goo blog サービス終了のお知らせ 

モミハチ一家の生活日記

名前の頭文字・モ(パパ)ミ(ママ)ハ(長男)チ(長女)4人家族の日常を紹介します☆
3匹の猫ちゃんも仲間入りしました♪

我が家のゼニガメ

2015-05-12 12:50:39 | ママのひとりごと
我が家には「ミドリガメ」「クサガメ」が合計6匹います
川が近いので、用水路などで発見した子供達が捕まえて来たりします

家の中には小さめのミドリガメが3匹居るのですが、3段重ねで甲羅干しをしてる姿に癒されます
こんな我が家に、7匹目となる「ゼニガメ」ちゃんがやって来ました

子供達が捕まえて来たのではなく、私が気まぐれでお買い上げしちゃいました
だって、小さくて可愛かったんです
ゼニガメは大人になっても20cm弱・・・ミドリガメやクサガメほどは大きくはならないんです



甲羅の大きさは約3.5cm
まだまだ小さなカメちゃんです
他のカメちゃん達とは一緒に住めないので、1匹で悠々と泳いでいますよ

スクスク大きくなーれ

Green Craftさん向けお洋服&只今イベント中

2015-05-08 15:00:37 | ママのひとりごと
Green Craftさんは、本日5月7日~13日まで長野東急さんにてイベント開催中です

初めての長野県でのイベント・・・どんな感じなんでしょうね~?
そのイベントに登場しているのかは分かりませんけど、先日納品したお洋服をご紹介します

長袖プルオーバー

以前、納品した物よりも身幅が狭くなってますが、9号の私でもまだゆとりがありますよ
次回作る分は、袖幅を狭くする予定です

タンクトップ

こちらのタンクトップは沢山作ってますが、毎回ご好評頂いてるみたいですよ


連休も終わったので、コツコツ頑張ります
・・・って言っても、何かと用事が入ってるんですけどね

治療後の通院(1)

2015-04-12 10:24:38 | ママのひとりごと
3月27日に退院後、始めて検査を受けて来ました
治療後、今まで以上に楽になった・・・と実感するどころか、まだ苦しく感じることの方が多かったりします
なので、片道1時間以上の通院はグッタリ


診察の予約は15時~でしたが、診察の前に検査4つ(血液、心電図、レントゲン、エコー)
13時過ぎに到着して、検査を受けたのですが、予想通りエコーは超混み
結局、診察も混んでいたこともあり、3時半過ぎに呼ばれました

一番心配だった、飲み薬による副作用
血栓予防の薬を半年飲み続けるのですが、副作用が強いのです・・・

結果は特に異常なし
ただ、薬の飲み始めてから指の皮が剥けてしまっているので
これ以上悪化してしまった時にはすぐに連絡をすることになりました
他に、フワフワ?フラフラ??する感じの時が多々あるのが気になっているのですが
薬の副作用なのかは分からず
ひとまず、様子を見ることになりました

心臓の中に入っている、閉鎖栓に関しては問題ないみたいです
転倒や交通事故などによって、胸を強打しない限りは外れることはない・・・とのことでした

「経過は良好」と言って頂けたのでホッとひと安心
とは言え、油断は出来ませんよね


血栓予防の薬の飲んでいるので、出血が止まりにくいのです
頭や身体をぶつけただけで、脳内出血や内臓出血のリスクが高まるようで・・・
ぶつけた後に傷んが悪くなったら、即CT検査を受けるように言われた程

ドジっ子なので今まで以上に気をつけなきゃダメですね~

そうそう、カテーテル治療後に先生から頂いた物があります

証明書かな?

心臓内に金属が埋め込まれていると記載されているのです
常に持ち歩いていれば、万が一、事故に遭ったりした場合に役立つのです
裏面には名前や治療日、病院名なども入っていますよ~

プチお花見&退院後の体調

2015-03-31 14:27:42 | ママのひとりごと
私の入院中は仕事をお休みしてくれていたパパも今週から会社へ
段々と日常に戻りつつあります

退院後の私の体調は・・・特に悪くは無いのですが、先生から注意されていた通り常に「心不全」な感じ
呼吸が浅くて、少し動くと息が切れてしまいます
何事もゆっくり・・・
お風呂洗いは子供達にやってもらってます

午前中は調子が良い感じがしても、夕方にはグッタリ・・・体が鉛のような重さに感じます
退院したら仕事を探そうと思っていたけれど、当面はムリそうです

子供達が春休み中で良かったなぁと思う反面
春休みだと言うのに、どこにもお出掛け出来なくて申し訳ないなぁとも思います
長距離ドライブは、まだちょっと心配なのです・・・

近場でなら・・・ってことで、家のすぐ近くにある土手でプチお花見をしましたよ

丁度、ハルキの歯医者さんに行った時に、土手沿いに満開の桜が見えたのです

私  「桜、キレイに咲いてるね~!今年はお花見行けないね・・・」
チサ 「あそこでお弁当とか食べたいねぇ」

それだ!
ってことで、歯医者の帰りにコンビニでお弁当を調達



まだ小さな木ですが、土手沿いに数本の桜の木が植えられています
とっても良いお天気だったので、気持ち良かったですよ

遠くに行くだけがお花見ではないですよね

退院!

2015-03-27 20:23:47 | ママのひとりごと
本日、無事に退院しました!

カテーテル治療後、レントゲン、血液検査、心電図、心エコー検査を
行い、問題がなければ退院と言われてました。
最後の心エコー時に先生がやってきました。
「ここまで歩いてふらついてない?」
と聞かれましたが、特に自覚症状無し。
「予定通り、明日の午前中の退院で良いけど
一気に元のペースには戻さないで」と言われました。

ひとまず、予定通り退院が決まりホッとしました★


パパが来る前に退院の準備を…と思い
荷物をまとめ始めたのですが、病室内を動き回っただけで
動悸息切れ状態になり、ソファでしばし休憩(^_^;
グッタリ休憩中にパパが到着。
現状を説明していたら、先生がやってきました。
「逆流が6割あったから、穴を塞いだことで
心臓には今までの倍以上の負担が掛かっているからムリしちゃダメね!」
と、再度注意をされました。
しかも、この後の血圧測定では上が136!?
看護師さんもビックリ…一気に動き過ぎました。

その後、支払いを済ませて退院♪
1週間入院した病院ともお別れです!
…と言っても、2週間後に検査しに通院するんですけど。

当面は運動禁止だし、心機能が回復するまではムリは出来ませんが
マイペースで頑張ります!

今回の入院、手術にあたり、家族や両親、お友達には感謝×2!
中でもパパ、子供達、両親の協力無しには成り立ちませんでした。
また、治療して下さった先生、看護師さんにも恵まれました。
ありがとうございました<m(__)m>



無事終了!

2015-03-25 14:06:33 | ママのひとりごと
昨日、無事にカテーテル治療が終了しました。
沢山の方から、ガンバレメッセージを頂きありがとうございました<m(__)m>

朝イチの手術だったので、子供達を家に残し出発したパパ。
子供達は自分たちで朝食を食べ、戸締まりをして登校してくれたみたいです★

手術室までは先生&看護師さんと一緒に自分の足で歩きました。
入口でスタッフさん6、7人と最終確認をして
手術台に上がると、スゴイ勢いで準備が始まりました!
心電図、血圧、麻酔…色んな人から色んな事を言われ
点滴から冷たい液体が入り
「リラックスして大丈夫よ」
と声を掛けられたら、頭が痺れる感覚が…

と思ったら「全て終わりましたよ」
と声が聞こえ、目を開けると全てが終わってました♪
手術台からベッドに移され、病棟へ帰室。
病棟に入ったら、パパ&先生発見。
意識はぼやっとしてましたが
言われたことはバッチリ覚えてますよ。

予定通り、心房の穴は塞げたみたいですが
穴の位置が動脈ギリギリだったので、完全には塞げなかったそうです。
まぁ、手術前に言われていたことだし
逆流も少しなら問題ないみたいなので、気にはしてません。

結局、そのまま覚醒しましたが、止血のため翌日まではベッド上で安静。
造影剤を使ってるので水分補給もダメ…
経食道エコー&挿管の影響で喉はガラガラで痛くて(T-T)
しかも、穴を開けた右足を曲げてはダメらしく
寝返りも打てず体中が痛くて、夜も眠れませんでした。

今朝になって、ようやく安静解除!
さっき、点滴も外れ、心電図モニターだけぶら下げてます。
まだ、本調子ではない感じですが、元気に復活です♪

明日の心電図、心エコーで問題がなければ
予定通り退院出来そうです★

いよいよ明日!

2015-03-23 18:35:19 | ママのひとりごと
いよいよ明日は…カテーテル治療の日!

全身麻酔だから、目が覚めたら終わってる状態ですけど
今日の21時以降は食べ物、24時以降は飲み物禁止になります。



両足の血管の場所に印付け!

先ほど、身体の数カ所に治療に必要なマーキングをされました
血管の中をカテーテルが通って心臓を治療するなんて
不思議な感じがしますよね…

とりあえず25日の朝まではベッド上で安静らしいです。
(キズから出血の恐れがあるので)



入院前日に子供達からお手製の御守りやお手紙を貰いました

無事に生還出来るように頑張ります

入院生活スタート!

2015-03-20 16:32:30 | ママのひとりごと
本日、無事に入院することが出来ました!

本当は土曜日入院だったのですが、明日は祝日…
金曜日に前倒しになったのです。
でも、当日の入院前の感染症の検査で陽性だったら延期決定
主治医の先生の説明をパパと一緒に聞きながら結果を待ちました

入院・手術と分かっていても、なかなか実感が湧いていなかったのですが
先生から当日の流れや、合併症などのリスクを聞いていたら
ドキドキして来ました

手術前の検査でリスクが判明した時点で即中止…
予想以上に心臓や肺が弱っていたり、薬に対するアレルギー反応だったり
心臓だけに命に関わるリスクはダメですよね

ひと通り説明を受け、同意書に記入後、検査結果が陰性だったのて
無事に入院が決定しました。

主治医が小児心臓内科の先生のため、小児ICU病棟に入院。
感染症予防のため、私は病棟以外の外出禁止
もちろん、検査などでは出られますが
売店へのお買い物やラウンジで子供達に会うことも禁止。
「窓越しに会うなら良いですよ」とは言われましたけど

感染症予防に気を使っているので、外泊は諦めました。
まぁ、入院したばかりだしね~

無事に入院出来たので、次は無事に手術が終わることを祈るのみ!


そうそう、先生との話しで驚きの事実が!
心房中核欠損症は遺伝性があるそうで…
チサが学校心電図で引っかかり、少しの逆流があったけど
何もしなくて良いと言われたことを説明すると
「成長と共に穴が大きくなったり
逆流が増えることもあるから
成長と共に検査は受けた方が良いよ」
と言われたのです。
確かに自分のことがあったので気にはなっていたのです。
やっぱり、このまま何もしないで放っておくのは心配ですよね。

心房中隔欠損症③

2015-02-20 10:44:29 | ママのひとりごと
ついに、私の心房中隔欠損症の穴を塞ぐ手術の日程が決定しました

先日のホルター心電図では特に問題になるような不整脈は確認されなかったこともあり
閉鎖手術の話しが一気に進みました~

カテーテルとはいえ、1週間の入院
しかも手術は火曜日のみしかやっていない・・・
子供達のこともあるので、春休み希望だったのですが、先生が不在とのことで
仕方なく春休み前に受けることになりました

先生と色々と話をした後に、看護師さんから入院日当日の説明を受け、会計から入院手続き書類を受け取り
入退院ラウンジで書類の説明を受けました
手術費用もある程度予想はしていたけれど、先生から直接聞いてビックリ
保険適用&高額療養費の限度額適用認定書を使えて良かったわぁ

担当医が小児心臓の先生の為、私は小児病棟に入院するのです
子供と相部屋にある可能性も高いそうで・・・当日にならないと分からないこといっぱいですね~
しかも、入院時はもちろん、入院前に風邪などの症状があったり、家族に体調が悪い人がいたり
入院当日の検査でRSウィルスが検出され時点で手術は延期
約1ヵ月間は今以上に注意して過ごさないとダメですね・・・

病院自体小学生以下の面会は
患者が出歩ける状態ならばラウンジなどで会うことは可能なのですが
小児科に入院ということで、感染症を予防する為に私自体院内の移動を制限される可能性があるらしい
こうなると、子供達とも1週間会えないってことかな????

入院している間はパパや両親に子供達のことをお願いしなければなりません
色々と心配なことも沢山あるけれど、何とか頑張って貰うしかありませんよね


・・・と、入院が決まったけれど、まだ実感が沸いてません

ホルター心電図(24時間心電図)検査中

2015-02-05 14:45:16 | ママのひとりごと
只今、ホルター心電図(24時間心電図)検査中です

今日の午前中に病院へ行き、心電図の装置を装着して来ました

大雪になるかも・・・と言われていたので、車を断念して電車&バスに変更
交通機関に遅れが出ても大丈夫なように早めに出発したのですが、やっぱり電車が遅れてました
それでも予約の10分前には到着したので良かったです

数枚の電極をテープでペタペタと貼られ、電極から出たコードと繋がった記録装置(携帯ラジオみたいな大きさ)を
ゴムでお腹にくくり付けられてます

装置を付けたまま、日常生活を送るのですが、コタツ・ホットカーペット・低周波治療器などは
心電図にノイズが入ってしまうらしく
我が家はコタツ派なので悲し過ぎ・・・寒いよぉ
当然ながら、お風呂やシャワーも

雪が降るほど寒い日に温まれないってキツイですよね

そして、検査中は行動記録カードを記入します



トイレや食事、車の運転などの時間を記入するのです
うっかり忘れそう・・・

明日の午前中に再度病院へ行き、装置を外して検査終了となります

雪積もりませんように・・・