毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

さ~ いよいよ 200日を切った

2021年01月07日 | Weblog
早いもので もう 七日

松の内も 今日まで お正月気分を払拭し 
今年の最大のイベント オリンピックに想いを・・・・



総理大臣も このように発言し
バッハ会長も 同じように なんとしても開催 という発言をしていらっしゃいます

そうでしょうね

今年 仮に 中止になったら

もう 来年に控えている 冬季オリンピックも 開催が怪しくなる

何としても コビット19に対応したオリンピックを開催しなければ
IOC 会長の椅子 どころではなく IOC の存在すら危うくなる??


などと 考えながら 本棚に・・・・

エッ? この本誰のだ?
僕のではないよな~



哲学 なんてガラじゃないし

と 他にめぼしいものも 見当たらなかったので ページをめくった

あ~これ 長男の物だ
中に 長男の字で 何やら行間に書き込んである

それはさておき



哲学とは何か

物事を 愛求 すること・・・・

その 第一章の最後に
こう書かれていました

小さいので 大きく 転載させていただきます



奇しくも オリンピックの事を 例に挙げておられました

オリンピックの 観戦者は 哲学者

とは 書いていませんが きっとそう言いたいのでしょう

観戦者は 物事の真相を見ようとする人
すなわち 知恵を愛求する人

と第一章を結んでいます

近代オリンピックにおいて
選手は アマチュアで たてまえ報奨を得ませんので

選手も そのスポーツで その最高峰を愛求する 哲学者

現在 オリンピックで 哲学者でないのは・・・・?

オリンピック 開催に向け 各方面全力で取り組んでおられます

カナダでは オリンピック選手は 優先的に ワクチンの接種を受けられるようにしよう

という 話も出ているようですが 横入りさせるのか?
という 人も出てきているそうですが

是非とも 安心して 競技に専念できる環境を整えてあげたいものです









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする