おもしろい は 気儘に

おもしろい を見つけた!!

福島のミステリー 信夫山にそれはあった

2017-07-31 17:50:08 | 日記

 

            

             “信夫山天満宮” は大宰府天満宮から分霊を拝戴と由緒にある                   “信夫山天満宮” も菅原道真が御祭神            

              

                     艶が出て貫禄が出た “なで牛”                            信夫山天満宮は護国神社境内にある

    福島最大のミステリーは・・と言うとその名前がどこから来たかと言う事だと思う。 いくつも説があるようだが木村吉清と言う武将が居城を“福島城”と改名したことに端を発していると言うのが一番オフィシャルになっている説である。                                                                              木村吉清は明智光秀が織田信長の家臣だった頃その家来の中にいた。 その時代大阪淀川河口の三角州にあった福島と言う名の島にあった“福島城”を信長軍が攻めたのだがなにせ三角州と言う地形なのでかなり手強かったようだ。                                                                             その後会津の城主だった蒲生氏郷の客将となり現在の福島市城山にあった大森城に五万石の城主として木村吉清は初めて福島に登場することになる。 1592年のことで1595年頃には豊後へと移るので3年程しかこの地にはいなかった。その短い期間に居城を大森城から眼下に見える杉目城へと移し城の名も“福島城”へと変えた。当時の人のパワーは凄い。想像するに攻める際にかなり苦労を強いられた淀川河口の福島城と杉目城の立地の印象が重なったのではないかと思うのだが今になってはそれを確認する術はない。                                                                            ここで新たな疑問が湧いてきた。そもそも三角州にあった島がなぜ福島と言う名前だったのだろうか。                                                歴史は遡ると面白くなる。 淀川河口の福島城の戦いから遡ること700年。 この島に立ち寄った人がいた。 その方は菅原道真であった。当時この島は餓鬼島と言われていたそうだ。そこで余りにも縁起が良くないと言われ“福島”に改名されたと言う。       福島市の真ん中にある信夫山に大宰府天満宮から分霊された信夫山天満宮がある。 福島のもう一人の名づけ親はそのことを教えに来てくれていたのだった。


  

 

 

 

 

  


レトロな街には夕景が似合う

2017-07-05 19:30:06 | 日記

        

          八角形の塔屋は港のシンボル                             ・・・門司港・・・

       

         大正時代に建てられ修復された煉瓦の建物                   旧門司税関・・ウッドデッキが目を引く

       

              夕方を迎えた港                             関門海峡を隔て日本海に沈む太陽

       

            跳ね橋に明かりが灯る                                 港の夜景

        

       門司港駅のプラットホーム “なかなかいい”              友人と会った熊本駅では巨大な“くまモン”がお出迎え

    こちらをチラチラ見ながら目の前を通り過ぎて行った“オジサン”。 私にも彼だとはわからなかった。 数十年振りに会った友人である。   お互いすぐに見つけられると思っていたのだが やはり長い歳月は容姿を変えてしまっていた。 九州に来ている目的の一つはその友人と会う事であった。(懐かしかった)                                                                                           “なつかしい” このキーワードで歩いてみたかった所が門司港である。 港の周りに点在している明治,大正の建物を訪ねながら歩いてみたが 港そのものはそれ程大きくはなかったものの 目の前の関門海峡を多くの船が行きかう様を見ていると ここが重要な港であった事を実感させてくれた。                                                                                                                                                                                      黄色いジャケットを着た人が近づいて来た。 街のガイドをしている人だった。 「今 門司港駅の駅舎が修復工事の最中で残念ながらご覧いただけないので・・・」と言って門司港駅の絵葉書を手渡してくれた。 駅舎は国の重要文化財になっていて最初に駅ができた当時の姿に戻す工事をしていると話していた。 写真で見る限りレトロ感たっぷりの駅舎だったので、今日電車が駅について降り立ったプラットホームの印象がよかっただけに 今回見ることが出来ないのが改めて残念であった。                                                                                                                                                    さて 陽ざしが傾いて来たのでもう一回りすることにしよう。 夜に向かって昼間とは違った表情を見せてくれることを期待して。