分子研UVSOR松井研究室のブログページ

2018.03に分子科学研究所に異動、研究室を立ち上げ中です。

名著

2015-01-21 23:11:37 | 生駒の研究室から
SobelmanのAtomic Spectra and Radiative Transitions
は今必要としている式展開に関連する内容が
詳細に書かれています。
現在、第二版も出ているようです。
購入する価値のある本です。

放射光学会三日目

2015-01-12 23:30:46 | 学会・研究会

草津は雪です。
午前中はXAFSの将来展望に関するセッションがあります。
為則さんがまとめられた光源の図は一目で
日本が立ち遅れているのが分かるインパクトのあるものでした。
ビームラインのエネルギー別の図では
回折格子と結晶分光器の間の暗黒領域について議論が集中しました。
この領域は動機となる化学はあるが物理はないように思います。
物理を見つければ、穴場かもしれません。

放射光学会一日目

2015-01-10 23:58:09 | 学会・研究会
午前中、rejectされた論文の再投稿手続きをしました。
一通り学生さんの手(マウス)で今回は手続きしました。

急いで立命へ。放射光学会の年会が始まります。
総会などが続きましたが、
特別講演の沈先生のPS IIのお話は
次科学を勉強し直すとしたらこの分野をやりたい、と思わせるような魅力的でした。
解析は素人にはブラックボックスでしたが
Mnクラスタの構造と機能の相関が解き明かされ、
自然の仕組みの凄さに感動です。
奨励賞の小林さんの講演も面白いものでした。
高エネルギー分解能化とともにどんな新しいサイエンスを展開するのか
その問題意識は大切です。

ひらめき

2015-01-07 23:23:38 | スイス共同研究
銅のAuger電子回折円二色性の実験ですが、
SPring-8とスイスの実験の結果がどうも上手く噛み合わないので
悩んでいました。
先に論文化したSPring-8の成果が
この先どうなるのか不安もありました。

と、
噛み合わない、と考えていた原因がきれいに説明できることがわかり、
いっきに疑問氷解。
味噌は出射角による軌道選択性です。
これから論文化に取り掛かります。

論文reject

2015-01-06 23:58:00 | 生駒の研究室から
年賀状が研究室にも届きました。
ありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

年末に投稿した学生さんの論文の査読結果が届きました。
残念ながら掲載却下です。
次善策を練りましょう。

年賀状では卒業生から
論文は学生さんの手でsubmitさせるべき、というエール(お叱り)がありました。
ごもっともです。

始業

2015-01-05 23:51:33 | スイス共同研究
通常業務に戻りました。
グラファイトの実験の結果とそれに関連する論文をまとめました。
いくつか細かい成果はあるのですが、
円二色性に関する部分は自分たちの土俵なので論文化する意義があります。

昼には教員の賀詞交換会がありました。