毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

二月に 二度目の引っ越し

2021年01月08日 | Weblog
コビット19 猛威 益々 拡大中ですが

神奈川県 の セーリング課 というところに

2月に 江ノ島ヨットハーバーの船 第二回目の 移動

という 予定になっていますが どうなんでしょう?

と 昨日 電話をしました

すると 今のところ 予定通り 開催予定ですので
移動 お願いします

とのことで 移動の準備を始めることにしました

といっても 平日にできることは 

トラックを借りる
船台の下に敷くパレットを借りる
人手を借りる

と 借りる の 根回し・・・・・

一人では 自分の持ち物だけでは どうにもなりません・・・・
周りの人の お力添えで 何とか 船の引っ越しを行えそうです

他の競技施設と違い
準備が早いです

理由は 色々あるでしょう

競技施設の予約をとればよい
という 簡単なものではないからです

セーリング競技と同じように 外でやる競技には マラソンなどもありますが
これも 何月何日 通行止めにします

という 立て看板を 立てて
沿線の商店 住民 駐車場に挨拶に行って

舗装 街路樹 ガードレールの整備は
今からでも 片側交互通行の交通規制で出来そうです

沿線の車を動かしてもらうのは 前日でも大丈夫でしょうが

ハーバーの 船を動かして・・・・

僕も 2月14日に決定しました

マストを抜いて 
エンジン等 乾いた状態でないと車に乗せられないので
前の週に その作業

でも その日が 天気悪かったら 予備日として 11日にしよう

と 考えております

それも これも
僕が 健康であれば
の話で それまで 風邪もひけません

去年は 準備等 初めての事で なかなか日程が決まらず 
且つ 廻りの船が多すぎると トレックに積み込むのが危険だろう
 と
最後の最後になってしまいましたが
今回は 戻って来なかった船もいるようですし 
少し早めに移動できそうです

というわけで 去年の復習の意味で写真を見返しました





うんうん これも持って行ったのか~




これだけ 廻りに船も 人もいなかったので
のほんびり 丁寧に 積み込みが出来ました



こんなにガランとした 確か移動の最終日だったのに
セールを上げている船が スロープにいますね

ヨットハーバーの前にある 
小田急さんのヨットは オリンピックの直前まで
このハーバーを使えるのだそうです

 

この場所で 今年こそ 世界中から トップセーラーが集まり
盛大な オリンピックが 挙行できますよう
心から お祈りすると同時に
これ以上 感染拡大させないように 僕ができることを やっていきたいと思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする