2月1日、櫻井よしこ氏が言論テレビに高市早苗氏を再び呼んで、萩生田光一氏、小林鷹之氏らとの保守大同団結を強く迫ったのですが。高市氏は自身が会長を、小林氏が事務局長を務める議連を開催し、法案を提案する準備中だとと語りました。読売新聞も、今日2月4日、高市氏が有志議員でつくる「保守団結の会」で議論する、また萩生田氏も5日にも保守系議連「創生日本」の会合を開く、と報じています。石破政権が立憲と組んで . . . 本文を読む
石破政権が親中外交、選択制夫婦別姓法案化を進めていることに沈黙している自民党の政治家を見ていて、はたして自民党にも政権担当能力があるのかと、疑問に思うようになっているのですが。YouTube 自チャンネルで明確に繰り返し批判している青山繁晴議員に続いて、高市早苗議員もやっと大きな声を出しはじめたようです。先日の高市早苗&長尾たかし福岡講演会での高市議員の発言です。「選択的夫婦別姓制度に . . . 本文を読む
通常国会が始まって早々に石破総理の爆弾発言が飛び出しました。「当選させて頂いたからといって選挙で掲げた政策をその通り実行する、とはなりません。私共の党はやった事がございません」こんなトンデモ発言なのに、国会審議がストップすることもなく、地上波・大新聞などオールドメディアが騒ぎ立てることもないのです。そのせいで、ネットでもメガ級の大炎上には発展しませんでした。かくいうわたしも、門田隆将氏のXと文 . . . 本文を読む
石破政権が自民党内での議論もなく親中外交を進めていることと、選択制夫婦別姓法案を来年度予算成立と引き換えに成立させようとするのではないか、という懸念が強まっている。言論テレビで櫻井よしこ氏が、文化人放送局で山上信吾氏が、【なんでそっち?】アメリカ行かずにうろちょろしてる石破政権の外交力が終わってる…1/13 (月) 16:58~17:40【マンデーバスターズ】ほんこん×斎藤七夏瑚×高橋洋一×山 . . . 本文を読む
岩屋毅外相が先般、中国人の観光滞在査証(ビザ)に関して10年間繰り返し使用できる数次査証の新設などを表明した外交方針。この石破総理と岩屋外相の暴走に衝撃を受けた自民党政治家は、青山繁晴氏と有村治子氏だけなのか。青山繁晴氏は、この不当な中国人優遇の数々は外交部会をはじめ自由民主党の部会の審議をいっさい通していない、と怒った。日本の同胞より中国の人々をたいせつにしてどうすると。これらの施策によって . . . 本文を読む
大晦日「戦後日本の設計者 3人の宰相」(映像の世紀バタフライエフェクト)を見た。かつて見た映像が、今のわたしにはまったく違う風景に映った。そのことに少し驚きながら、そうかわたしたちは間違ってきたんだなぁ、と思った。岸信介は不平等条約となっていた安保の改正に挑んだが、吉田茂は己が不平等条約を結んだことを悔やむどころか改正にすら反対した。今からみればその改正60年安保の下でわが日本は高度成長を遂げ . . . 本文を読む
岩屋外相が“戦略的互恵関係”という言葉を使ったことに驚いたが、そんなことでは止まらず、中国人観光客向けのビザを最長30日に延長し、さらに富裕層向けに10年ビザを新設すると発表。岩屋外相のこの“とんでも外交”について、門田隆将氏がYouTube WILLで山根氏と詳細に語っている。その他にも文化人放送局等で山口敬之氏らが痛烈に批判しているが、肝心の自民党の政治家の声が聞こえない。青山繁晴氏も高市 . . . 本文を読む
おととい12月24日のフジプライムニュースは桜井よしこと宮家邦彦が出演。普段から寄稿やネットでお二人の言説はフォローしているので、驚くようなことはなかったが、特に印象に残ったことのひとつがこれ。第二次対戦後80年続いた戦後レジームが壊れ、新しい模索が始まろうとしている、まさに今こそが日本が新体制構築をリードする国となるチャンスのときだと、お二人とも述べられたことです。そのためにもまずは、占領期 . . . 本文を読む
昨日発売の文藝春秋1月号の「赤坂太郎」に旧安倍派の萩生田光一が、西村康稔、松野博一と若手ら10人で飲んだ際の顛末が書かれていて。これからの纏まっておこうと挨拶したのだが、酔いが回るにつれ、衆院に回って自民会派入りした世耕弘成のことを、あんなやつ衆院に来なくていいのにとこきおろしたという。さらに高市早苗についても、両院議員懇談会を人間ドックのために欠席したことを批判したのだと。驚いたしがっかりし . . . 本文を読む
斉藤元彦氏が当選したことは、地上波を中心とするメジャーメディアが世論をミスリードしていることに気づいた兵庫県民の意識の高さを示すもので、大きな意義がある。おねだり、パワハラなどの疑惑が大きく報じられたが、各々のメディアが自らきちんと取材していたか極めて疑わしい。リークやデマをネタにワイドショーが視聴率を狙って、面白おかしくいじっていたのではないか。かくいうわたし自身も、YouTube で虎ノ門 . . . 本文を読む
昨日国会は石破茂を再度首相に選出した。それに先立つ7日の自民党両議員懇談会で、青山繁晴議員は衆院選大敗の責任をとってしかるべき時期に辞意を表明すべきと首相に辞任を迫ったが。ほかに辞職を求める発言はなく、石破総裁の続投が決まった。自民党は首班指名選挙の行われる本会議前に、自民党両議員総会を開いたが、「みずから解散を決断されみずから敗北を招いた総理総裁が、責任に一切触れること無く、挨拶なさったのは . . . 本文を読む
自民党が高市早苗でなく石破茂を総裁に選んだあの日のあとの数日、怒りや幻滅や失望などが自分の中に渦巻く、爆発する、みたいな感じはなく。冷めた感じで、連日チェックしていた文化人放送局などで保守系識者・ジャーナリストたちの、おそらくは怒りに満ちていただろうトークを聞く気にもならなかった。そして10/27の選挙となり、迷った挙句、自公過半数割れを期待して、小選挙区では立憲、比例は国民民主に投票。結果は . . . 本文を読む
6すぎNOW。自公は215。自民が191議席、公明が24議席で、過半数233議席を18下回った。石破自民党には政治を任せられないという国民の怒りが爆発したわけだ。岸田、菅、森山、二階らが、自民総裁選で高市早苗氏を引っくり返し石破政権を創った結果がこれだ。普通に考えれば石破氏は今日辞任するハズだが。高市早苗氏が自民党総裁となる以外に自民党の選択肢はないハズだが。さあ❓今日明日で何が . . . 本文を読む
8時になった。NHKは自公333議席確保は微妙だと報道。おお、これはおもしろくなったぞお!高市さんはもう当確。世耕さんも当確❗️過半数われなら大政局となる。石破総理は当然やめるのがスジだが、やめないかも笑。石破政権を作った岸田、森山、菅、二階らは失脚、するはずだが。さあ⁉️おれは立憲も伊藤しゅんすけも支持してないが、自公過半数割れの可能性があるという情 . . . 本文を読む
高市早苗氏の総裁が実現しなかった日のあと、政局について何も書く気にならなかった。高市さんを支持していた保守系の識者、ジャーナリストたちは、衆院選で自民は惨敗しすぐに石破おろしがはじまると言っているが、さあ、どうだろう。そのまえに、衆院選でどぼ党に投票するかという悩ましい問題がある。昨日まで飯山陽氏が日本保守党と袂をわかっていたことを知らなかった。飯山さんのYouTube を作や3本みたら、とて . . . 本文を読む