分子研UVSOR松井研究室のブログページ

2018.03に分子科学研究所に異動、研究室を立ち上げ中です。

無事帰りました

2024-06-26 22:33:30 | 学会・研究会
朝2件聴講し、韓国のホスト側が用意してくれたタクシーに分乗し空港へ向かいました。
電気自動車でしたがトルクは抜群で急加速急減速、渋滞の中1時間以上かかるところを40分で走り切りました。
無事チェックインを済ませ、お土産を買い、逆コースで帰国です。

今回は天橋立の立体写真。
中部国際空港からは特急券を買い東岡崎まで楽してきました。
装置のベーク終了処理を行い帰宅です。

釜山を観光

2024-06-26 08:35:40 | 海外出張
火曜日午後はエクスカーションがありました。

海東龍宮寺を訪ねました。


甘川文化村にも寄りました。

東洋のマチュピチュ、とよんでいるとのことですが、原宿のような、。

星の王子様がマスコット。朝鮮戦争時の避難民の居住地をリノベーションして観光地化したとのことでした。
薬菓をここで買いました。

発表は無事終わりました。

2024-06-26 08:33:31 | 学会・研究会

夜景の綺麗なホテルが会場でした。

月曜午後一番に発表を行いました。
分野違いでしたが、スライドのところどころに韓国語を入れるなどをして、
片言の韓国語で挨拶をしたら親近感を持ってもらえたようです。

浦項から釜山へ

2024-06-23 17:46:27 | 海外出張
3日目、少し雨が上がりました。

朝にキムさんが迎えに来て市内を案内してくれました。
活気のある魚市場を歩き、海に突き出た迎日臺に寄りました。
小高い丘にポハンで一番観光客が訪れるというSkywalkに向かいました。

無料で登れます。つくりが華奢で結構揺れました。

対岸に製鉄所POSCOが見えます。

昼は昔の漁師村の雰囲気が残る集落の店で地元の刺身料理を食べました。

研究所に戻り、また少しdiscussion。運動量顕微鏡を韓国にもぜひ導入したい、とのことでした。

午後にポスドクのジョンさんが迎えに来てくれました。
釜山の学会に同じく参加する、とのこと。車に同乗させてもらいました。
社交的な方で、道中研究のこと、留学のこと、生活のことなど話が絶えないまま釜山に到着。
大変助かりました。


少し晴れ間が出てきました。

映画の街、ということで関連のいろいろなモニュメントがありました。

これから本務の学会です。

浦項放射光施設とPOSTECHを訪問

2024-06-22 22:27:29 | 海外出張
今日はあいにく雨。
梅雨前線が浦項にもやってきたようです。

午前中、大学院時代の恩師の一人であったヨムさんが迎えに来てくれました。
POSTECHの実験室を見せてもらって、街中におり、冷麺を食べました。
冷麺には3系統あるとのこと。
今回食べたのは北朝鮮出身の方が釜山にやってきて、本来蕎麦粉で作るべきものを小麦粉で作り始めたスタイルでこの地方特有のものだそう。
参鶏湯に続きさっぱりした味わいでした。

午後は自由電子レーザーPAL-XFELを見た後ibsをくまなく見せてもらいました。
10台以上のSTMの設置を準備中の専門の建物は圧巻。論文で気になっていたデータをまさに取得した装置も見せてもらいました。
二階に上がり、キムさんを交え、分子研と光電子運動量顕微鏡の研究紹介をさせてもらいました。
お互いテーマが重なり、だいぶ興味を持っていただけました。
放射光の方は昨日から重故障のトラブルが発生。
大変な状況になっている中、いろいろと案内してもらいました。
写真を撮ったけれども、共有するのははばかれる…。
韓国の次期施設計画の政治的交渉についてもいろいろと詳しく伺いました。

夕方はヨムさんのご自宅に招かれ年賀状でやり取りしていたご家族とお会いしました。
奥さんはつくばでお会いしてから四半世紀ぶり。
家庭料理をおいしくいただきました。

久しぶりの海外出張

2024-06-21 22:18:40 | 海外出張
一週間装置のメンテナンスに集中し、装置の焼きだしを始め、不安を残しつつも時間が来てしまい、空港に向かいました。
装置の方は分子研に残った3人がうまく対処してくれました。

金曜日、午前中は大学院の会議。
簡単な報告と審議を2件。お昼前に終了し、ドイツからのお客さんとも最後の打ち合わせをすまし、
東岡崎駅へ向かいました。朝から事故の影響でダイヤが乱れているとのこと。
普通ならば急行の後の快速特急が前後駅で抜かしていくはずが、結局神宮前まで先に急行が到着しました。
全席指定の特急に乗り換え、車内で特急券を購入、13:00に中部国際空港につきました。
空港で両替。

迅速に動きたい、ということで今回は機内持ち込みにしました。
ということで検査場で岡崎の「八丁味噌300g」が液体扱いで没収されました。残念。
担当の「隊長」にどうぞお召し上がりください、と手渡しました。

空港は晴。鈴鹿、米原、小浜を抜け、天橋立が見えました。
コッペパンサンドとコーヒーが機内の軽食として出ました。
空から鳥取砂丘、隠岐、境港を楽しんだところで視界は雲で遮られ、そうこうしているうちに
着陸態勢。時刻通り17:00に釜山の金海空港に到着しました。
台湾からの便が先についていて、入国審査は混雑。
17:30に審査が終わり、荷物を引いて急いで出口から案内所に直行し、バスの切符売り場を尋ね、
窓口で浦項に行きたい、と伝え、滑り込みセーフで17:40のバスに飛び乗りました。

慶州経由で浦項に到着。
タクシー乗り場、これまたガラの悪そうなおじさんたちでしたが、行き先を伝えると理解してくれ、問題なく宿泊施設まで
連れて行ってくれました。
宿泊施設はPOSCOの立派なホテル。
久しぶりに昔お世話になった方に再会し、味噌は渡せませんでしたが、お茶とあられをお渡しし、参鶏湯を一緒に食べに行きました。

非周期性・対掌性・完全性

2023-06-10 23:18:56 | 研究紹介
一つ面白い論文を知りました。

An aperiodic monotile という論文です。
https://arxiv.org/pdf/2303.10798.pdf
14角形の対掌的(キラル)な単位図形で周期性なしに完全に平面を覆いつくせる実証です。
平面を一つの単位で埋め尽くす構造は5種類のブラベー格子に分類されると固体物理で
最初に学びます。2つの単位の組み合わせで非周期に空間を埋め尽くすPenroseタイルが
有名ですが、1つの単位ではそれは不可能というのが常識であったと思っていました。

そうではないのですね!

微細構造定数と宇宙の年齢

2023-04-20 22:44:03 | 研究紹介
微細構造定数の逆数は約137。
宇宙の年齢も約137億年ということで綺麗な偶然の一致と思っていました。
10年前の再測定で138億年、一億年年齢が伸びたそうです。
なんだかちょっと残念。

「秘すれば花」でよいのか

2023-04-20 08:07:11 | 研究紹介
最近、科研費が当たらなくて悩んでいます。

装置開発を前面に出して申請書を書くと、「サイエンスがない」というコメントが返ってくる。
応用展開を含めて書くと、「デモンストレーションにしか見えない」というコメントが返ってくる。
そこで、装置開発を抑えてサイエンスを前面にして書くと、
「サイエンスをやりたいのかデモンストレーションをやりたいのか曖昧」というコメントが返ってきました。

先日は、外部評価委員への研究ヒアリングで、デモンストレーションを超えるキラーアプリケーションはないか?
と聞かれ、その実例を示し、一応は納得してもらい、乗り切りましたが、
やはり華々しい応用研究ばかりがもてはやされる。

総じて、装置開発の評価は低い。開発する装置の使い方と有用性まで提示しないとユーザーには気づいてもらえない。
しかし、一度装置開発が軌道に乗り、その有用性が見えてくると、
それを利用するユーザーが参入し、その研究課題がどんどん採択されていく。
そうした利用研究には装置開発へのacknowledgementが全くないものも結構あります。
日本には「花」を愛でる文化はあるけれども、そこに至る過程を評価するのは野暮、そんな風潮があるのでは。
「花」だけ摘んで持っていかれてしまいます。
さらにいえば、手っ取り早く舶来ものの「花」を持っている人が目立ち、
地道に国産の花を育てている人は、いつの間に時代に取り残される。

何もreinvent the wheelをしたいわけではない。
wheelの摩擦を極力取り除く技術であったり、タイヤが外れないようにする安全設計を追求する技術、
それを大切にしたいということなのですが、多くの人は「花」にしか興味を示さず
「社会的に何に役に立つか」「サイエンティフィックに何が面白いか」とすぐ聞いてきます。
地道な装置開発がそんなにつまらないことなのか。No.1、only 1の技術以外は無駄なのか。
「顕微分光の信頼性と学理を確立」することがそんなに意味のないことなのか。

みんな、「花」しか見ていない。
みんな、「花」にしか期待していない。

論文投稿

2023-04-17 21:37:17 | 研究紹介
"Soft X-ray Photoelectron Momentum Microscope for Multimodal Valence Band Stereography"というタイトルで
13日に投稿しました。

計ってみたい。

2023-04-17 21:34:13 | 研究紹介
佐賀大学でダイヤモンドの半導体素子開発のニュースを見ました。
是非バンド分散を測ってみたいですね。

奈良先端大を訪ねました。

2023-03-30 22:49:30 | 研究紹介

30日、学園前から北生駒駅行のバスに乗り、地区センターから歩いていきました。
松下さんの研究室を訪問、
橋本君、武田さんに久しぶりに再会しました。
研究紹介と打ち合わせを行いました。

以前の職場です。

お気に入りの場所

2023-03-30 22:48:20 | 岡崎にて

裏参道から二月堂のアプローチです。

阪大吹田キャンパスにお邪魔しました。

2023-03-30 22:44:57 | 研究紹介
29日、早朝に岡崎を出発し、茨木からバスで吹田キャンパスに向かいました。

構内は桜で満開でした。

坂本さんの研究室にお邪魔し、研究紹介・打ち合わせとともに助教公募の案内をしてきました。

皆さん、是非応募を!

共同研究論文

2023-03-09 13:52:44 | 研究紹介
共同研究の遠藤さんの論文がオンライン公開となりました。
ページ数確定はもう少し、とのこと。

Hole Doping to Perylene on Au(110): Photoelectron Momentum Microscopy
Osamu Endo, Fumihiko Matsui, Satoshi Kera, Wang-Jae Chun, Masashi Nakamura, Kenta Amemiya, Hiroyuki Ozaki
https://doi.org/10.1380/ejssnt.2023-024
e-J. SSNT (2023).