goo blog サービス終了のお知らせ 

一点の「濁り」もないBlog “G”

北海道を離れ、新たな土地で再出発。それに伴いタイトルだけリニューアル。
ただ、看板は挿げ替えたが内容は相変わらず。

キャプテン翼主題歌と中村俊輔

2005-08-30 | sports - football
【燃えてヒーロー】 キャプテン翼のアニメ主題歌をご存知だろうか。「♪ちょっとあれ~みな~ エースがとぉおる~」ってやつ。世代が私からそれ以上のかたがたならわかっていただけるのではないかと思う。 【歌詞の中に】 聴いていると典型的な昔のアニメソングという感じで、カラオケとかで歌うと笑いを誘ってしまうような歌なのだが(実際こないだ同級生3人で行って友達が歌ったが大ウケだった)、その中にこんな一節が含 . . . 本文を読む

Champions League 組み分け決定

2005-08-26 | sports - football
【今年も】 やってきますよ、UCLが。昨夜組み分けが決定したのだけど、uefa.comの組み分け決定を報じるサイトが面白い。replay drawは組が決まった順番にチームがリーグに振り分けられていく様が再現されている。 http://jp.uefa.com//Live/competitions/Ucl/draw/2005.gs/draw_basic.html 【今年は】 あんまり「死のグループ . . . 本文を読む

アルゼンチン これもひとつの強化法

2005-08-05 | sports - football
【日本にはない考え】 アルゼンチンが次の親善試合の代表メンバーにワールドユースで活躍したメッシを召集した(→nikkansports.comの記事)。メッシに輝かしい可能性があることは誰もが認めているだろう。だが、彼は所属がいくらビッグクラブのバルセロナとはいえまだまだクラブでもレギュラーのわけでもないし、なんの実績もない。アルゼンチンほどの国になればきっと中堅の年齢に彼以上の実績を持ったプレイヤ . . . 本文を読む

東アジア選手権

2005-08-05 | sports - football
【コンセプト】 コンセプトが「国内組若手を試す」というものならば、緒戦を落とした時点で11人全員とっかえというのは私個人は悪いことだとは思っていない。紅白戦もレギュラー組と控え組をきっちりわけてやると言われているジーコなのだから、ヘタに数人入れ替えるよりセットで入れ替えるほうが合理的といえば合理的だ。 【狙いは】 狙いがタイトルであるのならば戦い方が別になってくるが、別に東アジア選手権は世界につ . . . 本文を読む

マネジメント能力

2005-07-15 | sports - football
【例えば】 例えばJリーグのオールスターとかぶったのが東アジア選手権だったとする。それなら代表選手がオールスターに出て、普段代表で出てない若手が代表で出る、というのならまだ意味がある。ただ、今回問題になっているのは欧州遠征だ。過去のイングランド遠征などを見るまでもなく、海外で長く代表活動をするというのは海外でプレイする選手と国内の選手の考え方をすり合わせるのに一番いい機会だ。まして、ジーコ監督がハ . . . 本文を読む

ブラジル戦

2005-06-23 | sports - football
【早朝】 早朝に起きだして試合を見ていた(これが気になってしょうがなかったからファイターズ関連記事が短かったのだ)。リーグ戦3試合をトータルで見たときに、ある意味「負けた」わけであるが、少なくとも私が今まで見た歴代のvsブラジル戦の中ではナンバーワンの試合だったと思う。「マイアミの奇跡」なんて比べ物にならないぐらいの好内容だったのではないか。昨日のワールドユースも同じ日程で見たわけであるが、昨日は . . . 本文を読む

ユースとA代表

2005-06-20 | sports - football
【2夜連続】 最近サッカー三昧なのであるが、一昨日のユースのオーストラリア戦と昨日コンフェデのギリシャ戦を見て、不思議な感覚にとらわれた。 【トゥルシエの功績】 私自身は前代表監督トゥルシエの一番の功績はもちろん02年W杯で決勝トーナメントに進出したということだと思うが、それをもたらしたのは99年ワールドユース、00年シドニー五輪、そして02年W杯と、自分が全て指揮をして、同じシステム、同じ哲学 . . . 本文を読む

ユースにも触れておこう

2005-06-17 | sports - football
【なにせこれからがかかっている選手たちですから】 ベナン戦を見たが、ひとこと、残念という印象しかない。確かに平山相太は世界に通用しうる大きな武器だ。だが、平山が世界と伍して戦える高さを持った初めての日本人FWになれる可能性を秘めていたとしても、「世界を圧倒できる高さを持った日本人FW」では絶対にない。なのにもかかわらず、カレン・ロバートや(途中出場の)森本貴幸、梶山陽平ら、技術やスピードをウリにす . . . 本文を読む

深夜のサッカー観戦が響き

2005-06-17 | sports - football
【今日は眠たい】 同期の解剖ヘルプがあったためどうしても朝から研究室に行かなければならなかったが、本当は勘弁して欲しいぐらい眠たかった。理由はもちろん、コンフェデである。 【もともと】 メキシコはこれまでもけっこう苦手としているタイプだという印象がある。フィジカルや技術が圧倒的に向こうが上というわけでもないが、一つ一つの要素、特に日本が武器としたいもの(パスワークとかスピードとかそういうもの)が . . . 本文を読む

今、あえてアジア杯を考える

2005-06-10 | sports - football
【アジア杯】 昨年夏のアジア大会で日本は五輪に小野を派遣し、アジア杯代表から外した。結果としては別としてこの決断の意味をいまだに一ファンとして私は納得していない。 【なぜなら】 昨日代表がW杯出場を決めて、俄然意味が出てきたコンフェデがあるからだ。コンフェデはこれまで2年おき、これからはプレW杯として4年おきに行われるようだが、これに出る意味はかなり大きい。現地で試合をできる経験、アジアにいては . . . 本文を読む

大黒が点を獲れる理由

2005-06-10 | sports - football
【すぽると】 今、すぽると(CX)を見ているが、ゲストの大黒将志選手がアルゼンチンvsブラジルの試合を解説している。クレスポの動きを事細かに分析する話しぶりを聞いて、さほど上背もスピードも他を凌駕するような技術があるわけでもない大黒が点を獲れる理由が分かった気がした。 . . . 本文を読む

やっぱりスライディングシュート

2005-06-09 | sports - football
【出場決定】昨日は知り合いの経営するスポーツバーで手伝いをしながら観戦していたが、どうも日本がW杯の扉を開けるにはスライディングシュートがカギなのだろうか。ジョホールバルほどの興奮はなかったが、その興奮のなさが8年の成長を示しているのだろう。W杯予選は出場権をとるための試合だから、試合展開云々ではなく、出場権をとったのなら100点満点だ。http://www.nikkansports.com/ns . . . 本文を読む

こっちのほうも同じくらい大事なのだ

2005-06-06 | sports - football
【バーレーン戦の結果によって】 ドイツがかなり近づいたわけだから、引き分けでも良い次の北朝鮮戦をことさらとりたてて騒ぎ立てるよりも、こういうニュースにもうちょっとスポットを当てていただきたいなぁ。確かにベストメンバーでは挑んではいないけど、トゥーロンは若手が国際経験を積み、自信をつけるのに貴重な場で、日本はそれなりの成績を残してきたわけだ。それが今回予選で未勝利、予選落ち。エラい扱いが小さいが、結 . . . 本文を読む

まずはサッカー

2005-06-05 | sports - football
【北朝鮮戦スタメン】 三都主の代わりは中田浩二らしい(→日本がバンコクで初練習 [nikkansports.com])。左サイドに中田浩二を使うということは、やり方がこれまでと同じでできるはずもない。当然左でグイグイ突破とかいうサッカーにはならないだろう。いっそのことトレスボランチにする方法もあって、稲本はどちらかというと前を意識させて、左の攻撃は柳沢が流れる形で構成して中田浩二が左後方からゲーム . . . 本文を読む

よし、とりあえずよし

2005-06-04 | sports - football
【W杯予選に必要なのは結果】 日本 1-0 バーレーン。文句はない。 【今日のベストプレイヤー】 結果が全ての予選だが、それでも内容のことを考えずにはおられない。今日のベストプレイヤーは個人的には中田英寿だと思う。柳沢敦と迷ったのだが、ディフェンシブハーフとしてのディフェンス力の面でサルミーンに仕事をさせず、攻撃面でも1トップ2シャドーを後方からサポートする動きが光った。これで完全復活とは言わな . . . 本文を読む