【まだ序盤だが】
辻内の球が走ってない。 . . . 本文を読む
【申し分のないカード】
勝っても負けてもどんな結果になろうとも大阪桐蔭との試合だったらスッキリするだろうから勝ちあがってきてほしいと思っていた。まさかこんな形で勝ち上がってくるとは思っていなかったけど。
. . . 本文を読む
【いくらなんでも】
いくら北海道ファンの私でも7回表終了時点で覚悟を決めていた。それが終わってみたらこうだもの。
http://www4.nikkan-kyusyu.com/hi/2005/natsu/htm/hi_kei_0817_02.htm
【決して】
今日は決して松橋投手の出来が悪かったわけではないと思う。初戦の聖心ウルスラ戦と比較してストレートは走っていたし、まだ多少高い球はあってもず . . . 本文を読む
【ウチの研究室でも】スコア速報見ながら、強えぇなぁという声しか出ないですよ。本当にいい意味で北海道らしくないスコアで勝っちゃうんだもの。http://www4.nikkan-kyusyu.com/hi/2005/natsu/htm/hi_kei_0815_02.htm【強いチームの野球】それこそファイターズとは対照的に、点を取らなければいけないところできっちりと点が取れて、流れをつかんだら集中打も . . . 本文を読む
【それなりに好発進って】
自分で言っておいてなんだが、やっぱり素直に初戦突破を喜べない北海道代表なんて間違いなく彼らが初めてだろう。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/p-bb-tp5-050812-0005.html
【松橋完封】
ポテンシャルという意味では松橋拓也は確かに現在の高校球界でもトップランクに位置する投手だろうが、まだま . . . 本文を読む
【大泉さんの】
「本日のスープカレーのスープ」のTVCFを観た。キメ台詞の
「ボクとベル食品さんがこだわって作った自信作です」
という言葉を聞くと、「茹ですぎのパスタ」とか「咽るエビチリ」とか「食うまでに6時間かかるメインディッシュ」とかを思い出す人が「道民」なんだろうなぁ、と思う。
【個人的に甘いものが苦手なので】
「わかさいも」が「道産子のDNA」ではないと信じている。 . . . 本文を読む
【土曜日に】
学科の同期たちと焼肉パーティーをしたときに、何の気なしに高校野球の話になって野球オタクっぷりを発揮してきてしまったのだが、その際に同じく北海道出身のヤツと「北海道のチームって昔は初戦突破だけで大絶賛だったよなぁ」という話になった。だがいまや北海道の人もセンバツ2回戦で負けて「あ~ぁ」というリアクションを返すようになってしまった。その歴史を変えたのは彼ら自身である。だが、皮肉にも自ら課 . . . 本文を読む
【なんかあったら】
こないだの大学祭禁酒のときみたいになんかあったらとりあえずクラーク博士からの精神をみたいなノリで軽々しくクラーク博士の名前を出してくる大学側と正直大して変わらないと思う。大学の中にいるとどうも「敬愛」という言葉を勘違いしているように思えてならない。
http://www.asahi.com/life/update/0716/002.html
【けっこうトンチンカン】
確かにク . . . 本文を読む
【ロッテ戦の7回裏】
2塁ランナーが三遊間への打球に当たってしまってアウトになるのを見て、パッと「中標津高校」が思い浮かぶ方は北海道ファンであると思う。
【ちなみに】
そこから、「武田投手」「室蘭シャークス」ぐらいまで出てきた人は筋金入りだ。 . . . 本文を読む
【冷夏】
週末こそ天気が良かったが、今年の札幌で暮らしていると、冷夏でもいいから夏が来て欲しいと切に願う。
http://blog.goo.ne.jp/13336193/e/f3a15674639df6574e3f0bcecec9a761 . . . 本文を読む
【北海道新幹線起工式】
脱線事故で大変な時期だということに配慮して、式典は控えめにして、乾杯を牛乳で行ったらしいが、ほんとに考えなければいけないのはそういうことではないと思う。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050522i411.htm
【ちなみに】
新幹線ができてもオレは一生で一度も使わないと思う。 . . . 本文を読む
【最終兵器】
オレが札幌に来たころの南口にあったのは札幌駅名店街と、劇団四季の演劇をやるテント。それではたぶんロケしてもらえなかっただろうな。あまりに華がないもの。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050522&j=0031&k=200505223953 . . . 本文を読む
【ホーム】
昨日は飲み会、そして今日は仕事と、形は違えど2日続けてバイトがらみの用事があった。私は北海道に生まれ、現在北海道札幌在住の身であるが、来春からは北海道を出て群馬で生活することになっている。学校にいると、同期の友人たちも多くが北海道から関東圏に行き就職するわけだし、学校生活はすなわち研究生活でもあるので、就職した後もひきつづき研究が続くこともあってか学校にいるうちはなかなか「あと1年もた . . . 本文を読む