goo blog サービス終了のお知らせ 

[2022年以後] ぼくらの時代、ぼくらの祖国

2022年以後、戦争で一変した世界、政治、映画や文学などについて書いてます。

ショルツ氏の訪中は政権内で問題視されているかも⁉️

2022-11-05 06:38:00 | 世界のこと
ショルツの訪中について、メルケルの親中国政策を強く批判してきた川口 マーン 惠美氏も、完全な迷走だと述べている。https://gendai.media/articles/-/101791そして、政権内でのショルツ首相の統率能力がすでに地に落ちているのではないかと見ている。その証拠として、ベアボック外相が外遊先からショルツ首相に向かって“ほとんど命令口調のコメントを発”したことを上げている。「 . . . 本文を読む

ショルツ首相訪中。メルケルと同じことをやるつもりだな❗️

2022-11-05 00:11:00 | 世界のこと
ショルツ首相が4日、大企業のトップからなる一団を引き連れて中国訪問。習近平国家主席と会談。この男はどうも信用できなかったが、やはりメルケルと同じことをやるんだな。ホントにどうしようもないドイツ❗️救いは3日から始まったG7の外相会合で、ベアボック外相が中国に厳しい発言をしたこと。「中国は国際的な問題ではパートナーだが国際秩序の面ではライバルだ」頑張れベアボック‼&# . . . 本文を読む

米中間選挙の注目ウォーカーには絶望的な気分になる

2022-11-02 18:03:00 | 世界のこと
アメリカの中間選挙が迫っているのでABCやPBSが連日情勢を報道しているが。なかでもジョージア州での戦いがすさまじい。民主党現職の上院議員と共和党候補、プロフットボールの元スターの闘い。今日のABCでは元カノが出てきて中絶を強要されてしたと告白した。すごくって、これでもう完全にアウト、のはず。ところが....。ぜんぶうそだとわめいてるウォーカーの映像を見ながら絶望的な気分になった。アメリカは病 . . . 本文を読む

近く中国訪問のシュルツ首相。何をするつもりなのか?

2022-11-01 09:31:00 | 世界のこと
欧州委員会のブルトン委員(域内市場担当)が“欧州の政府・企業は中国が競合相手であることを認識し、同国からの投資を承認する際には甘い考えを持つべきではない”と警告した。これは11月4日に訪中する予定のショルツ首相を意識していると見られているが。ブルトン委員の行動は正しい。いったいなんの目的があるのだろう。シュルツはあまり信用できない。ウクライナへの武器提供も約束通りに実施していないようだし、天然 . . . 本文を読む

習近平は胡錦濤を騙し大会から排除。それが真相

2022-11-01 08:41:00 | 世界のこと
例の中国共産党大会での胡錦濤・前国家主席(79)が途中退席の件。さまざまな見方があったが、峯村健司氏が真相を突き止め週刊ポストに寄稿した。それについてのツイートもしている。胡錦濤は入場して資料を見て、新しい中央委員会の名簿が事前に習近平と協議していた内容と違っていることに気づいた。北戴河会議で胡錦濤は、習近平の示した人事案に対して共青団系の委員を最低1人は入れなくてはならない、と異を唱えていた . . . 本文を読む

混迷のイギリス政局、どうなるにせよ強い政権を!

2022-10-24 08:18:00 | 世界のこと
トラス首相の後任を選ぶ与党・保守党の党首選挙。ジョンソンは断念。報道によれば下院議員の推薦が40人しか集まらなかったという。ホントに嫌われてるんだね。スナク氏に140人以上の推薦があるというから党首はスナクだろう。しかし保守党の支持率は急落し、既に労働党と逆転していると報道されているから、近いうちに解散総選挙になるのではないか。いずれにしてもイギリスには強い政権になってもらわないとまずい。 . . . 本文を読む

中国共産党の政治局常務委員はオール習近平の子分

2022-10-24 07:57:00 | 世界のこと
注目だった中国共産党の政治局常務委員の人事は、オール習近平の子分たちになった。中国通の宮本雄二元大使が先日、そこまではできないだろうと言っていたが、習近平は宮本氏の想像をはるかに越えていた。先日報道された胡錦濤退席の映像は、この人事を断行するために習近平が己の力を誇示したのではないか。中国がこの先なにをするか。西側がもっともっと真剣に対中政策を考えねばならない。 . . . 本文を読む

トラスの後はジョンソンしかないんじゃないの

2022-10-21 07:19:00 | 世界のこと
トラス首相が辞任。イギリス政治がここまでお粗末とは。スキャダルみたいなことでジョンソンを引きずり下ろした保守党の自業自得。罰を受けるだろう。労働党が直ちに選挙しろと言うのも当然だが、さてどうなるのだろう。戦争とものすごいインフレの大乱世には強いリーダーでないともたない。トラスの後はジョンソンしかない、と思うのはぼくだけだろうか。 . . . 本文を読む

ついにNY市長が「移民バス」に悲鳴

2022-10-14 11:48:00 | 世界のこと
テキサス知事が始めた「移民バス」で大量の移民がニューヨークに到着しているが。ついにNY市長が非常事態宣言した。このニュースに合わせて流れたバスから降りる人々を歓迎するボランティアの映像を見て思い出したメルケルが移民を受け入れると表明して、ドイツに移民100万人以上が流入した頃の映像を。人道的見地から受け入れるべきだと歓迎し、手厚い対応することで、問題は解決するどころか際限なく拡大し続けることで . . . 本文を読む

北朝鮮のミサイル連発はなぜ? 近藤大介氏の見立て

2022-10-11 09:58:00 | 世界のこと
北朝鮮のミサイル連発について近藤大介氏の分析が興味深い。「北朝鮮が弾道ミサイルを連発!3つの"なぜ?"から読み解く金正恩のメッセージとは!?」https://www.youtube.com/channel/UCDe1U0tcuU-UsSJsbSEsGuAウクライナ侵略以降、ロシアと北朝鮮の関係が急速に深まっている。苦戦するロシアは、北朝鮮から武器と労働力の提供を受けていて。見返りに石油とミサイ . . . 本文を読む

この先のプーチンとロシア:青山繁晴議員の見立て

2022-10-11 08:40:00 | 世界のこと
ロシアを経済的に疲弊させて戦争を続けられるなくする、ことはできなかったが......軍事面で疲弊させて戦争継続を難しくしている....これは青山繁晴議員がご自身のチャンネル「プーチン大統領は最後どうなる」で語っている見立て。https://www.youtube.com/c/shigeharuaoyamaそのほかにも下記のような見解を述べている。とても興味深い。......プーチン大統領が交代 . . . 本文を読む

仏ボルヌ首相 ロシア制裁を強化すると発言

2022-10-04 09:32:00 | 世界のこと
フランスのボルヌ首相が議会演説で、“ロシアにとって戦争の代償を耐えられないものにする” とかなり強い、激しい発言をしたようにCNNが報じている。https://www.cnn.co.jp/world/35194082.html.........ウクライナでの戦争は続くが、フランスは準備が整っており、ロシアにとって戦争の代償を耐えられないものにしたい.....ロシアに対する制裁は機能している。ロ . . . 本文を読む

EUでの難民問題の深刻化は、日本にも無縁ではない

2022-10-02 10:42:00 | 世界のこと
ウクライナ戦争の裏でEUの難民問題が深刻化している事態について、川口マーン惠美女史が今週の現代ビジネスに書いている。https://gendai.media/articles/-/100408NGO組織が犯罪組織と連携しているという話は欧州ではかねてより指摘されてきたが、EUや各国政府は厳しい対応をしないのか、できないのか....。川口女史は、日本に難民が来たらと書いている。「難民が海から来れば、 . . . 本文を読む

ウクライナ4州の併合を宣言したプーチンを勝たせてはならない

2022-10-01 01:22:00 | 世界のこと
プーチンは今夜クレムリンの式典で、ウクライナ4州をロシアが併合すると定めた「条約」だとする文書に署名し演説した。その模様はBS6、BS8ともこれをとりあげていたので見た。クリミアを併合した2014年と同じスタイルだったが、会場にはあの時のような高揚感はなかった。高橋さん、駒木さん、東野さん、廣瀬さんら皆さんとも、これは追い込まれてのこと、2014年のようにはいかない、がしかし国連がロシアを止め . . . 本文を読む

プーチンには死の結末しかないだろう。

2022-09-30 21:09:00 | 世界のこと
こいつは死の結末しかないだろう。なぜ暗殺しようという人間が現れないかな。それとロシア国民、もう同情はできないなぁ。自分たちだけ逃げようとフィンランドやジョージアに押しかけてるとは。プーチン政権を倒せよ。 . . . 本文を読む