おもしろい は 気儘に

おもしろい を見つけた!!

ぺりーが歩いたのは どっち?

2017-01-30 17:58:47 | 日記

          

              端整な三角錐の山は下田富士                           ペリーも港から見つめている

          

              平滑川に沿った道がペリーロード                           川の対岸もペリーロード 

         

         日米下田条約が調印された当時の了仙寺(この絵は寺にて展示)                 日露和親条約が締結された長楽寺

   駅前から見える三角錐の山は形がよくて印象的な山であった。 地元の人に尋ねたら下田富士という山で高さは187M、雪を被ることがない富士山と教えてくれた。 港を望める位置にあるので山頂から下田港が一望できるのではと思ったが 山頂は木々に覆われているようで眺望は得られないということであった。                                                                               下田といえば黒船来航でペリーが日米下田条約を締結した了仙寺がある。 この寺には黒船の従軍画家が ペリーの軍隊が境内で訓練を行いそれを見物する武士達 を描いた “陸船隊調練の絵” があり当時の様子を伝えていた。 知らなかったのはこの寺の近くにある長楽寺での出来事であった。                                                                                               ペリーが帰還してから4ヶ月後に今度は当時のロシアからプチャーチンが来航し長楽寺で日露和親条約を締結した。 その際に 国境線を引いていて北方四島が日本の領土に入っていた。 1854年の事である。                                                                                           ところでペリーが港から了仙寺に向けて行進した道が平滑川沿いに“ペリーロード”として残っているが 歩いたのは川の両岸につけられた道のどちら側だったのだろうか・・・  考え出すと眠れなくなってしまう・・・

   

   

   



最新の画像もっと見る

コメントを投稿