goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に入りの映画 2

香港、中国、韓国、台湾、日本映画など。コメントとトラックバックは承認制にさせていただいています。

ドッグ・バイト・ドッグ 狗咬狗

2008-03-08 | 香港映画
2006年 香港映画
監 督 ソイ・チェン
出 演 エディソン・チャン、サム・リー、ペイ・ペイ、ラム・シュー、チョン・シウファイ
あらすじ 香港の高級レストランで、殺人事件が発生。現場に駆けつけた刑事ワイ(サム・リー)は、犯人らしき人物を尾行の末、屋台街に入る殺し屋パン(エディソン・チャン)を発見。 (ちらしより)
感 想 これはこっちでは公開されなくて、レンタルで見た。あまりにも残酷で、ここまでやらなくても~。私はボクシングとかはあまり好きじゃないので、ちょっと目を背けてしまった。

殺し屋のパンのレストランでの食事の仕方がすごかった。

妙な奴だ。
短い時間でがつがつと。
空腹だったのか。

パンは孤児で、生きるためには仲間の命を奪うような生活をしてきた。生きるためには何でもやる、平気で人を殺してしまうのが怖かった。

パンを追う刑事、ワイの捜査の仕方もひどい! 目撃者や容疑者を殴ったり蹴ったり。上司の指示は無視して、単独行動。

ワイとリン(ラム・シュー)がパンを発見。でも、リンが殺されてしまうシーンが残酷。ラム・シューがもう殺されてしまうなんて。いつも笑わせてくれるのに、全然笑えないよ~。

パンは埋立地に逃げ込み、そこで少女、ユウ(ペイ・ペイ)と出会う。パンとユウは言葉が通じない。でも、二人とも同じような境遇で育ったので、少しずつ気持ちが通じ合う。

ワイとパンが最初に闘うシーンがすごくて、まともに見られなかった。パンはワイに噛み付いた!

ワイの父親も刑事。ワイと父親の関係も残酷で、全然救いがなかった。

怖いか? これが現実だ。
俺は英雄じゃない。
お前の読み通り俺は悪党だ。
大手柄だな。
どうした。逮捕しないのか。

俺には書けなかった。

撃たれて俺は救われた。

この映画はパンとユウのラブストーリーでもあるんだけど、ストーリーはよくある展開なので、ただただ残酷。でも、パンも人を愛することが出来て良かったのかな? (とてもそうは思えないかな?)

君を見つけた25時

2008-03-04 | 香港映画
1998年 香港映画
監 督 ジェームズ・ユェン
出 演 トニー・レオン、ビビアン・スー、アレックス・フォン、エイ・ダチョイ、スーキ・クァン、アイリーン・タン
あらすじ ワイ(トニー・レオン)は、売れっ子CMディレクター。腕前は一流なのに、いつも仕事相手に恋してしまい、フラれてばかりいる。そのせいか、最近は仕事にもプライベートにもなげやり。そんな彼の前に、美少女アーユー(ビビアン・スー)が現れる。 (ビデオのパッケージのあらすじより)
感 想 久しぶりの香港映画。いいなあ、ストーリーの合間に挟むちょっとくだらない笑いが。

ワイはモデルさんにモテモテでいいなあ。(いや、結局捨てられるということは良くないのか)

朝、目に入るのは恋の残骸。

彼女が置いて行ったものを几帳面に箱に詰めて、積み重ねてる。(笑)

なぜ僕を捨てた?
鈍感ね。まだ分からないの。
悪いのはあなた。
男ってのは99.9%はこうだ。

すぐ愛にあぐらをかいて
女の気持ちはそっちのけ。

ワイの同僚のパトリック(アレックス・フォン)は、プレイボーイ。ワイの部屋をラブホテル代わりにしてる。(笑) 一緒に暮らしてるファニー(アイリーン・タン)は、恋人というより家政婦。

ファニーほどだましやすい女はいない。

ワイの上司がリストラされて、新しい女上司のビビアン(エイダ・チョイ)がやって来た。ビビアンはいかにもキャリアウーマンという感じで、かっこいい! ワイは早速注意されてる。(笑)

ディレクターにふさわしい態度を取って。

ビビアンにCMの予算を減らされて、ワイの部署ではモデルさんをピンク街からかき集めてきた。その中にアーユー(ビビアン・スー)がいた。

ビビアン・スーが初めて登場するシーンがすごくきれい! 最初は白いドレスの裾がチラッと見えるだけ。

誰だ?
待った。
動くなよ。
ギャラ出るの?
後で払う。
ええ早くしてね。
脚が痛いの。
もうダメ~。

ワイ、パトリックの同僚のメイ(スーキ・クァン)もきれい。パトリックとメイは小学校の時の同級生で、すごくお似合い。

(ファニーと)結婚しないの?
結婚?
両親も親類もみんな離婚した。
あなたは大丈夫よ。
俺は生まれながらの遊び人なのさ。
気取っちゃって。
本当さ。

ビビアンは酒の席で酔っ払ってしまい、ワイは介抱しながらホテルへ。

何かした?
ああ。
いや違う。何もしてない。
どこ触ったの?
胸?
お尻?
つま先。

アーユーがCMのイメージガールに決まって、ワイはアーユーのマネージャーに。

好きになりそう…
でしょ?
自制すれば?
出来る?
ええ。
欲望を?

ワイはアーユーの買い物に付き合うことに。

這い上がって、
CMの女王になる!
転ぶよ。女王様。
買い物の続きよ。
予算があまりない。
先行投資が必要よ。

パトリックは浮気がばれて、ファニーと別れる。マリファナ・ラーメンがおもしろすぎ~~。

パトリックはメイとよりを戻し、うまくいきそうだったんだけど…。

彼を変えようとしても無駄よ。
楽しければ
それ以上は求めない。
そう思ってた。
でも、これが結末。
良く考えて。

一方、ワイはついにアーユーに手を出してしまい、ビビアンとも急接近。(笑)

一度にふたりを愛せる?

メイの決心がかっこいいなあ。

今日は絶対泣かないの。

パトリックはかわいそうだったけど、無事に幸せになった、かな? (笑)

いろいろあったけど、ワイとアーユーは仲直りして、良かった良かった。

そして、アーユーは日本へ。ビビアン・スーが日本の雑誌やテレビ番組に出てるのが映って、いいなあ。これこそ香港映画らしいオチ。

ダンス・オブ・ドリーム 愛君如夢

2007-10-08 | 香港映画
2001年 香港映画
監 督 アンドリュー・ラウ
出 演 アンディ・ラウ、サンドラ・ン、アニタ・ムイ、エディソン・チャン
あらすじ カム(サンドラ・ン)は、ラウ(アンディ・ラウ)の社交ダンスに見とれて、ダンスを習うことを決意する。
感 想 サンドラ・ンが主役の映画って見たのは初めてじゃないかな。手足が長いからダンスがすごくきれい。明るくて笑顔がすごくきれい。最後のNG集を見たら、何度もビンで殴られてかわいそう。(笑)

カムは、ラウのダンスを見てうっとり。ダンスを習おうと思う。カムを見てラウは、

君の天職はダンサーだ。
練習次第だけど…

モデルみたいだ。

って、いい加減な。カムは、すっかりその気になってる。(笑)

ティナ(アニタ・ムイ)がラウのところにやって来て。

クリスマスパーティで
ダンスのパートナーが必要なの。

ラウは、お金のためにティナをヨイショする。(笑)

パトロンがいれば夢は叶う。

カムは、ダンス教室に初めて来たらびっくり。(笑) みんなヨイショされてたんだ~。(笑)

でも、カムはすぐにみんなと打ち解けて、すごく楽しそう。フェイチャイとのコンビがおもしろすぎ~。

ティナとカムとは正反対。

やっかいだぞ。
金のためだ。仕方ないだろ。
誰だって俺の魅力にはイチコロさ。

カムは、身なりにはあまり構ってなかったのに。恋したらこんなに変わる。(笑)

僕をどう思う?
あなたは…
自分で分かってるかしら。
踊ってる時が一番
キラキラ輝いてるって…

バーベキューパーティで、ダンス教室のみんなが歌って踊るのがすごく楽しそうで、いいなあ。アンディはレスリーの真似をしてたんだ。(笑) 知らなかった。

なぜいつもイライラしてるの?
そう見える? あなたのように
1日中笑ってられない。
楽しめばいいだけよ。

笑ったのは久しぶりよ。
忘れたの? パーティで
先生と踊った時も
うれしそうに笑ってたじゃない。
素敵だったわ。私それを見て
ダンスを習おうと思ったんだから。
まあ、あなたって結構
単細胞なのね。

カムのおかげでティナも明るくなってきた。

ラウはテイナのおかげで新スタジオを手に入れたけど、

前はワクワクして見てた。
今は何の感動もない。

やっぱり夢はお金ではなかった。

魔法の靴を持って必死で走るカムがいいなあ。

スタジオなんかなくても
ダンスは教えられる。

もう、途中からラストが見え見えすぎなんだけど、こういうのは好き。しかし、パーティまでやるか~。びっくりした。

人の気も知らないで。
お見通しよ。
なぜ好きって告白しないの。
悲劇の主人公?

カルマ

2007-08-01 | 香港映画
2002年 香港映画
監 督 ロー・チーリョン
出 演 レスリー・チャン、カリーナ・ラム、マギー・ブーン、リー・チーハン、ヴァレリー・チョウ
あらすじ ヤン(カリーナ・ラム)は新居に引っ越したが、幽霊を見て怯えていた。心配した従姉(ヴァレリー・チョウ)は、ヤンを夫である医師ウィルソン(ウェイス・リー)を介し、彼の親友の精神科医ジム(レスリー・チャン)の診療を受けさせる。
感 想 レスリー・チャンの遺作になってしまった映画。ヒロインのヤンを演じたカリーナ・ラムは、「男人四十」で第21回香港電影金像奨・最優秀助演女優賞および最優秀新人賞を受賞している。

幽霊はそんなに怖くなかったけれど、いい映画だった。

ヤンは、精神科医ジムの診察を受ける。ジムは幽霊の存在を信じていなくて冷静。

幽霊は脳の産物。
思いこみが結果を生む。
実体のない映像もある。

幽霊を見たと話すヤンの目がうつろで痛々しい。

ジムは、「ヤンは記憶の何かを隠しているはずだ」と思い、ヤンの過去の日記を調べる。ジムは催眠療法を使うのは嫌い。

忘れたがるには理由がある。

ジムは、幽霊が本当に出るのか確かめるためにヤンの部屋にビデオをセットして夜の間だけ録画する。ジムは、ヤンを水泳に誘う。運動することで体の中に溜っているものを外に出すというのは、確かに良い方法だと思った。でも、ジムとヤンはちょっとしたことからケンカになり、ヤンは怒って家に帰ってしまう。そして、手首を切って病院に運ばれる。実はヤンは過去にも失恋したりすると幽霊騒ぎや自殺未遂を起こしていた。

ジムは、ヤンの両親が離婚してそれぞれ再婚して外国で暮らしていることに大きな原因があると思い、両親を外国から呼んでヤンに会わせる。ヤンは会いたくないと言うが、ジムは断固とした表情で、

言うんだ!

ここは格好良かった。ヤンは両親に怒りをぶつける。

両親の仲が悪いのは、自分が悪いんだとずっと思っていた!
もう、ひとりで平気。

柳美里さんの『水辺のゆりかご』を思い出した。過去を乗り越えるには、溜っていたものを全部出してしまうのがやっぱり必要だった。

ヤンの、前半はほとんど見せなかった笑顔がいい。

ヤンは見事に立ち直ったのに、今度はジムがおかしくなる。実はジムも過去の出来事で記憶の中に深く封じこめていたものがあった。それをジムが思い出してからラストまでがすごい迫力。

ジムを救ったのは、ジムがヤンを治療していた時にヤンに向けて言った言葉の数々だった。

過去を事実と認めるんだ。一切を受け止めれば立ち直れる。
自分を諦めないで。
目の前の物こそ本物なんだ。

過去にあまりにもショックを受けた出来事は、記憶の底に封じこめて忘れられるから、みんな救われているのだと思った。

傷だらけの男たち 傷城

2007-07-11 | 香港映画
2006年 香港映画
監 督 アンドリュー・ラウ、アラン・マック
出 演 トニー・レオン、金城武、スー・チー、シュー・ジンレイ、チャップマン・トウ
あらすじ かつては上司と部下だったベテラン刑事のヘイ(トニー・レオン)とポン(金城武)。しかし、ポンは恋人の自殺で、生活が一転。刑事を辞職し、飲めない酒に溺れ、酔っ払いの私立探偵に成り下がっていた。一方のヘイは、億万長者のチャウの娘スクツァン(シュー・ジンレイ)と結婚し幸せの絶頂。 (ちらしより。)
感 想 きれいに決まったけど、そんなにびっくりしなくて惜しい! ミステリ大好きだからこういうのはいろいろ読んでて、もう感覚が麻痺してしまったのかな? インファナル・アフェアみたいに最後までハラハラという感じではなかった。ちょっとテンポが遅かったのかな? 犯人はもう分かってて、「なぜそんなことをしたか?」で最後まで引っ張っていく。犯人が分からないようにした方がラストの衝撃がもっとすごかったと思う。

ポンの恋人は、自殺してしまった。

辛い思い出を多くの人は忘れようとする。
だが彼は違った。

ポンは、なぜ恋人が自殺したのかを突き止めようとした。そんなことをしたらすごく辛いのに、そうせざるを得なかったのかな。

そして、ポンはファン(スー・チー)と知り合う。スー・チーはいつも通りで、いいなあ。ファンが登場するとそれまで重苦しかった画面が一気に明るく、楽しくなる。

ヘイは、スクツァンと結婚してすごく幸せそう。ところが、スクツァンの父親、チャウが殺され、スクツァンはポンに「事件を調べて」と頼む。

真犯人は父と顔見知りだったはずよ。

もうこれ以上は書かない方がいいかな。

トニー・レオンもシュー・ジンレイも、こういう役が見事にはまってて、すごいなあ。

お前変わったな。
警官だった頃は世界を変えようとしてた。
結局変わったのは
世界じゃなくて俺だった。

君の目に世界はどう映るだろう?

私の大好きな『交流分析』に、「過去と他人は変えられない」というのがあって。ポンは(フォンにも助けられて)自分が変わったから幸せになれたけど、それは犯人には無理だったのが悲しすぎる。

かちこみ! ドラゴン・タイガー・ゲート 龍虎門

2007-05-30 | 香港映画
2006年 香港映画
監 督 ウィルソン・イップ
出 演 ドニー・イェン、ニコラス・ツェー、ショーン・ユー、ドン・ジェ
あらすじ 龍虎門で生まれ育ったドラゴン(ドニー・イェン)とタイガー(ニコラス・ ツェー)の兄弟。ドラゴンは生き別れになり、今は、悪の秘密結社"江湖"にいた。
感 想 何で札幌は5/26から公開なの。(怒) みんな次々にブログに感想を載せてて、早く見たくて待ち 遠しかった。

これは、何も考えずに見て、最後は憎っくき敵を叩きのめしてスカッとする映画。すごく大げさな アクションで、カンフー・ハッスルみたいだった。カンフー・ハッスルは、ちょっ と残酷に感じたシーンもあったけど、かちこみ!は大げさ過ぎて残酷じゃなかった。(笑)

本当は字幕で見たかったけど、字幕で公開されたのは東京などの一部だけ。吹き替えでも、まあい いか。エンドロールの後、吹き替えの人も紹介されてて、フジテレビ・かちこみ・アナウンサー ズって。(笑)

HERO 英雄では出番が少なくて勿体なかったドニー・イェンが大活躍!! ほとんどドニー ・イェンのための映画だと思った。

タイガー(ニコラス・ツェー)は、羅刹門の争いに居合わせて羅刹れいはいを手にしてしまった。 (ちらしなどに大きく載ってる場面)

俺一人でやったことだ。
かかって来い。
かちこみだーっ!

って。(笑) 広東語だと何て言ってるんだろう? 最初から大げさなアクションシーン。(笑)  江湖のボス、マーのボディガードをやってるドラゴン(ドニー・イェン)が登場して、争いは一 段落。

ドラゴン、あの若いのとやった時
なぜ手を抜いた?

れいはいは取り戻します。

日本料理店(すごく変)でタイガーたちが騒いでるところに、ドラゴンが登場。

れいはいを返せ。

またすごいアクションシーン。(笑) ここでターボ(ショーン・ユー)の登場。

飯の邪魔は許さない。

ヌンチャクがすごい!と思ったら、ドラゴンに言われちゃった。(笑)

坊や、お前のヌンチャクはなってない。
もっと稽古しろ。

れいはいはドラゴンが取り戻した。

ドラゴンは、お守りを落としていった。それを見たタイガーは、ドラゴンが生き別れた兄だと知っ た。

タイガー達は、羅刹れいはいを手にしたことで龍虎門のウォン・ホンロン師範に怒られた。師範を 演じてた人はどっかで見たことあると思ったら、カンフー・ハッスルの大家さん!!

ターボは、「龍虎門に弟子入りさせて」と頼むけど、相手にされない。(笑) 師範に勝負を挑む けど、全然ダメ~~。

ヌンチャクの握り方を覚えてから
また来い。

ヌンチャクの握り方で大切なのは力ではなく心だと分かり、ターボは何とか弟子にしてもらえた。

ドラゴンは、子どもの頃に母と一緒に龍虎門を出て行った。ドラゴンは、母から渡されたお守りと 言葉を支えに生きて来た。

将来は胸を張って龍虎門に戻るの。
だから、どんなに苦しくても
絶対にあきらめないで。


その母は亡くなってしまい、ドラゴンは江湖のボス、マーに拾われた。恩のあるマーの組からは抜 けられない、ドラゴン。本当は龍虎門に帰りたいのに。

いろいろあって、マーは江湖も属している組織、羅刹門の刺客に殺されてしまった。龍虎門も羅刹 門の大ボス、シブミに襲撃されてしまった。

マーの娘、シャオリン(ドン・ジェ)は、ケガをしたタイガーとターボを救うため、ケイ師の下へ 連れて行く。他人のために尽くす、シャオリン。ドン・ジェはぴったりだった。

ドラゴンの恋人、ローザはすごくきれいだった。吹き替えてたのは眞鍋かをりさん。

ドラゴン、あたしのこと愛してた?

最後は、もちろん憎っくきシブミを叩きのめして、スカッとするんだけど。

ターボの必殺技のゴールデンマスクって、おもしろすぎ~。

タイガーのドラゴンドリルはあまり効かなかった。

ドラゴンは、ケガから復活してすごく強くなってた。最後のシーンは大げさすぎ~~。(笑)

ゴッド・ギャンブラーII 賭侠

2007-05-24 | 香港映画
1990年 香港映画
監 督 バリー・ウォン
出 演 アンディ・ラウ、チャウ・シンチー、ン・マンタ、チャン・マン、チョウ・ユンファ
あらすじ 姿を消した賭神(チョウ・ユンファ)に代わって、最大の敵、フセインと対決する賭侠(アンディ・ラウ)と賭聖(チャウ・シンチー)。
感 想 香港映画にはまり始めた頃に香港電影城を買い、チャウ・シンチーを知った。日本ではまだあまり知られてなくて、レンタル屋さんにあったのは2本だけだった。初めて見たシンチーの映画が、このゴッド・ギャンブラーII。チョウ・ユンファ、アンディ・ラウのゴッド・ギャンブラーの続編。どんな映画だったかほとんど覚えてなくて、もう一度見たいのにレンタル屋さんに全然なかった。

やっとレンタル落ちのビデオを発見。見るのは10年ぶりくらいかな。ゴッド・ギャンブラーがどんな映画だったかも良く覚えてないんだけど。

賭神(チョウ・ユンファ)の弟子のナイフ(アンディ・ラウ)は、1年の修行で賭侠と呼ばれるようになった。

超能力者のシン(チャウ・シンチー)とおっちゃん(ン・マンタ)は、以前に超能力で儲けたお金を使ったらひどい目にあった。

超能力で金儲けが出来ないのなら
博打の技を習うのだ。

シンは、賭神の弟子になろうと思い、賭聖と名乗って自己PRのビデオを賭侠に送るけど、相手にされない。(笑)

賭侠は、ゴッド・ギャンブラーの頃は貧乏で、長屋に住んでいた。上には立派な家があって、よくそこの犬に吠えられた。今は、その立派な家に住んでいる。ああ、ゴッド・ギャンブラーももう一度見たいなあ。

賭聖とおっちゃんは、「師匠に会わせてくれ」と賭侠の家に押しかけるけど、相手にされない。(笑)

彼の周囲を引っ掻き回して
文句を言わせるんだ。

賭聖が超能力を使っていろいろやるのが、くだらなくておもしろい♪

「いないいない ばあ」って、バカすぎ~。

フセインは、ゴッド・ギャンブラーで賭神のせいで養父を投獄されたことを逆恨みし、まず賭侠の命を狙った。

危ない。
逃げろ。

賭侠のボディガードのドラゴンが、敵に捕まってしまった。

賭聖は、千里眼を使ってドラゴンを探す。ドラゴンはモンローという酒場に連れて行かれた。賭侠の代わりに、賭聖とおっちゃんはドラゴンを探しにその酒場に行く。

夢美?
俺、必死でお前のことを探したんだぞ。
人違いでしょ。

こんな古い手で口説くのはガキだけだと思ったわ。

夢美にそっくりなモンロー(チャン・マン)は、賭聖を子ども扱いにしておっちゃんと一緒に行ってしまった。

おっちゃんが俺の女を取った。
ドラゴンを探す約束を放り出して、
女を争った話なんて聞きたくない。

30分黙ってたら死ぬだろ。

30分黙ってたら師匠に会わせてくれるんだな。

ここからドリフみたいになって、くだらな~~~い♪

助けが要るなら言えよ。

アンディはすごく楽しそう。(笑)

フセインが賭神の弟子だと偽って船上で慈善カジノを開くと知り、賭侠は船に乗り込む。

そいつは偽者だ。
賭侠は私だ。

でも、罠にはまってしまった。

一方、賭聖も罠にはまって、超能力を失ってしまった。

一文無しの俺に今さら何が出来るって言うんだ。
師匠の名が汚されるのを黙って見てるしかない。

情けねえぞ。
俺たちクウェート人は国は失っても、
勇気は失わん。

ああ、ちょうど湾岸戦争の頃に作った映画だったんだ。

賭侠は、翌日もう一度船に乗り込み、フセインとのカード対決。アンディはかっこいい。

賭聖は、モンローにキスしてもらって、超能力が復活。せっかくいいシーンのはずが、賭聖の靴下には穴が開いてる。(笑)

フセインが中国本土から呼んだ大軍と賭聖の超能力対決も、くだらないけどおもしろい。

最後はもちろん正義が勝って、気持ちいい。

師匠の賭神は、最後だけ登場。

詩人の大冒険 唐伯虎點秋香

2007-05-22 | 香港映画
1993年 香港映画
監 督 リー・リクチ
出 演 チャウ・シンチー、コン・リー、チャン・パッチュン、チェン・ペイペイ、ジェームズ・ウォン、レオン・カーヤン
あらすじ 唐伯虎(チャウ・シンチー)は、地位も名声もあるのに満たされない毎日を送っていた。ある日、彼は貧しい者に食べ物を与える名家の夫人(チェン・ペイペイ)と、その召使いたちに出会う。その中の一人、秋香(コン・リー)に恋した彼は、なんとか近づこうとする。
感 想 日本未公開の映画。おもしろいと評判で、いつか観たいと思っていた。中古ビデオ屋さんで発見。輸入ビデオらしくて英語の字幕。長いせりふは読むのが大変。

チャウ・シンチーとコン・リーの共演は、ゴッドギャンブラー3に次いで2回目。息がぴったり合っていた。コン・リーは生き生きしていて楽しそう。

唐伯虎(チャウ・シンチー)は、お金持ちで書画もうまくて、地位も名声もあって妾はたくさんいる。世界一幸せな男? いや、そうじゃなかった。なぜなら、妾はみんな唐伯虎のことはほったらかしで麻雀なんかしてる。唐伯虎の書いた詩集を、机がぐらぐらしないように机の脚の下に敷いているなんてひどい。

チャウ・シンチーはお馬鹿なことを連発。おもしろすぎる~。

冒頭のシーン。毛筆をさっと手に取り、書を書くと思わせて焼き鳥にたれをぬる。

「お金がないから助けてくれ~」と頼みに来た友達のために墨絵を描く。その描き方がおもしろすぎる~。すごいアクションが見られた。他にもたくさんのお馬鹿さん演技が炸裂!

初めて秋香(コン・リー)が登場するシーン。「秋香」と名前を呼ばれて、後ろを振り返って見せた微笑の美しさ。秋香のいるところだけが輝いて見える。唐伯虎は秋香にひと目ぼれ。そして、秋香に近づくためにすごい努力! 何とか、秋香が召使いをしている屋敷に使用人として入り込むことに成功。新米なので9527という番号で呼ばれる。唐伯虎は秋香を嫁にすることができるか? そして、後半はアクションシーンもたくさん。最後まで目が離せません。

秋香の女主人を演じたのがチェン・ペイペイ。大ベテランのアクション女優。私が初めて観たのはグリーン・デスティニー。この映画でもすごいアクション。相手を睨む目に力がある。

コン・リーは、やっぱり赤がよく似合う。レスリー・チャンと共演した「さらば我が愛 覇王別姫」や「花の影」も信じられないくらい美しかった。

英語の字幕はついていくのが大変。だいたいのストーリーは分かったけれど、よく分からないところもある。いつか、日本語の字幕で観たい。

追記 詩人の大冒険というタイトルでDVDが発売されていた。

ゴッドギャンブラー3

2007-05-21 | 香港映画
1991年 香港映画
監 督 バリー・ウォン
出 演 チャウ・シンチー、コン・リー、チン・トン、レイ・ルイ、ン・マンタ、サンドラ・ン
あらすじ 1991年、香港。シン(チャウ・シンチー)は、大軍(チン・トン)との超能力ギャンブル対決に勝った。(ここまでは、ゴッドギャンブラー2)。大軍は復讐のために超能力者たちを使ってシンを襲う。超能力のぶつかり合いで、彼らは1937年の上海にタイムスリップした。
そこでシンは川島女史と争う二大勢力の一人ディン(レイ・ルイ)と出会い、彼を超能力で助ける。意気投合した二人だったが、シンはなんとディンの婚約者、仙加(コン・リー)に一目ぼれしてしまう。
感 想 チャウ・シンチーの映画は、これが一番好き。あることないことよくしゃべって、身軽ですばしっこくて、人をぐいぐいひきつけるおバカパワーがある。

コン・リーは、仙加とその双子の妹、夢加の二役演技。仙加は、いつものコン・リー。ほとんど笑わない。圧巻は夢加。小さいときにかかった脳膜炎が原因で精神年齢5歳という設定。だから、ひとこともせりふがなくて、いつもにこにこ笑っている。シンの鼻をつまんだり一緒に踊ったり楽しそう。こんな楽しそうなコン・リーを初めて見た。

ン・マンタは、シンと一緒にタイムスリップしてしまう叔父さんと、そこで出会う祖父の二役演技。祖父が恋する春天を演じたのがサンドラ・ン。いつも怖いお姉さんの役なので気が付かなかったけれど、よく見ると結構美人。やっぱりかっこよくて、アクションも見せてくれる。

祖父が肉まん屋さんを始めることになり、そこでみんなで歌って踊っているシーンが本当に楽しそう。

肉まん好きなの誰かいな
アンまん ブタまん フカヒレまん
どんどん違うの 試してみてよ
大きさもいろいろあるからさ
好みの味が必ずあるはず
揚げたの 蒸したの 甘いの 辛いの

ストーリーはめちゃくちゃなようで、実は伏線が完璧に張られている。そして、ラストは感動。

チャイニーズ・オデッセイ 西遊記 [其の弐]  第結局之仙履奇縁

2007-05-19 | 香港映画
1995年 香港映画
監 督 ジェフ・ラウ
出 演 チャウ・シンチー、ン・マンタ、アテナ・チュー、ナム・キットイン、カレン・モク、エイダ・チョイ、ロー・カーイン
あらすじ ジーハとキンハの姉妹は前世で大喧嘩をして、お釈迦様は二人を行灯の芯にした。ジーハは青宝剣を抜いた人が運命の男だと言う。チンポウが、その運命の男だった。
感 想 西遊記 [其の壱]はジンジンとチンポウのラブストーリーが中心だったけれど、西遊記 [其の弐]は、ジーハとチンポウのラブストーリー。

チンポウは、「月光寶盒」で500年前に戻ってしまい、そこでジーハと出会う。ジーハはチンポウの足の裏に火をつけ、チンポウの足の裏にホクロが三つ出来た。チンポウが照妖鏡に自分の顔を映すと、悟空の顔が見えた。

チンポウは、夢の中で観世菩薩に言われていた。

悟空。お前が悔い改めていればいいけれど。
三蔵法師が命がけでお前を救ってくれたのよ。
だから玉帝様は500年後に復活させたのです。
過去の罪を償い 師匠を見習って人助けをするのです。
お前が金剛圏をつけた時
斉天大聖として生まれ変わる。
今度こそ天竺への旅を実行するのです。
お前は私欲を捨てて 仏の道に全てを捧げるのです。
悟空に変われないのは
まだホクロを与えてくれる運命の人に出会ってないだけ。


ジーハは、青宝剣を抜くのが己の運命の男だと言っていた。

恋も出来ないのなら死んだ方がマシ。

ジーハはチンポウに青宝剣を渡す。チンポウはそれを抜いた。

彼だわ

ジーハはチンポウに「キスして」と言うけれど、チンポウはもう他の人と結婚していたのでキスできなかった。

その後、いろいろあってチンポウは牛魔王の妹、ホンホンと結婚することになる。ジーハは牛魔王の妾になる。ジーハとチンポウが顔を合わせるシーンは胸が痛くなる。チンポウは、妻に会うにはどうしても「月光寶盒」が必要だった。「月光寶盒」は牛魔王が持っている。それで、ジーハは牛魔王と結婚することを承知する。そこへ、牛魔王の妻が帰ってきて大騒ぎになる。(笑)

チンポウは、ジーハが一人でいるところに近づいていく。ジーハは青宝剣で切りつけてくる。

(間一髪で剣を避けることが出来た。)
(瞬時に彼女が俺に惚れていることが分かった。)
(ここは嘘で逃げよう。)
近づくと殺すわ。
君が殺したいなら殺せばいい。
やっと最愛の女に出会っても愛せないんだから。
神がもう一度機会をくれたら彼女にこう言いたい。 愛してる。
もし神が時間をくれるのなら一万年にして欲しい。

ジーハは、「寶盒を持ってくるから夜中に来て」と言う。

ジーハは、ホンホンに刺されてしまう。そして、また争いになる。ホンホンが使う「移形換影大法!」がおもしろい!

またいろいろあって、チンポウはジンジンと再会する。チンポウはジンジンと結婚することに決める。

ジーハは牛魔王のところに戻って、「結婚するから寶盒をくれ」と言う。ジーハは、チンポウが助けに来るのを待っていた。

騙されているのが分からないのか?
蛾は死ぬと分かってて火のなかに飛び込むわ。

ジンジンはチンポウの心のなかには他の人がいることに気づいていて、手紙で別れを告げる。

ジンジンの姉、サーロンがやってくる。サーロンは、チンポウを殺してしまう。

観世菩薩の意図がやっと分かりました。
自分の過去の姿をこの目で見て
心の目が開き
事の本質を理解できるようになりました。
ジーハは俺の心の中で涙を流した。
彼女の心の痛みを感じました。
もう人間界に未練はありませんか?
はい。生と死は合わせ鏡です。

でも不思議なのは どうして人間の憎悪が500年も続くかということだ。
だから三蔵法師が
人の心を和ませる教典を取りに行くのです。
忠告しておきます。
金剛圏をつけたら人間に戻れないばかりか
人間の情を失いますよ。
もし心に抱けば金剛圏が頭を締め付けます。
つける前に言い残すことはありませんか?
最愛の女性に報いる事が出来なかった。
それを後悔しています。


チンポウは悟空になって、三蔵法師とジーハを助けに行く。
最後は、今までの伏線が見事につながって感動!

チャイニーズ・オデッセイ 西遊記 [其の壱]  第壹佰零壹回之月光寶盒

2007-05-18 | 香港映画
1995年 香港映画
監 督 ジェフ・ラウ
出 演 チャウ・シンチー、ン・マンタ、アテナ・チュー、ナム・キットイン、カレン・モク、エイダ・チョイ、ロー・カーイン
あらすじ サーロンとジンジンは、三蔵法師の肉を求めて悟空と三蔵法師が再会する地、「五指山」にやってきた。そこにいた頭領のチンポウ(チャウ・シンチー)を悟空だと思い近づく。
感 想 冒頭、悟空が観音様に叱られている。

牛魔王の妹と結婚するために三蔵法師を差し出し、妖怪に食べさせようとしましたね。

悟空は、かっとなって観音様に向かっていくけれど、手で軽くあしらわれて壺の中に閉じこめられてしまう。三蔵法師は、「弟子の不始末は自分の責任」と、自分の命と引き替えに悟空を助けるように懇願した。


それから500年。チンポウたちが徒党を組んでいる五指山に、女怪盗サーロンがやって来る。サーロンがチンポウたちをきりきり舞いさせるシーンがおもしろい。サーロンは、足の裏にほくろが三つある人を捜していた。チンポウは、副頭領(ン・マンタ)にサーロンを殺すように命じる。そこに巨大な蜘蛛が登場。

展開がめちゃくちゃに早くて、ついていくのが大変。お馬鹿なシーンもたくさん。ちょっとひいてしまう人も多いかもしれない。殴ったり蹴ったりするシーンはあまり好きじゃないけれど、何度も繰り返される火を消すシーンはついつい笑ってしまう。

実は、サーロンは蜘蛛の精で、妹のジンジンは白骨の精だった。サーロンとジンジンが話している。

姉さん どうしてここに来たの?
ここが伝説の場所だと思ってたのね。
三蔵法師を捜しだして肉を食べる気ね。
その話は菩提老祖から私も聞いたわ。
ここは昔「五指山」と呼ばれた猿の監獄で、悟空はほくろのある人間になっているんでしょ?
だから悟空を捜し出せば三蔵法師も見つかると。

菩提老祖は、ブドウに化けてチンポウを助けに来る。

チンポウたちは、隠身符で姿を消しサーロンとジンジンを乾坤袋に入れようと計画するが、副頭領はサーロンに催眠術をかけられていた。この後、裏切りの連続がおもしろい。

ジンジンは、昔、悟空と婚約していたのに裏切られた。でも、まだ悟空のことを愛していた。チンポウが悟空かもしれないと知り、ジンジンは戸惑う。[其の壱]ではジンジンとチンポウの恋愛が中心になっている。

ジンジンはサーロンに毒を盛られた。7日以内に解毒剤が必要。チンポウは「三蔵法師の居場所を教える」と嘘をついてサーロンに解毒剤をくれるように頼む。

いろいろあったあと、チンポウはサーロンの住処、盤絲洞の土を掘っていて「月光寶盒」というものを見つける。それを使うと「月光の力で時空を飛び回る」ことが出来る。チンポウは、自殺してしまったジンジンを救うために何度も「月光寶盒」を使って過去に戻る。ジンジンのために必死で走るチンポウ。でも、途中で副頭領が話しかけて邪魔するので、なかなか間に合わない。(笑)ここも繰り返して笑わせる。最後は、副頭領がしゃべれないように殴って、何とか間に合い、ああ良かった。

またその後いろいろあって、ジンジンとサーロンの命が危ない! チンポウは、再び「月光寶盒」を使って過去に戻る。でも、何か変。

皆 どこへ行った?

何とチンポウは、500年前に戻っていた。そこでジーハに出会った。この続きは、チャイニーズ・オデッセイ 西遊記 [其の弐]。

トリック大作戦

2007-05-16 | 香港映画
1991年 香港映画
監 督 バリー・ウォン
出 演 チャウ・シンチー、アンディ・ラウ、ロザムンド・クワン、チンミー・ヤウ、ン・マンタ、レイ・チーホン、シン・フィオン
あらすじ まじめな会社員のマンキッ(アンディ・ラウ)は、同僚のロッィー(ロザムンド・クワン)と恋人同士。ロッィーは実は社長令嬢だということを親友のバナナ(チンミーヤウ)以外には隠していた。ロッイーの婚約者カム(レイ・チーホン)は、マンキッとロッイーを別れさせるためにイケテル詐欺師グー・ジン(チャウ・シンチー)を雇った。
感 想 チャウ・シンチーは大好きだけど、見るにはすごくエネルギーがいるんだと再認識。ドリフのコントが延々と108分続いてるような映画で、一気に見るとくたくた。途中で3回休憩した。

イケてる詐欺師のグー・ジンのところにシン・フィオンが依頼にやって来た。騙されて、トイレに入ったら大変な目に遭ってしまう。このネタはミラクル・マスクマンの時と同じだ~。

アンディは眼鏡をかけて、どこから見てもまじめな会社員。でも、シンチーに合わせて歌って踊って、馬鹿なことをやってすごい! アンディ、シンチー、ン・マンタの3人で京劇のパロディ。(笑) "どうにもとまらない"媚薬を飲まされたり、"かゆくなる粉"をかけられたり。(爆) アンディとシンチーがお互いにマネし合うシーンもおもしろすぎ。

マンキッ(アンディ・ラウ)の弟だと言ってたマンジン(チャウ・シンチー)は、実はロッイー(ロザムンド・クァン)の婚約者カム(レイ・チーホン)が送り込んだイケてる詐欺師グー・ジンだった。グー・ジンは見事マンキッとロッイーを別れさせて、任務は大成功。でも、グー・ジンはちょっと後味が悪い。

あの二人にはもう何もしない。
俺の誠意だ。

ロッイーを演じたロザムンド・クァンは、ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナのシリーズで有名。社長令嬢のイメージにぴったり。バナナを演じたチンミー・ヤウもすごくきれい。

マンキッは、ロッイーが社長令嬢だと知ってしまう。

皆に騙され、君にまで。
どうすれば君を幸せに?

ロッイーはカムと婚約することにした。

愛してるならマンキッは来るわ。

グー・ジンは、もうカムには協力しない。だから、カムは他の詐欺師、トリック大王にマンキッをやっつけるように依頼した。そして、グー・ジンとトリック大王がいろいろな秘密兵器で対決。

血しぶきヘルメット、震える電気バナナ、真実のアンパン、懺悔のペロペロ飴、……。

このパターンは、0061北京より愛をこめて!?008皇帝ミッションと同じだ~。トリック大王を演じてた人は、ゴッドギャンブラーIIゴッドギャンブラー3でシンチーと超能力対決してた人かな?

最後はもちろん、マンキッとロッイー、グー・ジンとバナナが結ばれて、めでたしめでたし。あれ? これって一応ラブコメだったんだ。

食神 The God of Cookery

2007-05-15 | 香港映画
1996年 香港映画
監 督 チャウ・シンチー、リー・リクチー
出 演
食神 チャウ・シンチー
廟街の姉御 カレン・モク
審査員ミス・ナンシー シッ・カーイン
大快楽チェーン社長 ン・マンタ
新食神・トン ビンセント・コック
食神コンテスト司会者 ロー・ガーイン
少林寺の大師・夢精 タッツ・ラウ
廟街の親分 レイ・シウゲイ
香港料理鉄人の司会者 アウ・ガムトン
食神コンテストのリポーター ゴン・ヘンマイ
廟街の易者 ユン・キンタン
食神ファンの女子高生 レイ・ギンヤン
夢の中の女子高生 クリスティ・チョン
あらすじ 食神のチャウ(チャウ・シンチー)は、大快楽チェーンの社長(ン・マンタ)にはめられて食神の座をトン(ビンセント・コック)に奪われた。チャウは廟街の姉御(カレン・モク)たちと力を合わせて小便団子を作り、再起を図る。
感 想 今回いじられるヒロイン役は、カレン・モク。顔に大きな傷があって、金歯も目立ってる。冒頭でのチャウとのやり取りがすごいインパクト。

食神のチャウは、支店50店目のパーティーへ。女子高生からの花束贈呈があると聞いてうれしそう。夢の中で思い浮かべた女子高生(クリスティ・チョン)と実際に現れた女子高生(レイ・ギンヤン)のギャップがすごくておもしろい。そのあとチャウが女子高生を蹴り飛ばすのがおもしろすぎ~。しかし、こんなシーンで村下孝蔵の名曲『初恋』の広東語カバーを使うなんてひどい! エンドロールを見てカレン・モクが歌ってたことを知った。

チャウは下働きに雇ってたトンに裏切られ、食神の座を奪われてしまった。

気落ちしたチャウは、廟街の姉御と再会。姉御を演じたカレン・モクは、包丁を素手でつかんだりしていつも通りすごい迫力!

チャウたちが作る小便団子がおもしろすぎ~。

何とさわやかな味なんだ。
牛肉とシャコの幸福な結婚。
どんな高級料理より清楚で上品でいとおしい。
初恋よりも深い詩情がある。

中は空洞で、よく跳ねる(笑) ピンポンをするのがくだらない~♪

チャウは、小便団子のおかげで復活。料理鉄人コンテストに参加する資格を得た。裏切ったトンとの対決。それに備えてチャウは中国料理学院に入学することに。

姉御の顔に何で大きな傷があるのか。その秘密が明らかに。

バラしたな!
誰にも言うなと言っただろ。
本当は姉御が言えって。
何が恥ずかしいもんか。
でも照れくさい。
お願い。私も中国に連れてって。ねえ。

体をくねらせて甘えて言うのがおもしろすぎ~。

爆笑シーンがいろいろあって、最後はお約束通りヒロインがきれいになって再登場。

008皇帝ミッション

2007-05-13 | 香港映画
1996年 香港映画
監 督 ビンセント・コック、チャウ・シンチー
出 演 チャウ・シンチー、カリーナ・ラウ、カルメン・リー
あらすじ 008(チャウ・シンチー)は、皇帝の警護役なのに、ろくにカンフーの練習もしないでいろいろ変なものを発明している。
感 想 008と妻のカリーナ(カリーナ・ラウ)の息がぴったり合っていてすごく楽しそう。これは、ほとんど夫婦漫才だ~。

008は変なものばかり発明している。プロペラを2枚使ってすごい風を起こしたり、ただの磁石をさも珍しいもののように紹介したり(爆)。口から機関銃のように鉄の球を連射する装置を考えたけれど、これは見事失敗! 皇帝に呆れられてしまう。

お前はもうくびだ~。


それで、008は妻のカリーナと一緒に婦人科医の仕事をする。でも診療はいいかげん。ろくに患者の話も聞かないで、ただ薬を出すだけ。

カリーナだけは008のことを本当に天才だと思っている。008は、カリーナのためにいろいろ便利なもの? を発明。でも、換気扇とか足にちり取りとほうきを付けるとか、あまり役に立ってないような。鼠の動力で上下するベッドには爆笑!!


他国の陰謀で皇帝の命が狙われる。そこを008が救うシーンもすごい。変な発明の数々がちゃんと役に立った。敵と自分の体に磁石を付け、プラスとマイナスを逆にして、反発したり引き寄せられたりを繰り返すのが馬鹿馬鹿しいけどおもしろい。最後は008が2枚のプロペラでヘリコプターのように宙に浮き、口から機関銃のように鉄の球を連射して敵を倒した。


008は皇帝から売春宿で話題の美女を妾にしたいと言われる。それでまたいろいろ騒動になる。チャウ・シンチーが女装して、売春宿の主人との掛け合いもおもしろかった。バカデミー賞授賞式だなんて、くだらな~い♪

0061北京より愛をこめて!? 國産凌凌漆 From Beijing with Love

2007-05-12 | 香港映画
1994年 香港映画
監 督 チャウ・シンチー、リー・リクチ
出 演 チャウ・シンチー、アニタ・ユン、ウォン・カムコン、ロー・カーイン、チャン・ポーリン
あらすじ 恐竜の化石紛失を追っていた中国中央情報局のスパイが殺され、その後任に007(チャウ・シンチー)が選ばれた。007は今は路上で肉屋を営んでいて、スパイの仕事は10年ぶり。007には女スパイのレイ(アニタ・ユン)が協力することになるが、実はレイはひそかに007の命を狙っていた。
感 想 DVDを買ったけれど英語字幕なので途中までしか見てなかった。テレビで深夜放送されたので、やっと全部見れた。

いきなりこんな字幕が(爆)

本作とあの「007」は別物。
似てたらそれはたまたま。

原題の凌凌漆は007のことだそうです。

007は10年ぶりにスパイの仕事をすることに。マンサイが発明したいろいろな武器を持っていく。しかし、あの「007」と違ってちゃんと役に立つのかすごく怪しい。この流れの続きが『008皇帝ミッション』だったのか!

まずマンサイが007に渡したのが、ソーラー型懐中電灯。「暗いところでは?」と突っ込まれてもう一つの懐中電灯で照らす。(笑) あ、このネタはこの間見たドラマ富豪刑事でもあった。

スーパースパイチェア。何時間でも敵を監視出来るって、ただトランクに棒をはめ込んで椅子にしただけじゃないか!

007は香港でレイと会う。レイは公園で野良犬にえさをあげてた。これは多分『つきせぬ想い』のパロディ? 『つきせぬ想い』でアニタ・ユンが演じたミンも、公園でたくさんの野良犬にえさをあげててキッドと出会う。

レイは実は007の命を狙っていた。またまた役に立たない発明品が登場。電話に見えるシェーバー、シェーバーに見えるドライヤー。

これもドライヤーでしょ。
そう思うだろうが実はシェーバーだ。
ドライヤーを失くしたら?
大丈夫。抜かりはないさ。
この靴もドライヤーだ。
スパイは身だしなみが大切だ。
あれ? 止まった。電池切れだ。

007の持ってた銃でレイは007を撃つ。でも、その銃は換わりべったん銃だった。(爆)

交互に前後から弾が。
先に言ってよ。

ああ、このネタは『カンフー・ハッスル』でナイフを投げるシーンと似てる。

恐竜の骨を盗んだのでは、と疑っている密輸商ライの屋敷にいよいよ007は侵入。その時使うのが、ゴッドウィングケース。馬鹿すぎるけど、すごく楽しそう。

007はピアノを弾いている。そこをレイはライフルで狙う。でも、なかなか撃てない。レイは007のことが好きになっていた。って、レイもせりふで言ってたけど

何て安易な展開。

007はレイに足を撃たれる。レイは007を助けて弾を取り出す。麻酔の代わりに007はAVビデオを見てる。(笑)

いろいろあって、最後はあの「007」と同じ終わり方。