goo blog サービス終了のお知らせ 

☆毎日をキラリ!と

キラリ!と光るのは、ちょっと無理かもしれないけれど、どんなことにも前向きに・・・

集団的自衛権 その後

2014年07月03日 | 日記

憲法を拡大解釈して 集団的自衛権を認める 閣議決定がされた。

 

これから 日本は大きく変わっていくんだろうな・・・ という気持ちです。

まず、自衛隊の一部は、確実に いつも どこかに (戦闘態勢をもって) 配備されることでしょう。

でも、それが今の世界各国の 常識でもあるわけですよね。

集団的自衛権うんぬんは、実際には、アメリカに頼らず 日本が自国力で 周りの国に抑止力を持とう

ということでしょうから、 そういうレベルの軍備を 進めていくってことですよね。

 

本当は これからが、これからどういう風に 日本政府が 歩んでいくかが、問題なんですよね。

何やかや 言っているだけで、たいして変わらないだろう・・・ と思っている人も多いと思うけど、

これから 世界が どのように期待してくるか、(いや、要求してくるか かな?)日本政府が どのように

日本を守っていくか、自衛隊をうまく使っていくか・・・ が、私には とても とてつもなく 大変なこと

のように思えるし、今のところ ちょっと 想像もつかないことなのです。

 

今までの 軍隊を持たない日本は、どう考えても、世界の中では 一人前ではなかったわけです。

日本に対して そのような 意識が世界の国々にも あったわけですが、これからは、どうなんでしょう??

今の未熟な状態のままで 日本が 一人前な扱いを受けるのは とても危険であると 思います。

 

日本人は、これから 安倍首相が語るところの 「自国を守る」 意識を 今までとは 違った形で 持たなければ

いけないんでしょうね。 マスコミを通じて、専門家の意見も もっともっと 聞きたいです。 

私たち 一般人には、 わからないことや 知らないことが 多すぎます。

今までのように 国民の多くが 無関心であっては とんでもないことに なってしまいそうですものね。