え、沸騰したら弱火にしてフタをし。10分程度煮る。
④鍋を火からおろしてブレンダーで滑らかにする。

☆  ☆  ☆
クラシック・マカロニサラダ
refernce:delish
材料
マカロニ 200g
セロリ 1枝(粗みじん)
パプリカ 1/2個(粗みじん)
黒オリーブ 60ml(スライス)
レリッシュ(ピクルスのみじん切り) 適量
ゆで卵 2個(粗みじん)
<ドレッシング>
マヨネーズ 80ml
酢 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
塩・コショウ

作り方
①大き目のボウルにマカロニ、セロリ、パプリカ、オリーブ、レリッシュを加えて混ぜる。
②ドレッシングの材料を混ぜ、マカロニサラダの材料と合わせ、ゆで卵を最後に混ぜる。

☆  ☆  ☆
スウェーデン風ミートローフ
refernce:Cookies & Beans

材料
キャベツ 500g(スライス)
玉ネギ 1個(スライス)
ニンニク 1片(スライス)
チキンスープ 500ml
合い挽き肉 300g
パン粉 50ml
卵 1個
ウースターソース 大さじ2
唐辛子 小さじ1/2(みじん切り)
塩・コショウ
<ソース>
ジャム 大さじ3
酢 大さじ1/2
バター 大さじ1/2
ウースターソース 小さじ1

作り方
①鍋にチキンスープを熱してキャベツ、玉ネギ、ニンニクを加えて5分程度茹でる。
②茹で汁を100ml程度残して水気を切る。
③鍋に油を熱して茹でたキャベツ等をきつね色になるまで炒める。
④パン粉を茹で汁に加える。ボウルにひき肉、卵、ウースターソース、唐辛子、塩・コショウ、パン粉を加えてよく捏ねる。これに炒めたキャベツの1/3から1/2を加えて混ぜ合わせる。
⑤耐熱容器に肉を入れ平らにしてその上に残りの炒めたキャベツを敷く。
⑥200℃のオーブンで50分程度焼く。
⑦その間にソースの材料を鍋に入れて火にかけ適度な濃度になるように煮詰める。

☆  ☆  ☆
リンゴのガレット・塩キャラメルソース
refernce:food52

材料
<クラスト>
強力粉 50g
薄力粉 50g
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1/2
牛乳 35ml
植物油 35ml
< フィリング>
リンゴ 1個g(薄めにスライス)
レモン汁 大さじ1
砂糖 大さじ1
薄力粉 大さじ1/2
シナモン 小さじ1/2
牛乳
砂糖
<ソース>
グラシュー糖 50g
水 大さじ1
生クリーム 60ml
塩 小さじ1/8

作り方
①クラストの材料をボウルに取りフォークなどで混ぜ合わせながら生地をまとめる。
②2枚のオーブンペーパーの間に生地を挟み、直径30cm程度に丸く伸ばす。
③フィリングを作る。スライスしたリンゴにレモン汁、砂糖、薄力粉、シナモンを加えて混ぜ、丸く伸ばした生地の周囲2-3cmを残して円形状に並べる。周囲の生地を折りたたみ、牛乳を刷毛で塗る。200℃のオーブンで30分程度焼く。
④その間にソースを作る。鍋にグラニュー糖と水を入れて加熱し、砂糖がキャラメル状になったら火からおろして生クリームと塩を加えてよくかき混ぜる。
⑤ガレットが焼きあがったらソースをかける。


9月の料理教室

2017-09-30 | クッキングスクール
料理教室は8月は夏休み。
ひと月ぶりの9月の料理教室は以下の4品です。

・コーンチャウダー
トウモロコシをたっぷり使った優しい味のコーンチャウダー。
ベーコンは出汁として使います。



・マスタードポテトサラダ南部風
マスタードやレリッシュを加えたスパイシーでクリーミーなアメリカ南部風のポテトサラダです。



・チーズバーガーワンパンパスタ
このパスタの材料は挽肉、トマト、チーズ、マスタード、ピクルスなどバンズを除けばチーズバーガーの材料なのでこの名前になりました。
鍋一つで作る簡単で美味しいパスタです。



・ウイスキーサワーピクルス
数年前からニューヨークで人気のピクルスメーカーBrooklyn Brineのピクルスを食べやすくアレンジしました。
アメリカのピクルスは全般的に塩分と酸味が強めなのでマイルドにしてあります。
ウイスキーの風味が効いたさっぱりとした食べ飽きないピクルスです。



デザートはブルーベリーとサワークリームのパウンドケーキ。


☆  ☆  ☆

コーンチャウダー
reference: Simply Recipes

材料
オリーブオイル
ベーコン 1枚
玉ネギ 1/2個(さいの目)
パプリカ 1/4個(さいの目)
ニンジン 1/2本(さいの目)
セロリ 1/2本(さいの目)
トウモロコシ 2本(粒をはずす)
ベイリーフ 1枚
牛乳 500ml
ジャガイモ 中2個(さいの目)
塩・コショウ
タイム

作り方
①鍋にオリーブオイルを熱してベーコンから油が出るまで炒める。
②玉ネギ、パプリカ、ニンジン、セロリを加えて炒め、トウモロコシの粒と軸、牛乳、ベイリーフを加えてかき混ぜながら弱火で20分程度煮る。さらに、ジャガイモ、塩・コショウ、タイムを加え、ジャガイモが柔らかくなるまで10分程度煮る。
③ベーコン、ベイリーフ、トウモロコシの軸は取り出す。

☆  ☆  ☆

マスタードポテトサラダ南部風
reference: Bec Heflin's

材料
ジャガイモ 約500g
ゆで卵 3個
セロリ 1/2本(みじん切り)
玉ネギ 1/4(みじん切り)
レリッシュ 大さじ2-3(みじん切り)
マスタード 大さじ1
マヨネーズ 60ml
レモン汁 大さじ1
塩・コショウ
パプリカ

作り方
①ジャガイモは皮をむいて3cm角に切り、塩ゆでする。
②大き目のボウルにジャガイモ、ゆで卵、玉ネギ、レリッシュ、マヨネーズ、レモン汁を加えて混ぜ、塩・コショウで味を調える。
③皿に盛りパプリカを振る。

☆  ☆  ☆

チーズバーガーワンパンパスタ
hreference: Simply Recipes

材料
合い挽き肉 250g
オリーブオイル 大さじ1
玉ネギ 1/2個
ニンニク 1片
トマトペースト 大さじ2
トマトの水煮 1/2缶
ドライオレガノ 小さじ1
マスタード 大さじ1
ピクルス 大さじ1(みじん切り)
チキンスープ 250ml
水 250ml
パスタ 250g
溶けるチーズ 80g

作り方
①鍋にオリーブオイルを熱して合い挽き肉を炒め、肉に火が通ったら玉ネギとニンニクを加えて炒める。
②トマトペーストとトマトの水煮、オレガノ、マスタード、ピクルスを加えて混ぜ合わせ、チキンスープと水を加えて沸騰したらパスタを加える。
③パスタが柔らかくなり水分が少なくなったら溶けるチーズを加えてフタをし、チーズが溶けたら火からおろす。

☆  ☆  ☆

ウイスキーサワーピクルス

材料(500mlビン2本分)
キュウリ 3本(約450g、厚さ1-2cmにスライス)
玉ネギ 1/2個(スライス)
酢 150ml
水 250ml
塩 12g
ウイスキー 30ml×2本
ディル 小さじ1弱×2本
ピクリングスパイス 小さじ1/2×2本
マスタードシード 小さじ1/8×2本
黒コショウ(挽く) 一つまみ×2本
唐辛子フレーク 小さじ1/8×2本
ニンニク 小1片×2本(スライス)

作り方
①キュウリの両はしは薄くスライス(キュウリのはしにはキュウリを柔らかくする酵素が含まれるので、ピクルスが柔らかくなるのを防ぐ)し、厚さ1-2cmにスライスする。ビンとフタは滅菌する。
②その間に、酢、水と塩を鍋に入れて混ぜ、沸騰させる。滅菌した各ビンにウイスキーを30ml注ぐ。ディル、ピクリングスパイス、マスタードシード、黒コショウ、唐辛子フレーク、ニンニクを各ビンに入れる。キュウリをと玉ネギをすき間なく詰める。
③沸騰したピクルス液をキュウリの上からビンの口1cm程度を残して注ぐ。フタをして加熱滅菌する。
④できればビンを開けるまで1週間以上保存する。

7月の料理教室

2017-07-29 | クッキングスクール
7月のお料理教室は次の4品です。

・トマトのコンフィ
湯むきしたトマトをハーブ・ニンニクとともにオリーブオイルを注いでオーブンで加熱します。今が旬のトマトにピッタリの保存食です。



・エビのチョップドサラダ クリーミーアボカドドレッシング
これはドレッシングが主役といってもいいサラダ。アボカドとヨーグルトで作るシンプルでクリーミーなドレッシング。



・コフタのケバブ風
コフタはインドや中東などでポピュラーな肉団子。スパイスやハーブをたっぷり加えます。今回は串にさして焼いたケバブスタイル。
また、サフラン風味のヨーグルトソースが中東風です。



・ズッキーニパンケーキ
おろしたズッキーニをたっぷり使ったパンケーキ。フェタチーズを加え、ヨーグルトソースで食べるトルコ風です。



☆  ☆  ☆
トマトのコンフィ
reference:martha steweart.com

材料
ミニトマト 400g(10個程度)
ニンニク 3片(スライス)
フレッシュハーブ(オレガノ、バジルなど) 適量
塩 適量
オリーブオイル 適量
作り方
①マトはヘタの反対側にナイフで十字の切れ込みを入れる。鍋に湯を沸かし、トマトを10秒程度入れて冷水で冷やし、皮を剥く。
②耐熱容器にニンニクとハーブを入れ、その上にトマトを並べて塩、オリーブオイルを振る。
③170℃に予熱したオーブンで40分程度加熱し、保存ビンにトマトとニンニク、ハーブ、汁を移す。さらに、トマトが隠れるまでオリーブオイルを加える。

☆  ☆  ☆

エビのチョップドサラダ・クリーミーアボカドドレッシング
reference:The Roasted Root

材料
<ドレッシング>
アボカド 1個
プレーンヨーグルト 120ml
レモン汁 大さじ1
ニンニク 1片(みじん切り)
塩・コショウ
水 適量
<サラダ>
オリーブオイル 大さじ1
ニンニク 2片(みじん切り)
エビ 100g
カレー粉
塩・コショウ
サラダ野菜(トマト、レタス、インゲン、赤玉ねぎなど)
作り方
①ドレッシングの材料をブレンダーに入れてよくかき混ぜ、水を加えてかたさを調整する。
②フライパンにオリーブオイルを熱してニンニクを炒め、エビとカレー粉を加えてエビの色が変わるまで炒める。
③トマト、レタス、赤玉ねぎなどのサラダ野菜を食べやすい大きさに切って器に盛り、炒めエビを散らしてドレッシングをかける。

☆  ☆  ☆

コフタのケバブ風
reference:teast.com.au

材料
<コフタ>
パセリ 1/2カップ(みじん切り)
玉ねぎ 1個(みじん切り)
合い挽き肉 500g
コリアンダー(粉) 小さじ1
クミン(粉) 小さじ1
パプリカ(粉) 小さじ1
オールスパイス(粉) 小さじ1/2
塩・コショウ
<サフランヨーグルトソース>
サフラン10-本
牛乳 大さじ1(温める)
ヨーグルト 100g
パセリ(みじん切り)大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩・コショウ
作り方
①コフタの材料をボウルに入れて粘り気が出るまでよくかき混ぜる。
②肉を細長く成形しながら串にさし、表面に油を塗ってグリルで表面に焼き色がつくまで10分程度焼く。
③その間ソースの材料をボウルに入れてよく混ぜる。
④焼きあがったコフタを盛り付けてソースを添える。

☆  ☆  ☆

ズッキーニパンケーキ
reference:N.Y.Times | Food

材料
<パンケーキ>
ズッキーニ 中2本(おろす)
塩・コショウ
卵 2個
小麦粉 50g(強力粉と薄力粉各25g)
オリーブオイル 小さじ2
フェタチーズ 100g
ニンニク2片(みじん切り)
ディル (みじん切り・オプション)
ベーキングパウダー 小さじ2/3
<ヨーグルトソース>
プレーンヨーグルト 100g
ニンニク 1片(みじん切り)

作り方
①おろしたズッキーニに塩小さじ1/2を振って混ぜ、5分間程度放置したのち水分を絞る。このときズッキーニの容量が絞る前の半分程度にする。
②ボウルにズッキーニとその他のパンケーキの材料を入れて混ぜ合わせる。
③フライパンに油を熱してパンケーキの生地を流し、直径7-8cm、厚さ1cm程度になるようスパチュラなどで整える。両面がきつね色になる程度まで焼く。
④ヨーグルトソースの材料をよく混ぜて、焼きあがったパンケーキに添える。

6月の料理教室

2017-07-01 | クッキングスクール
6月のお料理教室は次の4品です。

・ブロッコリーとインゲンのスロー
コールスローは、一般には細かく刻んだキャベツをマヨネーズベースのドレッシングで和えたサラダですが、ブロッコリーを生のまま芯の部分まで刻んだコールスローは味も食感も最高。今回はひまわりやカボチャの種を加えてクリスピーに仕上げました。新鮮なブロッコリーのスローは十分冷やしてからお召し上がりください。



・ベジボール
お肉を使わないベジボール。でも、ひよこ豆やいろいろな野菜を加えると十分満足感が得られます。サルサベルデなどざっぱりしたハーブソースがよく合います。



・小エビのパスタ
冷凍エビを使った簡単なパスタですが、たっぷりのニンニクとハーブを使うのがポイント。レモンの酸味でさわやかさも加わります。



・甘夏のプリンケーキ
生地にかなり多めの卵と牛乳を加えることで焼き上がりは、柔らかいスポンジとプリン風のカスタードの2層に分かれるので「プリンケーキ」と呼ばれるちょっと面白いスイーツ。柑橘系の風味がよく合います。



☆  ☆  ☆
ブロッコリーとインゲンのスロー
reference:kitchn

材料
ブロッコリー 1個
インゲン 120g
玉ネギ 1/4個(みじん切り)
マヨネーズ 100ml
レモン汁 大さじ2
酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
コショウ 適量

作り方
①ブロッコリーは花と軸に分け、花の部分は細かく刻み、芯の部分は皮をむいて拍子切りにする。
②インゲンは固めにゆでて斜めにスライスする。
③ブロッコリー、インゲン、玉ネギを大き目のボウルに入れ、マヨネーズ以下の材料を加えてよく混ぜる。できれば冷蔵庫で一晩おいてから食べる。

☆  ☆  ☆
ベジボール
reference:Food|New York Times

材料 (1個30g×15個)
オリーブオイル 大さじ2
玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
ニンジン 1/4本(みじん切り)
セロリの茎 2本(みじん切り)
タイム(フレッシュ) 大さじ1(みじん切り)
塩 小さじ1/2
トマトソース 大さじ1
キノコ 30g(みじん切り)
ひよこ豆の水煮 1缶(固型分230g)
卵 1個
パルメザンチーズ 大さじ2
パン粉 50ml
パセリ 大さじ2(みじん切り)
オートミール 50ml
グリーンピース(冷凍) 大さじ3

作り方
①フライパンにオリーブオイルを熱して、玉ねぎ、ニンジン、セロリ、タイムの順に炒め、塩を加える。さらに、トマトソース、キノコを加えて水分がなくなるまで加熱し、別のボウルに移して冷ます。
②豆は水気を切りフードプロセッサーでピュレ状にする。①と卵、パルメザンチーズ、パン粉、オートミール、グリーンピースを加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
③オーブンは200℃に予熱する。
④ベジボールの生地を適当な大きさに丸め、オーブンで30分程度焼く。

☆  ☆  ☆
小エビのパスタ
reference:martha stewart.com

材料
パスタ 300g程度
冷凍エビ 200g
ニンニク 4片(スライス)
パン粉 大さじ4
オリーブオイル 40ml
塩・コショウ
フレッシュハーブ(バジル、パセリ、コリアンダーなど)
唐辛子 適量
レモン汁 適量

作り方
①パスタを茹でる。フライパンにオリーブオイルを熱し、エビ、ニンニク、パン粉を炒める。
②塩・コショウで味を調え、茹で上がったパスタ、ハーブ、唐辛子、レモン汁を加えて手早く混ぜる。必要に応じてパスタのゆで汁を加える。

☆  ☆  ☆
甘夏のプリンケーキ
reference:martha stewart.com

材料
甘夏(オレンジなど) 80ml(1-2個)
小麦粉 30g
ベーキングパウダー 小さじ1/4
塩 少々 卵 2個(卵黄と卵白に分ける)
砂糖 40g
牛乳 160ml
レモン汁 大さじ1

作り方
①甘夏はジュースを絞り、皮の表面はおろしてゼスト(小さじ1程度)にする。
②小麦粉、ベーキングパウダー、塩をボウルに振い入れる。
③別のボウルに卵黄、砂糖の半量、ジュース、ゼスト、牛乳、レモンをそれぞれ加えそのつどよくかき混ぜる。これを②に加えかき混ぜる。
④卵白に残りの砂糖を加えて泡立て強めのメレンゲを作る。メレンゲを3回に分けて卵黄生地に混ぜる。
⑤生地をラメキン(ココット)に流し入れ、湯をはったオーブントレーに乗せて、170℃に予熱したオーブンで30分程度焼く。

5月の料理教室

2017-05-29 | クッキングスクール
5月のお料理教室は次の4品です。

・アスパラガスのソテー・チミチュリソース
今が旬のアスパラガスのソテーに、アルゼンチンなど南米でポピュラーなハーブたっぷりのチミチュリソースをたっぷりかけて頂きます。



・カリフラワーライスのピラフ
カリフラワーをフードプロセッサーで細かくしてお米に見立てたヘルシーな料理。見た目も食感もピラフ風です。



・豚肉と鶏肉の串焼き・ピーナッツソース
濃厚なピーナッツソースの風味を聞かせた東南アジアのサテ風の串焼きです。



・バナナチョコレートクレープ
バナナ、ホイップクリームにチョコレートソースを振ってクレープで巻いた定番のデザート。



☆  ☆  ☆

アスパラガスのソテー・チミチュリソース
reference:Food|New York Times

材料
アスパラガス 2束(12本程度:根本側の皮をむく)
種抜きオリーブ 12個程度(水で洗って水気を切る)
フェタチーズないしブルーチーズ 適量
<チミチュリソース>
赤ワインビネガー 60ml
塩 小さじ1/2
ニンニク 2片(みじん切り)
玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
唐辛子 1/2本(クラッシュ)
コリアンダー 大さじ4(みじん切り)
イタリアンパセリ 大さじ2(みじん切り)
オレガノ 大さじ1(みじん切り)
エクストラバージンオリーブオイル 90ml

作り方
①フライパンに油を熱してアスパラガスを炒め、少量の水を加えてフタをして蒸し炒めにする。
②チミチュリソースの材料をボウルに取りよく混ぜ合わせる。
③皿にアスパラを乗せオリーブとチーズを散らし、チミチュリソースをかける。

☆  ☆  ☆

カリフラワーライスのピラフ
reference:RENEGADEHEALTH

材料
カリフラワー 1/2個(小房に分ける)
オリーブオイル 大さじ1
玉ねぎ 1/2(みじん切り)
ニンジン 1本(さいの目に切る)
ニンニク 1片(みじん切り)
ターメリック(ないしカレー粉)小さじ1~1/2
グリーンピース(冷凍) 60g
水 大さじ1
塩・コショウ 適量
作り方
①カリフラワーの小房をフードプロセッサーに入れて細かくする。
②フライパンに油を熱して玉ネギ、ニンジン、ニンニクの順に炒め、カリフラワーとターメリックを加えて炒める。
③さらにグリーンピースと水を加えて炒め、塩・コショウで味を調える。

☆  ☆  ☆
豚肉と鶏肉の串焼き・ピーナッツソース
reference:epicurious

材料
豚肩ロース肉 200g(一口大に切る)
鶏胸肉 1枚(縦に帯状に薄く切る)
塩・コショウ
<ピーナッツソース>
ショウガ 1片
ニンニク 1片
ピーナッツバター 60ml
しょう油 大さじ1
レモン汁 小さじ2
砂糖 小さじ1
唐辛子フレーク 小さじ1/2
水 大さじ2

作り方
①豚肉と鶏肉をそれぞれ串に刺して塩、コショウする。
②ロースターで15分ぐらい、焦げ目が付く程度に焼く。
③その間に、ブレンダーに生姜とニンニクを入れてみじん切りにする。
④残りの材料を加えてスムーズになるまでフレンドする。
⑤焼けて肉にピーナッツソースをかける。

☆  ☆  ☆

バナナチョコレートクレープ
reference:closetcooking

材料
バナナ 4本(輪切り)
ホイップクリーム
<チョコレートソース>
ココア(無糖) 大さじ1
牛乳 大さじ1
砂糖 大さじ2
<クレープ生地>
薄力粉 60g
塩 小さじ1/8
卵 1個
牛乳 180ml
溶かしバター 大さじ1
作り方
①チョコレートソースを作る。材料を小鍋に入れて弱火にかけ良くかき混ぜる。砂糖が溶けたら火からおろして冷ます。
②クレープ生地を作る。ボウルに薄力粉と塩をふるい入れ、卵を加えてかき混ぜる。牛乳をかき混ぜながら少しずつ加えてなめらかん生地を作り、溶かしバターを加えて混ぜる。
③熱したフライパンに薄く油を敷き、レードル一杯分の生地を流し、回すように丸く広げる。薄い焼き色が付いたら裏返して少しおいてからフライパンより取り出す。
④焼いたクレープ生地の中央にホイップクリームを敷き、バナナを乗せてチョコレートソースをかける。クレープを折りたたみ、その上にホイップクリーム、バナナを乗せ、チョコレートソースをかける。

4月の料理教室

2017-04-22 | クッキングスクール
4月のお料理教室は次の4品です。

・セロリとジャガイモのスープ
セロリをたっぷり使った優しいお味のポタージュスープです。



・セブンレイヤーサラダ
野菜などのサラダの具材をガラス容器に層状に重ねたカラフルなサラダ。バーベキューやホームパーティーなどで作り置きしやすため1970年ごろからアメリカで広まったようです。最近はやりのジャーサラダの原型でしょう。



・スウェーデン風ミートボール
ホワイトソースで煮込むさっぱり味のミートボール。今回は手打ちのパスタと合わせました。



・簡単ビスケットのイチゴショートケーキ
ティータイムにジャムなどといただくビスケットですが、今回はイチゴとホイップクリームをサンド。スポンジケーキを使うイチゴショートケーキの原型です。



☆  ☆  ☆

セロリとジャガイモのスープ
reference:Food|New York Times

材料
玉ネギ 1/2個(みじん切り)
長ネギ 1本(スライス)
セロリ 1本(スライス)
ジャガイモ 中1個(皮をむきさいの目切り)
ニンニク 2片
チキンスープ 600ml
塩・コショウ
オリーブオイル 適量
セロリ(千切り) 適量
パセリ・チャイブなど 適量

作り方
①鍋に油を熱して玉ネギ、長ネギ、セロリを炒める。ジャガイモとニンニクを加えて混ぜ、チキンスープを加えて野菜が柔らかくなるまで30分程度煮る。
②いったん鍋の火を止めて、ブレンダーで野菜をピュレ状にして塩・コショウで味を調える。
③スープを器に注ぎ、少量のオリーブオイルを振り、セロリとパセリを散らす。

☆  ☆  ☆

セブンレイヤーサラダ
reference:food.com

材料
レタス(食べやすい大きさに刻む)
キュウリ(種を取ってスライス)
グーンピース
トマト(食べやすい大きさにカット)
ゆで卵(食べやすい多いさにカット)
チェダーチーズなど(細かく刻む)
ベーコン(細かく切ってカリカリに焼く)
<ドレッシング>
マヨネーズ 240ml
砂糖 大さじ1
ヨーグルト 60ml
塩・コショウ

作り方
①ガラスの器にレタス、キュウリ、グリーンピース、トマト、ゆで卵の順に重ねる。
②ドレッシングの材料をよく混ぜて①の上からかける。
③ドレッシングの上にチーズとベーコンを乗せる。

☆  ☆  ☆

スウェーデン風ミートボール
reference:Lauren Greutman

材料(約20個)
玉ネギ 1/2個(みじん切り)
パン粉 180ml
牛乳 120ml
挽肉 400g
卵 1個
コショウ 小さじ1/4
塩 小さじ1
ディル 小さじ1/2
オールスパイス 小さじ1/8
ナツメグ 小さじ1/8
チキンスープ 200ml
白ワイン 50ml
黒コショウ 少々
ウースターソース 大さじ1/2
バター 大さじ1.5
オールパーパスフラワー 大さじ1.5
牛乳 100ml
ヨーグルト 50ml

作り方
①玉ネギはフライパンに油を熱して炒める。
②ボウルに玉ねぎと挽肉~ナツメグの材料を混ぜボール状に丸める。
③フライパンに油を熱してミートボールを若干きつね色になるまで炒める。
④ミートボールを鍋の底に並べ、スープ~ウースタソースの材料を上から加え、20-30分程度弱火で煮込む。
⑤その間にソースを作る。フライパンにバターを溶かし、小麦粉を加えて炒める。牛乳を加えて加熱してトロミがつくまでかき混ぜる。これを鍋に加えて混ぜる。

☆  ☆  ☆

簡単ビスケットのイチゴショートケーキ
reference:food.com

材料
薄力粉 120g
ベーキングパウダー 大さじ1/2
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2
植物オイル 35g
牛乳 80g
イチゴ
生クリーム
砂糖

作り方
①ビスケットを作る。ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を入れよく混ぜ合わせる。
②別の大き目のボウルに植物オイルと牛乳を入れその中に粉類を加えてフォークなどでかき混ぜる。
③生地がまとまってきたら、打ち粉を振った捏ね台に生地を取り、上から打ち粉を振って厚さ1㎝程度に伸ばし、半分に折る。これを数回繰り返し厚さ1cmほどに伸ばしたら抜型で生地を抜き取りオーブンペーパーを敷いたオーブン皿に並べる。
④180℃に予熱したオーブンで表面がきつね色になるまで20分程度焼く。
⑤イチゴショートケーキを作る。イチゴは縦半分にカットする。生クリームは砂糖を加えてホイップする。ビスケットを半割にして下半分にホイップクリームを塗り、イチゴを並べる。イチゴの上からホイップクリームを塗り、ビスケットの上半分をのせる。


3月の料理教室

2017-03-15 | クッキングスクール
3月の料理教室は次の4品です。

・オールドベイシュリンプサラダ
アメリカではおなじみのシーフードのシーズニング、オールドベイ・シーズニングを使ったシンプルなエビのサラダ。サンドイッチにもぴったりです。
このシーズニングはエビ以外にもカニやサーモンなどのシーフードやチキンのソテーなどにもよく合います。



・大麦入りチキンスープ
ユダヤ人の代表的な家庭料理で「ユダヤ人のペニシリン」とも呼ばれる滋味あふれるスープです。
余談ですが、イギリスを代表する劇作家、アーノルド・ウェスカーの代表作にこのスープがタイトルとなった戯曲があります。私たちが住む勘六山の住人・たか子さんはウェスカーの大親友で彼もこの山に立ち寄ったことがあるとのこと。
ということで、私たちともちょっとつながりのあるスープです。



・ジャガイモのドフィノワーズ
ドフィノワーズとはジャガイモをクリームやチーズを加えて焼くグラタンのこと、シンプルですがジャガイモの美味しさが際立つ料理です。



・チョコレートスフレチーズケーキ
小麦粉を使わない軽いチーズケーキ。簡単ですがくどくないのでデザートにはピッタリです。



☆  ☆  ☆
オールドベイ・シュリンプサラダ
reference:oldbay.com
材料
マヨネーズ 大さじ3
セロリのみじん切り 大さじ3
オールドベイ・シーズニング 小さじ1/2
レモンジュース 小さじ1/2
冷凍エビ(むき身) 200g
レタス 適量

作り方
①エビは熱湯で数分茹でる。
②マヨネーズ、セロリ、オールドベイ・シーズニング、レモンジュースをボウルに取り交ぜる。茹でたエビを加えて混ぜ合わせる。
③冷蔵庫で冷やしてから、皿にレタスを敷きサラダを盛る。

注)オールドベイ・シーズニングは以下のスパイス(パウダー)を混合する。
セロリシード 大さじ1
マスタード 大さじ1
ベイリーフパウダー 大さじ1
パプリカ 小さじ1
ジンジャー 小さじ1
ブラックペッパー 小さじ1/2
クローブ 小さじ1/2
オールスパイス 小さじ1/2
ナツメグ 小さじ1/2
レッドペッパー 小さじ1/4
カルダモン 小さじ1/4

☆  ☆  ☆
大麦入りチキンスープ
reference:marthastewart.com
材料
ニンジン 1本(さいの目に切る)
セロリ 1本(さいの目に切る)
玉ネギ 1/2個(さいの目に切る)
鶏胸肉 1枚(皮を取り1cm程度のさいの目に切る)
塩・コショウ
チキンスープ 700ml
タイム
押し麦 1/2カップ
ホウレン草 適量

作り方
①鍋に油を熱してニンジン、セロリ、玉ねぎを入れて柔らかくなるまで炒める。鶏肉を加えて軽く炒め塩、コショウで味を調える。
②チキンスープとタイムを加えて沸騰させ、押し麦を加えて火を弱めフタをして、押し麦と鶏肉が柔らかくなるまで10-12分程度煮る。
③ホウレン草を加えて1分程度煮て塩。コショウで味を調える。

☆  ☆  ☆
ジャガイモのドフィノワーズ
reference:marthastewart.com
材料
ジャガイモ 600g
生クリーム 200g
牛乳 150g
ニンニク 1片(叩きつぶす)
塩 小さじ1/2
コショウ 少々
チーズ 80g

作り方
①ジャガイモは皮をむき3mm程度の厚さにスライスし、水につける。
②鍋にクリームと牛乳を入れて温め、水を切ったジャガイモ、塩・コショウを加えてジャガイモが柔らかくなるまで弱火で15分程度煮る。
③耐熱容器にジャガイモの半分を敷き、チーズの半分を上から振り、残りのジャガイモとチーズを重ね、その上からジャガイモの煮汁をかける。
④200℃に予熱したオーブンで表面がきつね色になるまで35-40分程度焼く。

☆  ☆  ☆
チョコレートスフレチーズケーキ

reference:closet-cooking
材料
ダークチョコレート 90g(刻む)
クリームチーズ 100g(室温にする)
砂糖 40g
卵 3個(黄身と白身に分ける)

作り方
①チョコレートは湯せんにかけて溶かす。
②クリームチーズは電子レンジで柔らかくする。
③チョコレートにクリームチーズを混ぜ、さらに砂糖と卵黄を加えてよく混ぜる。
④卵白をホイップし固めのメレンゲを作る。
⑤チョコレート生地に卵白を1/3ずつ加えてそのつど混ぜる。
⑥生地を型に流し入れ、湯を少し張った天板に置く。180℃のオーブンで30分焼き、そのままで15分程度置いてからオーブンより出し、冷やす。




2月の料理教室

2017-02-28 | クッキングスクール
2月の料理教室は次の4品です。

・チキンチリ
チリビーンズは牛肉・豚肉で作るのが一般的ですが、今回は鶏肉で作るさっぱりしたチリビーンズ。
普段はストークッカーで時間をかけて作りますが、今回は直火の鍋で作るレシピに変更しています。
また、トマト味をクリーム味にするとホワイトチキンチリでこちらもおすすめです。



・そばサラダのみそドレッシング
海外でもそばが知られるようになってきたようで、ネットのクッキングサイトでも取り上げるようになってきました。
特に、そばを使ったサラダはビーガン料理として結構ポピュラー、サラダの材料に使うレシピはそばを食べなれた私たちにもちょっと新鮮です。
このレシピのみそドレッシングはちょっと複雑な味付けで、いろいろなサラダにも合います。



・ホウレン草のキッシュ
先月ご紹介したバターを使わないアップルパイのパイ生地を使ったキッシュです。この生地を使うと短時間でお安く低カロリー。ちょっと手間のかかるキッシュも常時作れます。



・ローファットブラウニー
デザートは簡単で美味しいブラウニー。この生地もバターの代わりに牛乳と植物オイルを使ったローカロリーのレシピです。
さらに生地にチョコチップを加えて焼けばコクのあるダブルチョコレートブラウニーです。



☆  ☆  ☆

チキンチリ
reference: sally's baking addiction

材料
玉ネギ 1/2個(みじん切り)
ニンニク 1片(みじん切り)
トマトの水煮 1/2缶
ケチャップ 大さじ2
チキンスープ 200ml
鶏胸肉 1枚(皮を取り除く)
金時豆(インゲン豆)の水煮 1缶
トウモロコシの水煮 1缶
唐辛子 小さじ1
乾燥オレガノ 小さじ1/2
クミン 小さじ1
ハラペーニョのピクルス 適量(オプション)
塩・コショウ 適量
チーズ 適量(オプション)

作り方
①玉ネギを鍋で炒め、きつね色になったらニンニクを加えて炒める。
②トマトの水煮、ケチャップ、チキンスープを加えて強火にし、沸騰したら火を弱めて鶏むね肉を入れて煮る。さらに豆、トウモロコシ、唐辛子、オレガノ、クミン、ハラペーニョを加えて塩・コショウで味を調え、弱火で20分程度煮る。
③鶏むね肉を取り出して身をほぐし、鍋に戻して10-15分程度煮る。

☆  ☆  ☆

そばサラダのみそミソドレッシング
reference:そばサラダ Food|New York Times, みそドレッシング Food|New York Times

材料
<ドレッシング>
ミソ 大さじ1
酢 大さじ2(ないし酢大さじ1+レモン汁大さじ1)
おろしショウガ 小さじ1
ニンニク 1片(みじん切り)
唐辛子 少々
ごま油 大さじ2
サラダ油 大さじ2
ヨーグルト 大さじ2
<サラダ>
そば 100g
枝豆 60g
ニンジン 1/2本(千切り)
キャベツ(ないしレタス) 1/4個(千切り)
長ネギ 適量(みじん切り)
ごま 適量

作り方
①ドレッシングの材料をボウルに入れてよくかき混ぜる。
②そばを茹でて水気を切りボウルに移す。枝豆、ニンジン、キャベツを加えてよく和える。
③器に盛り、ドレッシングをかけて長ネギ、ごまを散らす。

☆  ☆  ☆

ホウレン草のキッシュ
reference: allrecipes

材料
<クラスト>
強力粉 50g
薄力粉 50g
砂糖 小さじ1
塩 少々
牛乳 40g
サラダオイル 50g
<フィリング>
マヨネーズ 50g
牛乳 50g
卵 2個
ホウレン草 50g(茹でて細かく刻む)
チェダーチーズ 70g
パルメザンチーズ 30g

作り方
①クラストの材料をボウルに入れて生地がまとまるまでさっくりとかき混ぜる。
②クッキングシート2枚で生地を挟み型(直径20cm)よりも大きめに伸ばし、型に敷き詰める。
③マヨネーズ、牛乳、卵をボウルに入れてよくかき混ぜる。
④生地を敷き詰めた型の底にホウレン草の半分、チーズの半分を敷き、さらに残りのホウレン草とチーズを敷き上から卵液を注ぐ。
⑤200℃に予熱したオーブンにキッシュを入れ上にアルミフォイルを載せて40分程度焼き、アルミフォイルを取って更にい表面がきつね色になるまで10-15分程度焼く。

☆  ☆  ☆

ローファットブラウニー
reference: food.com


材料
サラダ油 30g
ヨーグルト(水気を切って) 30g
砂糖 100g
バニラエッセンス 小さじ1/2
卵 2個
ベーキングパウダー 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
強力粉 35g
薄力粉 35g
ココア 30g
クルミ 50g

作り方
①ボウルにサラダ油、ヨーグルト、砂糖、バニラエッセンス、卵を加えてよくかき混ぜる。
②別のボウルにバーキングパウダー、塩、小麦粉を加えて振う。
③①に②を加えて混ぜ合わせ、クルミを加えて混ぜ、20cm×20cmの型に流す。
④180℃のオーブンで20分程度焼く。

1月の料理教室

2017-01-31 | クッキングスクール
2017年最初の料理教室はバラエティに富んだ以下の4品です。

・チェプチェ
韓国風の牛肉と春雨の和え物です。以前テレビで見た作り方を参考にしましたが、番組のレシピは材料の量や手順に「ん?」と思うところが多数あり、作りやすくバランスの良い量に変えてあります。



・中華風豆腐のスープ
味付けた豆乳に豆腐を入れたシンプルなスープ。台湾の朝食でポピュラーな「鹹豆漿(シェントウジャン)」風です。焼いた油揚げは油条の代わりです。



・鶏肉とキノコのピラフ
これは米にスープを吸わせてからオーブンで焼いたピラフで、お米はふっくら仕上がります。



・ホームメードアップルパイ
パイ生地にフレッシュなリンゴを重ねて焼くシンプルなパイですが、パイ生地はバターの代わりに植物オイル
+牛乳を使うので安上がりでローカロリー。さらに、生地は冷蔵庫で休ませる必要がなく、すぐに伸ばして使えるので作業時間も短くて済みます。
タルトやキッシュなどにも利用可能です。



☆  ☆  ☆

チャプチェ

材料
春雨 40g
牛肉薄切り 150g
しょう油 大さじ2
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ1
ニンニク 1片(すりおろす)
玉ねぎ 1/2個(細切り)
ニンジン 1/2個(細切り)
ピーマン 1個(細切り)
シイタケ 3枚(細切り)
塩 少々
コショウ 少々
ごま 適量

作り方
①春雨は熱湯を注ぎ、6分間おいてから水気を切り、適当な長さに切ってからボウルに入れておく。
②牛肉は細かく切る。ボウルにしょう油、砂糖、ごま油、ニンニクを合わせ、牛肉を漬け込む。
③フライパンに油を熱して、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、シイタケを炒め、塩、コショウで味を調えてから、春雨のボウルに加えて合える。
④フライパンに油を足して、牛肉を漬けダレとともに炒め、春雨と野菜の入ったボウルに移しよく和える。皿に盛ってゴマを振る。

☆  ☆  ☆

中華風豆腐スープ

材料
調整豆乳 500g
鶏ガラスープの素 大さじ1
絹ごし豆腐 1丁
ネギ 1/2(斜め薄切り)
油揚げ 1枚(軽くあぶる)
みそ 適量
ゴマ油 少々
ラー油 適量(オプション)
柚子の皮 適量(オプション)

作り方
①鍋に豆乳、鶏ガラスープの素を入れ、中火にかける。
②斜め薄切りにしたネギを入れ、豆腐をスプーンですくうように入れる。
③温まったら(沸騰させないよう注意)軽くあぶった油揚げを入れ、みそを加え味を調える。
④ラー油やすりおろした柚子皮を入れる。

☆  ☆  ☆

鶏肉とキノコのピラフ
Reference: New York Times|food

材料
鶏もも肉 1枚
塩・コショウ
玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
ニンニク 1片(みじん切り)
タイム 適量
ベイリーフ 1枚
白ワイン 100ml
米 150g(洗って水に20分程度浸す)
キノコ類 2袋
チキンスープ 350ml
冷凍グリンピース 100g

作り方
①鶏もも肉は一口大に切り、塩・コショウする。
②鍋に油を熱して玉ねぎを炒め、鶏肉、ニンニクを加えて炒める。タイム、ベーリーフ、白ワインを加え、ワインが半分程度になるまで煮詰める。
③別のフライパンに油を熱してキノコを炒め、米を加えて炒める。
④②の鍋に③とチキンスープを加えて10分程度煮る。米が煮汁を吸い込んだらグリーンピースを加えて混ぜ、耐熱容器に移して上からアルミフォイルを課せ、180℃のオーブンで20-25分程度加熱し、5分程度置いてから器によそる。

☆  ☆  ☆

ホームメード・アップルパイ
Reference: Jenny Can Cook


材料
<クラスト>
オールパーパスフラワー 170g
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/4
牛乳 60ml
植物油 60ml
<フィリング>
リンゴ 400g
砂糖 50g
オールパーパスフラワー 大さじ1
シナモン・ナツメグ 少々
<トッピング>
牛乳
砂糖

作り方
①クラストを作る。小麦粉、砂糖、塩をボウルに入れ、牛乳と油を加えてさっくりと練る。
②生地の半分を伸ばしてパイ皿(直径20cmの浅めのパイ皿)に敷く。
③リンゴは皮をむき芯を取って適当な大きさにスライスする。小さめのボウルに砂糖、小麦粉、シナモン・ナツメグを合わせてリンゴに振りかけてよく混ぜる。
④パイ皿にフィリングを入れ、残りの生地を伸ばして上からかぶせ、周囲の合わせ目をフォークでしっかりと固定する。表面にトッピングの牛乳を塗り、砂糖を振り、200℃のオーブンで40-50分程度焼く。

11月の料理教室

2016-11-29 | クッキングスクール
11月も末ともなると冬の気配が感じられる頃、スープやキャセロールなど温かい料理がうれしい季節になります。そこで今月の料理教室のメニューは、スープやラザニアなどの身も心も温まる料理です。

・ウォルドルフサラダ
ニューヨークの高級ホテル・ウォルドルフアストリア、このホテルの前身のウォルドルフホテルで100年以上前に考案された有名なサラダです。
このオリジナルレシピは、リンゴ、ブドウ、クルミをマヨネーズで和えたシンプルなサラダですが、これらの材料はどれも信州の名物。この地にふさわしいサラダです。



・レンズ豆のスープ
レンズ豆は水で戻す必要がないのでお手軽な豆のスープ。
野菜中心の素朴な材料で家庭的な味わいです。



・ワンパンラザニア
以前ご紹介したワンパンパスタは手軽で美味しいと好評でしたが、結構手間のかかるラザニアが鍋ひとつで出来ちゃう手軽さ。
にもかかわらず美味しいというマジックのようなレシピです。



デザートは、スイートポテト・キャセロール。
アツアツのスイートポテトにサクサクのクルミとブラウンシュガーのトッピングが良いアクセントです。
感謝祭のディナーの素朴な定番デザートです。



☆  ☆  ☆
・ウォルドルフサラダ
Reference:HELLMANN'S

材料
マヨネーズ 60ml
砂糖 大さじ1/2
レモンジュース 大さじ1/2
塩 適量
リンゴ 1個(芯を抜いてさいの目に切る)
セロリ 120ml(薄くスライス)
ブドウ 60g(スライス)
クルミ 40g

作り方
①ボウルにマヨネーズ、砂糖、レモンジュース、塩を入れてかき混ぜる。
②リンゴ、セロリ、ブドウを加えて混ぜ、皿に盛って上からクルミを振る。

☆  ☆  ☆
レンズ豆のスープ
Reference:Epicurious

材料
オリーブオイル 大さじ1
玉ネギ 1個(粗みじん切り)
セロリ 1/2本(粗みじん切り)
ニンジン 1/2本(粗みじん切り)
ニンニク 1片(みじん切り)
スープストック 600ml
レンズ豆 100g(水ですすぎ水気を切る)
トマトの水煮 1/2缶

作り方
①鍋にオリーブオイルを熱して、玉ねぎ、セロリ、ニンジン、ニンニクが茶色に色づくまで数分程度炒める。
②スープストック、レンズ豆、トマトを加えて沸騰させる。火を弱めてかき混ぜんながらレンズ豆が柔らかくなるまで30分程度煮る。
③スープ1カップ分を取り、ブレンダーでピュレ状にして鍋に戻し、塩・コショウで味を調える。

☆  ☆  ☆
・ワンパンラザニア
Referencu:BuzzFeed

材料
オリーブオイル 大さじ1
合い挽き肉 200g
塩・コショウ
唐辛子(クラッシュ) 適量
玉ネギ 1/2個(みじん切り)
ニンニク 2片(みじん切り)
トマトソース 300ml
ラザニア 4-5枚
クリームチーズ 100g
モッツアレラチーズ 100g
バジル 適量

作り方
①オーブンを180℃に予熱する。
②オーブン対応の鍋に油を熱し、ひき肉を炒め、塩・コショウで味を調え唐辛子を振る。
③玉ネギ、ニンニクを加えてさらに炒め、トマトソースを加えて煮込む。
④鍋のソースをスパチュラなどで葉に寄せ、ラザニアのシートの半数を鍋の底に敷き、ソースをかける。その上に残りのラザニアシートを敷く。クリームチーズをのせて広げ、モッツアレラチーズとバジルを振る。
⑤オーブンに鍋を入れ、チーズが溶けて表面が狐色になるまで25分程度焼く。





10月の料理教室

2016-10-22 | クッキングスクール
10月の料理教室のメニューはとてもアメリカンな3品です。

・コブサラダ
最近ドレッシングのCMでよく見かけるコブサラダ。ハリウッドのレストランBrown Derbyのオーナーの名前が付けられたこのサラダは、シーザーサラダやウォルドルフサラダなどと並ぶ有名なクラシックサラダです。
今回のレシピはBrown Derbyのオリジナルです。



・チリビーンズ
簡単で美味しいおなじみの豆料理チリビーンズですが、今回はブラックチョコレートでコクを加えたメキシコ風です。



・エルビスサンド
今回の珍メニュー。あのエルビス・プレースリーが好きだったトーストサンドです。デンバーのレストランで作られていたピーナッツバター・バナナ・ベーコンのサンドイッチ"fool's gold loaf"がその原型とのことです。とにかく意表を突いた組み合わせが癖になります。



☆  ☆  ☆
コブサラダ
Reference:food.com


材料
<ドレッシング>
水 大さじ2
砂糖 小さじ1/8
塩 小さじ3/4
ウースターソース 小さじ1/2
赤ワインビネガー(ないしバルサミコ酢) 大さじ2
レモン汁 大さじ1
黒コショウ 小さじ1/2
マスタード 小さじ1/8
オリーブオイル 大さじ2
ニンニク 2片(みじん切り)

<サラダ>
レタス 1/2個
ロメインレタス 1/2個
エンダイブ(チコリ) 小1個
クレソン 小1束
チャイブ 大さじ2
トマト 1カップ(さいの目)
鶏むね肉のローストチキン 1カップ(さいの目)
ベーコン 6枚(好みの大きさに刻む)
アボカド 1個(さいの目)
ゆで卵 3個(好みの大きさに刻む)
ロックフォールチーズ(ブルーチーズ) 1/2カップ

作り方
①ドレッシングの材料をボウルに入れてよくかき混ぜる。
②サラダの材料のうち、レタス、エンダイブ、クレソン、チャイブを合わせて皿の底に敷く。その他の材料をその上に並べる。

☆  ☆  ☆
チリビーンズ
Reference:RIVAL "Crock Pot Recipe Card Collection"

材料
合い挽き肉 300g
玉ねぎ 1個(みじん切り)
ニンニク 2片(みじん切り)
トマトの水煮 1缶
トマトケチャップ 大さじ2
インゲン豆(キントキ豆等)水煮 1缶
チリパウダー 適量
チョコレート 大さじ1(細かく刻む)
クミン(粉末) 小さじ1
塩・コショウ
とろけるチーズ(オプション)

作り方
①鍋に油を熱して挽肉、玉ねぎ、ニンニクを炒める。
②トマト、トマトケチャップ、豆、チリパウダー、チョコレート、クミンを加えて煮込み、必要に応じて水を加える。
③塩・コショウで味を調え、器に盛りチーズを添える。

☆  ☆  ☆
エルビスサンド
Reference:Nigella.com


材料
食パン 2枚
ピーナッツバター
ベーコン 1枚(縦半分に切る)
バナナ 1/2-1本(5mm程度の厚さにスライスする)
バター

作り方
①パンの片面にピーナッツバターを塗る。
②ベーコンは半分の長さに切りフライパンでカリッと焼く。
③ピーナッツバターを塗ったパンにベーコンとバナナを並べ、ピーナッツバターを塗ったもう一枚のパンを上から重ねる。
④パンの上と下の面にバターを塗り、オーブントースターで表面が少しきつね色になるまで焼く。

「この春から初夏のお気に入りレシピ」(第3回)

2016-06-30 | クッキングスクール
春から初夏の料理教室のテーマ「この春から初夏のお気に入りレシピ」の3回目です。

・ナスのサラダ
一昨年評判だった中東料理の本"Olives, Lemons & Za'atar" (Rawia Bishara)のナス料理を少しアレンジしたサラダ。
オーブンで焼いたナスをクルトンのように使ったさわやかなサラダです。



・ナスとバジルの炒め煮
中華料理のようですが、アメリカのレシピサイト掲載のタイ風のレシピをアレンジしました。
軟らかく煮たナスとバジルの風味がよく合います。



・エビとキヌアのキャセロール ケイジャン風
ケイジャンシーズニングをたっぷり使ったエビのキャセロール。
ライスなどの代わりにキヌアを使った触感がポイントです。



・青梅のコンポート

この季節ならでわの爽やかなデザート。
丁寧に煮てから時間をかけてシロップをしみこませ青梅をシロップのゼリーとともに味わいます。



☆  ☆  ☆

ナスのサラダ
Reference:Rawia Bishara "Olives, Lemons & Za'atar"

材料
ナス 2-3本(さいの目に切る)
オリーブオイル 適量

ミニトマト 6個(さいの目に切る)
キュウリ1本(半割で種を取りさいの目に切る)
レタス 1カップ(粗みじん)
種なしオリーブ 大さじ3(粗みじん)
赤玉ねぎ 1/2個(粗みじん)
パセリ 大さじ3(みじん切り)
ニンニク 2片(みじん切り)
赤唐辛子 小さじ1(クラッシュ)
オリーブオイル 大さじ2
レモン汁 大さじ2

作り方
①ナスをボウルに入れ、オリーブオイルと塩をまぶす。アルミホイルとオーブンペーパーを敷いた天板にナスを広げ、230℃のオーブンでナスに焦げ目がつくまで20-30分程度加熱する。
②大き目のボウルにトマト、キュウリ、レタス、オリーブ、赤玉ねぎ、パセリ、ニンニク、赤唐辛子を加えて混ぜ、オリーブオイルとレモン汁を加えて混ぜ合わせる。
③野菜を器に盛り、上から焼いたナスを散らす。

☆  ☆  ☆

ナスとバジルの炒め煮
Reference:Serious Eats

材料
ナス 4本(厚さ1cm程度の輪切り)
ニンニク 2片(みじん切り)
みそ 大さじ1
酒 大さじ1
トウバンジャン小さじ2
中華スープないし水 200ml
しょう油 大さじ2
砂糖 大さじ1
生のバジル 1カップ
水溶き片栗粉
ごま油 小さじ1

作り方
①フライパンにオイルを熱してナスを並べ両面がきつね色になるまで炒めて一旦取り出す。
②フライパンにオイルを熱してニンニクを炒め、酒で溶いたみそとトウバンジャンを炒め、香りが出たらナスを戻し絡める。
③中華スープ、しょう油、砂糖を加え、煮立ったら火を弱めてバジルを加えナスに味が染みるように数分煮る。水溶き片栗粉でとろみを付け、ごま油を振る。

☆  ☆  ☆

エビとキヌアのキャセロール
Reference:This Gal Cooks

材料
むきエビ 200g
玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
ニンニク 2片(みじん切り)
キノコ類 1袋
トマト 2個(ざく切り)
トマトケチャップ 大さじ2
チキンスープ 100ml
バジル 適量
ケイジャンシーズニング(ないし塩・コショウ)適量
キヌア 200ml
とろけるチーズ 100g

作り方
①むきエビは軽く茹でてケイジャンシーズニングをまぶしておく。
②鍋に油を熱して玉ねぎ、ニンニク、キノコ類の順に炒め、トマト、トマトケチャップを加、スープを加えて煮込み、バジルをちぎって加える。
③鍋にキヌア200mlと水400mlの水を加えて加熱し沸騰したら弱火で20-25分程度加熱し火を止めて5分程度蒸らす。
④②にキヌアを加えてかき混ぜ、耐熱容器に入れ、その上にむきエビを並べチーズを振る。
⑤180℃のオーブンで15分程度、チーズが溶けて表面に軽く焦げ目がつくまで加熱する。




「この春のお気に入りレシピ」(第2回)

2016-05-31 | クッキングスクール
春から初夏の料理教室のテーマ「この春のお気に入りレシピ」の2回目です。

・レタスと卵・ベーコン・クルトンのサラダ
レタスと新じゃがのサラダに卵とカリカリベーコン・クルトンをトッピングしたメインディッシュにもなるチョット贅沢なサラダ。クルトンはオリジナルのレシピに手を加えてより美味しくしました。



・モロッコ風ヒヨコ豆と野菜のシチュー・クスクス添え
ヒヨコ豆とたっぷりの野菜を煮込んだモロッコ風のシチューに小さなパスタ・クスクスを添えました。今回のクスクスは通常より大きいジャイアントクスクス。イスラエルクスクスとも呼ばれモチモチとした食感が楽しめます。



・イチゴのマシュマロムース
イチゴのピュレにマシュマロを溶かし、ホイップクリームを加えて冷やし固めた口溶けの良い軽ーいムースです。マシュマロにはゼラチンが含まれますのでこの効果で固まりやすくなります。




☆  ☆  ☆

レタスと卵・ベーコン・クルトンのサラダ
Reference:David Lebovitz"My Paris Kitchen"

材料
ジャガイモ 200g
塩・コショウ
ベーコン 80g(サイコロ状にカット)
酢 大さじ2
マスタード 小さじ2
オリーブオイル 大さじ2-3
水 大さじ1/2
ニンニク 1片(みじん切り)
レタス 80g程度
パセリ 大さじ1(みじん切り)
黒コショウ
ゆで卵 2個(1/4にカット)
クルトン(下記参照)

作り方
①ジャガイモを茹でる。その間にベーコンを鍋でカリカリになるまで炒め、余分な油をペーパータオルで除く。
②大き目のボウルに酢、マスタード、塩、オリーブオイル、水、ガーリックを入れてよくかき混ぜる。
③ジャガイモをボウルに入れ、ベーコン、レタス、パセリを加えて混ぜ黒コショウを振る。クルトンとゆで卵を加えてよく混ぜ皿に盛る。

<クルトン>
材料
オリーブオイル 大さじ2
ニンニク 1片(おろす)
食パン 薄切り2枚(1cm角に切る)
オリーブオイル 大さじ2
ニンニク 1片(おろす)
食パン 薄切り2枚(1cm角に切る)

作り方
オリーブオイルをフライパンに注ぎ、おろしニンニクを加えて火をつけ、油から泡が出始める程度に温まったら火を止めパンを加えて油を良く絡める。チーズとパセリを加えてよく混ぜる。アルミフォイルに広げ、オーブントースターなどで狐色になるまで焼く。

☆  ☆  ☆

モロッコ風ヒヨコ豆と野菜のシチュー・クスクス添え

材料(4人分)

<シチュー>
玉ねぎ 1個(さいの目に切る)
ニンニク 1片(みじん切り)
ショウガ 小さじ1(生をおろす)
シナモン 小さじ1/2
クミン 小さじ1/2
カイエンペッパー 少々
トマト水煮 100g
トマトケチャップ 大さじ2
ニンジン 1本(さいの目に切る)
サツマイモ 適量
ナス・ズッキーニ 適量
チキンスープ 600ml
ヒヨコマメの水煮 1缶
干しアンズ(レーズン) 大さじ2(粗みじん)
パセリ 大さじ2(みじん切り)

<クスクス>
オリーブオイル 大さじ1
クスクス 150-200g
湯 300-400g
塩 少々

作り方
①鍋に油を足して玉ねぎを炒め、ニンニク、ショウガ、スパイス類を加えてさらに炒める。トマトの水煮、ケチャップ、ニンジン、その他の野菜を加えて材料が浸る程度にチキンスープを加えて加熱する。沸騰したら火を弱めて10分程度煮てヒヨコマメ、干しアンズを加え15分程度煮る。
②その間にクスクスを調理する。鍋に油を熱してクスクスを軽く炒める。お湯を注ぎ塩を加え、フタを少しずらして弱火で5-7分程度煮る。火を止めてさらに5-7分程度蒸らす。
③皿にクスクスを盛り、シチューを注いでパセリを散らす。

☆  ☆  ☆

イチゴのマシュマロムース
Reference:BBC Good Food

材料
イチゴ 1パック(250-300g)
グラニュー糖 30g
ミニマシュマロ 100g
生クリーム 200ml

作り方
①イチゴ(飾り用に数個残す)を鍋に入れて、鍋に水50-100ml、砂糖を加える。中火でイチゴが軟らかくなるよう煮つぶしながら数分煮る。
②火を止めてイチゴをフォークなどでつぶし、温かいうちにマシュマロを加えて溶かし、冷ます。
③生クリームをホイップし、冷ましたイチゴミックスに混ぜ合わせて容器に入れ、冷蔵庫で2時間程度冷ます。ムースの表面に半分にカットしたイチゴを飾る。