銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

要員1人だけで取り扱いやすい列車の貫通幌はどちらかな?

2024年05月19日 20時18分52秒 | 鉄軌道

列車の前頭部貫通幌にも多彩な種類があるような。
名鉄が今後の新車に付けるタイプは、三陸鉄道の36形全車種、山形鉄道フラワー長井線のYR880形、JR東海のキハ11形、JR西日本の気動車である187系や120系、121系、126系など主に閑散線に多くて、かつては名鉄でもレールバスに採用されていましたね。恐らくは両幌式か。
それ以外は近鉄の今後の新車にも採用される片幌式。JR東海の313系や315系、HC85系も然りです。東武鉄道も8000系から30000系までは、こちらのタイプ。
また、名鉄でも今の2000系は、やはり、こちらのタイプかな。
要員1人で幌の着脱をごく限られた短い停車時間のうちに素早く出来るタイプが、本来は通勤型一般車両には理想的かも。
ふと思い出したので取り上げてみましたが。もし私自身の勘違いや誤解ならば、ごめんなさい。
名鉄瀬戸線の場合、昇圧前の時代はモ900、初代ク2300による一般特急を除けば幌は全く無くて、1両1両が酷い密室状態でしたね。今の4000系時代の若い利用者からは到底に信じられないことだろうが。うん。
1965年頃までは、黄緑色のモ700、深緑色のク2320による組み合わせが、その典型的な事例でした。あの堀川〜大津町にて、のんびりと走っていましたね。
・追伸(5/23)………ここ3週間ほど、かの匿名掲示板“5ちゃんねる”を何故か閲覧出来ず、名鉄9500、9100系のモデルチェンジへの反響を全く掴めていませんでした。
しかしながら、やはり皆さん、素早い反応!!
あの前頭部幌への熱い期待も多い半面、以前の1600系でのトラブルもあり、冷めた見方も今のところは少なくないようだ。
デビュー後、向こう暫くは名鉄一宮〜豊橋、新鵜沼〜中部国際空港の急行や準急にて常時6両編成にて限定運用させるべきだとの声がかなり多いようですね。




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SN)
2024-05-20 00:27:34
一般車でそれで分割併合するならダイヤ改正必須ですね JR東海を参考にするのが一番いいと思います
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-20 05:20:02
多分、ダイヤの微調整とか、増解結の体系見直しは必至でしょうね。
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-21 19:51:25
しかしながら、平日朝に見られた“蒲郡・鳴海行き”“刈谷経由吉良吉田・豊明行き”“太田川・常滑行き”、同じく夕方に見られた“常滑・内海行き”。これらは1980年代に見られた今なお語り草の途中駅分割列車ですね。まさか神宮前駅にて切り離していたなんて信じられなかろう。
もともとはAL車による運用で、切り離しも総て手作業。係員も大変でしたよ。後に6000系化されて、自動解結になりましたが。
あの時代から今般の9520系に準じた車両がデビューしていたらと、悔やまれますね。うん。
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-21 19:52:06
特に“常滑・内海行き”はナベウツとも呼ばれていました。
Re: (Unknown)
2024-05-22 07:47:54
 ・・・こちらの管理人さんにしましては
珍しく物凄い拘りや強い執着心までをも感じるのですが・・・
そんなにも特段気になりますか!?
Re: > ナベウツ (Unknown)
2024-05-22 07:49:21
 ・・・世界のナベウツ!?w
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-22 10:57:51
名鉄の場合、新技術を開発しても、これまで初期トラブルが多かったですからねぇ。

コメントを投稿