【柏市のリトミック・音楽教室】フォリア・ミュージックダイアリー

千葉県柏市で総合音楽教室を運営しています。声楽やリトミックのレッスンを通しての、毎日の発見や感動、思いを綴っていきます。

春休みはインプット

2016-03-26 22:09:33 | リトミック
リトミック春季講習に参加するために、少し早めに春休みに入らせていただきました。
連日、横浜まで通っています。
ジュネーブダルクローズ音楽院の子どものクラスの主任でいらしたミレイユ先生(スイス)と、ダルクローズ協会会長のポール先生(オーストリア)の授業。
すべての時間が宝物のようで、一日中笑ってます。
たくさんのアイデアをいただき、新学期が楽しみです。

リトミック修了式

2016-03-21 15:34:27 | リトミック
3月20日は、リトミッククラス修了式でした。
全員集まるので、アミュゼ柏のお部屋を借りての開催です。

初めは、合同リトミック。
いつもと違って大人数のリトミックに大興奮。




修了するステップ5クラスと小学生クラスの発表。
そして、ひとりひとりに修了証書、皆勤賞、精勤賞をお渡ししました。

今年は、久しぶりに卒業生もいます。


みなさん、おめでとうございます!
ステップ1クラス

ステップ2クラス

ステップ3クラス

ステップ4クラス

ステップ5クラス

小学生クラス


年度最後のレッスン

2016-03-19 06:56:51 | リトミック
リトミックのレッスンは今週でおしまい。
小学生クラス。

レッスン始まる前、余裕のカードゲーム。



60分の音価のレッスンのまとめ。
即興で動いてますが、リズムフレーズが見えますね。
修了式でもかっこよくきめましょうね。

(動画を貼りたかったけど、できないみたいです。残念~)

ピアノも安全対策を

2016-03-11 16:07:54 | 日記
今日の14:46は、ちょうど東急ハンズにいたので、そこで黙祷しました。
フォリアに残るあの日の痕跡は、グランドピアノがすべった日灼け痕です。

ピアノは、上部がとても重いため(特に鍵盤側)先に上の方からグラグラ揺れます。
小さな地震の場合でも、まず弾いている手元が揺れて気付きます。
フローリングに置いていたものは、インシュレーターが滑ったことで、かえって衝撃を吸収したようですが、下が絨毯などですべらないと、ピアノ自身がインシュレーターから飛び出して自走してしまう場合もあるようです。
アップライトピアノの場合も、揺れの方向によっては、重さがある鍵盤手前側に倒れやすいので注意が必要ですね。
敷板の上に直接車輪部分を乗せているご家庭もあるかと思いますが、やはりインシュレーターを噛ませたほうがよいのではないでしょうか。
家庭にある 最も重い物の部類ですから、安全面も見直したいですね。