goo blog サービス終了のお知らせ 

毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

マフラーパテの盛り付け

2021年04月13日 | Weblog
トレールと一日に 平日では ホンの数分ずつではありますが 散歩に出かけます

その辺の植え込みに頭を突っ込みながら 歩いています

昨日 帰宅後 小屋にそそくさと入り込み

トレール と 表に誘い顔を見ると・・・・




写真だと チョット見にくいですが

ツツジ の 枯れかかった花びらが つけまつげのように
違うな・・・・ つけ眉毛のように 両側にくっついて可愛かったです♬


さて マフラーの修理

マフラー用パテ での 粘土細工のような修理

昨日 往復 10kmほどの配達に行って来たら・・・・



ガガ~~~~~ン

オイル 排気ガスのオイルが にじみ出てきています・・・・

エンジンを冷やしてから・・・・
熱いうちに パーツクリーナーを吹きかけたら
キット 燃えだしますから・・・・

午後から また 粘土細工



アレ???

この写真を見ると 左の方に黒いクレーターのような部分がありますが

僕は右側から 塗りたくっているので
見えないんです・・・・

が そのまま 自然乾燥

そして 今朝 アイドリングを 15分

少し 時間を開けてから 配達へ

昨日と同じような距離 10kmほど

帰宅後 唖然

昨日の 写真をちゃんと見ればよかった・・・・



裏側は・・・・少しオイルがにじんでいるように見えますが



先日 磨いたときに オイルを落としていないので 増えていないと思います



もう一回 
エンジンが冷えたら・・・・

今日は これから 雨らしいので カバーをかけて
粘土細工は また明日やろうと思いますが

もしそれでも こんな状態になるようだったら
マフラー エキゾーストパイプを 外して

奇麗に 磨きなおして パテ埋めし 塗装までやってみようかと思うのですが
そうすると また 1か月ほど 乗れなくなってしまうだろうな~

パテ埋めし 塗装は 自然乾燥後 組付けて エンジンをかけての加熱硬化 
その後に 塗装?

となると 再度 外して 塗装しないと 廻りが 黒か 銀色になってしまう・・・・

何度も 面倒だな~ 一か月で出来るかな?



そして 話が前後しますが

昨日の 江ノ島ヨットハーバーは


バースに人影が・・・ 何やら工事をしているように見えましたが
今日はまた 動きがないようです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜日に また 近所のサイ... | トップ | 新しい 対応策は・・・・・ »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事