野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

ニリンソウによく似た五弁の白い花を咲かせる「ミヤマカタバミ」(高尾の花 21-11)

2021年03月30日 06時40分37秒 | 

ニリンソウによく似た五弁の白い花を咲かせる「ミヤマカタバミ」。ニリンソウはみんな真上を向いて咲くが、ミヤマカタバミはどれも俯き加減に遠慮して咲く。葉がまごうかたないカタバミの葉なので、すぐに区別ができる。花弁に入る薄い筋も特徴だ。

(2021-03 高尾山)

■高尾の花

「カタクリ」(高尾の花 21-01)
「雪割草」(高尾の花 21-02)
「リュウキンカ」(高尾の花 21-03)
「ショウジョウバカマ」(高尾の花 21-04)
「キクザキイチゲ」(高尾の花 21-05)
「タツタソウ」(高尾の花 21-06)
「キバナセツブンソウ」(高尾の花 21-06)
「ハナネコノメ」(高尾の花 21-07)
「ヨゴレネコノメ」(高尾の花 21-08)
「ムラサキケマン」(高尾の花 21-09)
「アミガサユリ」(高尾の花 21-10)

「ミヤマカタバミ」

 ミヤマカタバミ Oxalis griffithii (カタバミ科 カタバミ属)
 ミヤマカタバミの花は、3月から4月の早春に咲く。ブナの葉が展開する前からの開花であり、谷沿いには残雪がある状況での開花は、動き始めた昆虫にとっては貴重な蜜源である。花の直径は3~4cmで、白色から淡紅紫色。中心部はわずかに黄色を帯びる。

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。