goo blog サービス終了のお知らせ 

フェラーリとマセラティとベルーガと

山陰のド田舎でクルマとベルーガを愛しながら生きているある医者の日記。

加藤清正公のもとへ

2009-09-07 03:36:07 | Weblog
昼食の後、少し時間があったので、オプショナルツアー。
①阿蘇山見学②福岡で博多ラーメンを目指す③熊本城見学④角島大橋に行く
結局、息子の希望で③になりました。お城見学の虜になったわが家族。せわしくも楽しい熊本城見学でした。次は阿蘇、由布院に行きたいねーとか話しながら・・さあ、帰るぞー。

少し遅い昼食でした

2009-09-07 03:32:36 | Weblog
熊本インターで下りて、郊外のレストランで昼食です。
今回は全くの行き当たりばったりドライブ・・。情報も何も無し。
当然、このお店も通りすがり・・。でも美味しかったです!!

初めての桜島では

2009-09-07 03:30:07 | Weblog
桜島に着いたんですが、何もすることがありません。レンタカーで観光しようかとも思いましたが時間がありません・・。結局、足湯につかっちゃたりしています・・。桜島でやったことといえば足湯と写真撮影・・。

桜島!!

2009-09-07 03:26:45 | Weblog
ハリアーを新八代駅に置き、九州新幹線に乗って鹿児島へ。
朝8時の桜島が見えます。私たちはフェリーの上の人になりました。
息子は朝から熊本ラーメンをたべ、フェリーの中でそばをたべ・・。野菜食べようよ・・。
私は・・帰りのことを考えると気が重い・・。

思えば遠くへ・・

2009-09-07 03:23:08 | Weblog
土曜夜8時、妻が「車で行けるところまで行こう」などと急に言うので・・従いました。問題は西か東か・・翌日深夜にでも帰って来れそうな所・・西なら熊本?東なら名古屋?
で結局日曜の朝7時には、九州新八代駅につきました。ここまでおよそ600km、妻がぶっ通しで運転しています。帰りは?私がぶっ通しですか??

早朝RUN

2009-09-05 02:06:13 | Weblog
体育祭、文化祭ということで、息子がここ2週間ばかし、バタバタしています。聞くと、私の頃と変わった催し物もあれば、変わらないものもありました。懐かしいなあ・・、とか思いつつ・・。3年間クラスのメンバーが変わらないので(息子も同)、新鮮さは無いですが、クラスの結びつきは強いモノがありました・・。
で、朝早い登校が必要な息子は、朝6時半までに送って!とか言ってきます。朝が弱い私なのでいつもは妻にまかせているのですが、先日は珍しく目覚めのいい朝だったので、Fで送っていきました。朝6時はさすがにほとんど車もなく・・ってFうるさい!で、5、6速ホールドで静かに走りました・・。
宍道湖畔は涼しくて気持ちいい!こんな早朝にオープンで走ったのは何年ぶりだろ。しかし、学校の坂が意外と傾斜がきつく、再び擦りそうで・・ヒヤヒヤもんでした。すこーし学校を眺めて足早に帰りました。時間が経つと、家の近くは通勤ラッシュで目立ってしまいます・・。帰ったら、二度寝してしまい、仕事に遅れかけました・・。

アンナの・・

2009-09-03 01:23:11 | Weblog
アンナの子供が亡くなったそうです、9/1の朝に。私たちが行ったあと、ほんの30数時間後の出来事だったのでショックです・・。
論文等を見るに、初産の生存率は低いようです、哺乳類の中でも。
2頭の子供のうち1頭は亡くなったわけですがもう1頭は元気な様子なので、ホッとしています。なんとか元気に育って欲しいと思います。
アクアスの飼育員さんたちはさらにショックでしょうね。生き物は自然の摂理、人間の手ではどうしようもないこともありますから。
アクアスのVTRで見た、アーリャが心配そうにアンナの出産を付いて見届けている光景を思い出しました・・。

石見紀行

2009-09-03 01:18:54 | Weblog
で、昨日の続きです。
帰りは、浜田のセブンイレブンで翌日の朝食を買ったあと(半径70km以内のウチの近くにはセブンイレブンが無く、そのサンドイッチとおにぎりは我が家で人気)、石見海浜公園で家族三人、日本海を見ながらマッタリと・・。
片道120kmを走破したグラツリ、帰りは妻に半分運転してもらい、私は後席で熟睡。思った以上に気持ち良い後席の乗り心地でした!出雲のHERAでお好み焼きを食べ、充実した家族ドライブでした。
帰ったら私は爆睡でしたが・・・。

とうとう念願の・・

2009-08-31 01:50:55 | Weblog
アクアスに行ってきました!
って、写真はその手前で立ち寄った仁摩のサンドミュージアムですが・・。
昼前に、グラツリで家を出発して、まず昼ごはん・・。出雲のアルナージさんでパスタをはじめられたと聞いていたので、途中寄って、パスタとピッツァを頂きました。どちらともしっかりした味付けで我が家の好みのお味でしたので3人でペロッと平らげてしまいました。ケーキも美味しそうなのがズラリと並んでいたので、喉から手が出るくらい注文したかったのですが、時間もギリギリだったので、誘惑を振り切って出雲をあとにしました。
仁摩のサンドミュージアムは今回初めて訪れました。巨大な1年砂時計は圧巻です。
まあ今回の目的はなんと言ってもアクアスなので、サンドミュージアムはそこそこに・・。
アクアスに到着したのはは閉館1時間前!それでも、新しく出来たペンギン館をゆったりと見て回れました。ベルーガが見れないには残念ですが、アーリャとアンナの出産のVTRをみれました。2頭の子供もカワイイ!!名古屋港水族館でもベルーガの出産VTRは見てたのですが、はるかに鮮明で、子供の動きも十分わかります。なんと言っても2頭の出産ですからねー。そして予想外の可愛さだったのはペンギンです!窓越しにですが、すごく近くで見れますし、泳いでる姿を下から寝そべって見れるところもあったりしてすっごくよかったです!ペンギン見るのだけで、30分くらい居ました。ウチの家族がそんなに時間をかけて見るのは、ベルーガか香港のパンダかペンギンか・・です。
ベルーガの水槽が再公開されるようになれば、人気はさらに出るでしょう。アクアスも良いチョイスをしたと思います。
私と妻が思うにアクアスってキレイなんですよ!水槽も水も館内も・・。某関西の水族館はなんとなく水が濁ってたり、なんとなく汚かったり(人が多いので仕方の無い部分もありますが)する印象が強いのですが、アクアスはいつ来てもキレイです。それに動物との距離が短い(近い)。ずっと見てても飽きないくらいです。まあ、私アクアスの宣伝部長ではありませんが・・。
そしてまだ陽があるうちに江津を後にしました・・。

グランカブリオ

2009-08-27 23:02:55 | Weblog
フル4シーターカブリオレ・・。成り立ちはBMW6erのカブリオレとかXKシリーズのコンバーチブルに近いですよね。後席はやや広そうですが・・。
カッコについては何とも言えませんねー。幌を被った姿も見てみたいです。先代のスパイダーはショートホイールベースで2シーターで割り切った姿がカッコよかったのですが・・。
カリフォルニアが出てしまった今、少し影が薄くなりそうな気がします。まあ、価格は2000万を切るかもなので、購買層はバッティングしないとは思いますが。
なぜテーマカラーがグレーなんでしょ?確かに渋いし、今のマセはどっちかというと無彩色のイメージなんですが、オープンであるからにはもう少し派手にしても良かったのでは??4.7Lの設定も6ATでの設定も妥当だとは思います。
他の写真で見た後席の真ん中の部分(クーペではアームレスト)に鎮座ましましてるのはウーハー??GTRばりですね~。