分子研UVSOR松井研究室のブログページ

2018.03に分子科学研究所に異動、研究室を立ち上げ中です。

関西薄膜表面物理セミナー二日目

2013-11-30 21:42:44 | 学会・研究会
合宿形式のセミナー二日目です。
朝前半のセッションの座長を担当しました。
阪大の齋藤先生からスタートです。
バイオミメティクスの世界情勢について展開されました。
博識・アイディア豊富な方で
活動の広さには驚かされます。
後半に共同研究者の立命の滝沢先生
「放射光2次元光電子分光によるNi(755)ステップ端およびテラス上に形成された低次元Ni-O表面錯体の電子状態」、
当グループの大田君
「Ni薄膜のAuger電子回折における円二色性」の発表がありました。
共鳴Auger電子回折の研究は新規性のある発見だと考えているのですが、
まだその機構については未解明な部分が多いです。
今回はなかなか上手く発表・質疑応答したのでは、と思いました。
修論発表前の良い機会ではありました。

昼にセミナーは終わり
午後立命の難波先生、滝沢先生、学生さん二人に研究室に来ていただきました。
2次元分析器のデータを確認されて行かれました。

関西薄膜表面物理セミナー

2013-11-29 19:43:00 | 学会・研究会
筑波より戻り、
タッチアンドゴーで次の研究会に出席です。
研究室に立ち寄り、書類確認をしたのち、会場の私市に急行です。
途中𠮷野家で燃料補給。
5分前に間に合いました。
一日目は京大杉本先生のグループの白金表面上の結晶氷の話から。
氷など、研究対象は身近なところに転がっています。
阪大稲見先生、山崎先生のAFM/STMによる原子スイッチング、
京大羽深さんの単分子スイッチングの話は見事でした。
総じてレベルの高い話が続きました。
休憩時間に明日発表の大田くんと発表内容の打ち合わせです。
まとまった検討時間が欲しいところです。

表面科学会三日目

2013-11-28 18:05:47 | 学会・研究会
朝一番目に虻川先生のワイゼンベルグRHEEDの招待講演がありました。
これまで開発されてきた新手法が完成し次々に表面構造を解析されています。
それぞれ重要な系で有効性を示されているのが素晴らしいと思いました。
続いてJEOLの田中さんがスペクトルの成分分析の話をされていました。
当グループのOBです。ご活躍嬉しい限りです。
NIMSの吉川先生も因子分析ということでスペクトルの解析をされていました。
こちらも我流でスペクトルの成分分解をやってきましたが、
因子分析は取り入れたい技術の一つのように感じました。
筑波大の岡田さんの有機分子のXANES解析は印象に残りました。
Coroneneとアルカリの共吸着の系で面白い物理がありそうです。

午後は放射光表面科学部会のセッション。
上野先生の有機半導体のレビューが勉強になりました。
今月は何名の先生のライフワークのお話を聞く機会があり、
とても魅せられました。
同期の鈴木さんがXANAM開発の報告も聴きに行きました。
こちらの装置も早い所立ち上げたいですね。

「50周年」のツクバをあとにしました。

表面科学会二日目

2013-11-27 23:00:29 | 学会・研究会
表面科学会と真空科学会の合同講演会二日目です。

午前中は青野先生と韓国の東国大の先生の英語セッションで、
後半はエネルギー問題と真空・表面に関するセッションでした。
特に尾島先生の放射光とグリーンナノデバイスのお話は印象深かったです。
オペランド解析は今勢いのあるスローガンになっているようです。

午後はポスターセッション。
今回は奈良先端大から何件も発表がありました。
企業の方も多く、色々資料を頂きました。


夜は駅近くでチャンポンを食べホテルに戻りました。

筑波に到着

2013-11-26 22:58:31 | 学会・研究会
大学での会議の後表面科学会に参加するため
筑波に向かいました。
京都で豚まんを買い、
1号車の自由席で夕食です。
東京駅では丁度4号車と5号車の間がプラットホームの階段に対応します。
秋葉原からは快速でつくばへ。
いつもエスカレーターでの立ち位置に戸惑います。

TeXを更新

2013-11-24 23:04:59 | 生駒の研究室から
コンピュータを更新しましたが
TeX関係は古いPCで仕事していました。
長らく使っていたLaTeXの環境を更新中です。
Webを参照しながらやっていたのですが、
丁度、奥村先生の第6版を見つけ、
初版から大分変わっているのに驚き、
早速、購入しました。

GIST NCTU NAISTシンポジウム二日目

2013-11-22 21:22:11 | 学会・研究会
合同シンポジウムも二日目です。
午前中はバイオ関係、午後は少し物性よりの話がまとまっていました。
マルチフェロイックや鉄系超伝導の話でしたが、
勉強不足の分野で、あまり理解ができず残念。
一度落ち着いて総説を勉強したいところです。

学生さんが主催、ということでクロージングの挨拶がありました。
三カ国に加えフィリピン?語も交えて感謝を述べる粋な挨拶でした。

姉妹校との合同シンポジウムが始まりました

2013-11-21 23:01:30 | 学会・研究会
今日から二日間、韓国・台湾との三カ国の合同シンポジウムが始まりました。
今回からは学生さんが運営に加わり、口頭発表も半分は学生さんから、という構成です。
一日目は聴講者の数も比較的多かった印象がありました。
夕方のWelcome partyではまだまだ学生間の交流が活発、とはいえなさそうでしたが
明日、来週の研究室滞在の機会に少しずつ交流が進めば、と思います。

何気に100件目のブログ更新です。
行事や出張であっという間の数か月だった気がします。

スイスからe-mail

2013-11-20 23:26:06 | 生駒の研究室から
先日スイスへ帰国された友人から連絡がありました。
日本での滞在を相当楽しんだとのこと、
チューリッヒでの日常生活の現実に戻り「がっかり」だそうです。
私にとってスイスでの研究生活は今となっては夢の時間でしたが。

明日から韓国・台湾の方とのシンポジウムが始まります。
夜は学生さんを迎えにけいはんなプラザへ行ってきます。

無事仕事終わりました

2013-11-18 23:45:02 | 生駒の研究室から
研究科評価の会議で「新任教員研究紹介」ということで
先端大14年目にして最近の成果についてお話してきました。
簡単な原理と発見、展開までのひとまとまりの話を
15分間でしようとするとあっという間です。
研究室紹介のパンフレットとレジュメを配布していただき、
話したりない部分を補足できるようにしました。

急に寒くなりました。
もう一仕事して
「冬号」パンフレットが充実したものにできるようにしたいと思います。

研究室紹介の準備

2013-11-17 22:56:16 | 生駒の研究室から
播磨から戻りました。

明日、研究室紹介の機会を頂き、
その準備です。
新任教員の研究紹介、ということで15分頂いたのですが
「グリーンナノシステム」と光電子分光の関わりについて
説明しなければなりません。
先日の応用物理学会の支部講演会でまとめたことが
大分助かっています。

松下さんから水面の波の動画を頂きました。
「波動を止める」で検索するとYouTubeでも見ることができます。
タイトルページで使わせていただきます。
どうもありがとうございました。