goo blog サービス終了のお知らせ 

モミハチ一家の生活日記

名前の頭文字・モ(パパ)ミ(ママ)ハ(長男)チ(長女)4人家族の日常を紹介します☆
3匹の猫ちゃんも仲間入りしました♪

無事帰国!

2015-02-01 15:24:22 | ママのひとりごと
先週の日曜日からスウェーデンへ出張していたパパ

国内の出張だって滅多にないのに、いきなり海外出張だなんてビックリしちゃいます

出張が正式に決まったのは、その週の火曜日
行き先が北欧なので、荷物もかさばります・・・
我が家には大きなスーツケースは無かったので、急遽購入しました

当然、スウェーデンに行くのは初めて
・・・って言うか、北欧の知識もゼロ
ネットで調べてみたら、ヨーテボリは北海道や盛岡と同じような気温らしい
日照時間が短く、朝は8時を過ぎないと日が昇らず、日没は4時頃なんですって

・・・ってことで、前日にはユニクロへ
ヒートテックやマイクロダウン?などを購入

バタバタと準備をして、日曜日の朝イチで旅立って行きました
5時半に駅まで送ったけど、寒かった~~~~~

スウェーデンと日本の時差は約8時間
飛行機はスウェーデン直行便は無いらしく、フランクフルトで乗換えしたみたいですよ

ホテル内がFreeWi-fiが使えたそうで、メールが来た時には感動しました


30日の13時過ぎにほぼ定刻通りに羽田到着
日本は雪が降りましたが、特に問題なく着陸出来たようでホッとしました
高速バス&電車&タクシーを乗り継いで帰宅したパパはちょっと時差ボケ?
自由な時間が無かったと言いつつも、お土産買って来てくれましたよ

トナカイのマグネット

手足がブランブランしてインパクト大
値段を確認せずに買ったらしく、値段高くてビックリ(笑)

グミ&swatch&チョコエッグ

グミは・・・超酸っぱくてビックリ
海外のお土産っぽいですよ~食べてみたい人はご連絡下さい

子供達は他にキーホルダーも貰ってたけど、写真撮る前にどっかにしまってしまい発見出来ず

色々な話を聞いたら、北欧も行ってみたいなぁ~と思っちゃいました
でも、私は行く機会ゼロだよね

何はともあれ、無事に帰国出来て良かった×2

2015年☆雪

2015-01-30 11:03:32 | ママのひとりごと
我が家のある埼玉県は朝からが降ってます

今年はこの時期にしては暖かい日も多いので、積もる程の雪は降らないかなぁ~なんて思っていたのですが
「数センチは積もるかも」とニュースでも言っていたので、子供達もドキドキ・ワクワク

私が起きた時はまだ雨だったのですが、子供達が起きた時には雪に変わっていたのでビックリ

AM8時 AM11時

お昼頃にはみぞれや雨に変わると言っていたので、去年みたいな大雪にはならないかな?
子供達はガッカリしそうだけど

それにしても寒いわぁ~
縫い縫いする気にならないので、コタツで出来る裁断を・・・と思っているものの、手がかじかんで捗りません


先日の日曜日からスウェーデンに出張中のパパは本日帰国
今頃、飛行機の中のハズだけど、無事に着陸出来るのかな???
パパの出張の話しは、また今度・・・

心房中隔欠損症(2)

2015-01-16 23:14:36 | ママのひとりごと
去年受けた健康診断で判明した先天性の心疾患「心房中隔欠損症」

先日、病院でカテーテル治療(手術)を受けられるかどうかの検査を受けて来ました
午前9時に予約していたのですが、県内でもちょっと遠いし、車で行くのはちょっと怖い・・・
ってことで、電車となると家を7時過ぎに出発
子供達よりも早く出発することになるなんて・・・
パパが会社を休んでくれたので、子供達のことを任せて出発しちゃいました

この日の検査は「経食道心エコー」という、胃カメラのような心エコー
胃カメラの経験がない私にとって、ドキドキの検査・・・
看護師さんも先生も「麻酔するけど、かなりツライと思いますよ」とひと言
麻酔のゼリーも薬も気持ち悪かったわぁ

今回は、実際にカテーテル手術をしてくれる先生でしたが、とっても気さくな先生でした
本来は小児心臓内科の先生なのですが、カテーテルの場合は全てこの先生が担当なのです

「細くて小さい方の機械を選んで来たよ!」と見せられた装置は、細くて小さいとは思えない程の大きさ
飲み込んでと言われても、すんなり飲み込めるハズありません
泣きながら飲み込んで、検査開始

私からは見えないのでどんな感じに見えるのかは分かりませんでしたが
穴の大きさ、場所、短絡血流の量などの話が聞こえて来ました

検査は約20分で終了
休憩しながら診察を待ってる時にパパが到着
先生からの結果説明を一緒に聞くことが出来ました
私以上に色々と質問してくれましたよ

「一応、穴の大きさ、穴の位置からカテーテルで手術が出来ます」と言われましたが
2年前くらいから、たまーに不整脈っぽい症状が出てることを伝えると
「不整脈が日常的に起こってる場合は手術をすることによって症状が悪化する為に手術不可能」と言われビックリ
しかも、手術は早いうちに受けた方が良さそうなのです
私の場合、40代&穴の大きさに対して短絡量(逆流)が多いようなので
放っておくと高い確率で心不全症状が出てしまうんですって

急遽、不整脈を調べる為に「24h心電図モニター検査」を受けることとなりました
機械を装着する為に病院へ行き、翌日、機械を外しに行かねばならないのが、ちょっと面倒
モニター中は日常生活でOKなのですが、お風呂&シャワー厳禁

この検査結果で手術の時期などの予定が決まってくるのだと思います

前回の検査では「手術は急がなくても大丈夫だから、自分達の都合の良い時で・・・」と言われていただけに
早く手術を受けた方が良いと言われ、ビックリです・・・
確かに、特に目立った症状が出てないだけに、後回しにしたらダラダラと手術受けない可能性もゼロではないので
「見つかった時が治療時」って感じで前向きに頑張ろうと思います

お休み取ってくれたパパに感謝×2

終了間近・・・

2015-01-06 14:12:53 | ママのひとりごと
パパの冬休みも終了し、じわじわと日常に戻りつつある我が家

8日から小学校が始まる子供達、ようやく宿題が終了(毎日の課題はまだ残ってますが)
子供達は、残り2日間を存分に遊びたいと小雨の降る中、近所のお友達と走り回って遊んでます


先日「ドラえもんの本が欲しい」と言いだした子供達を連れて、某リサイクルショップへ
お正月でも人が沢山来てました~

お目当ての本は見つからなかったけれど、違うシリーズのドラえもんの本をGETして子供達は大満足
1冊108円だったのですが「全ての本が20%オフ・最終日」だったので
予算内(300円)でもう1冊買えると気が付いたハルキ
急遽、もう1冊お買い上げ

20%オフに乗じて、私も「湊かなえ」さんの文庫本4冊を衝動買い
元々、好きな作家さんだったのですが
先月、電車で病院へ行く前に駅前の本屋さんで<往復書簡>という小説をお買い上げ
特に内容をチェックしていた訳ではなく、たまたま目に留まったのがこの本でした
読み進めるにつれ、面白くて×2・・・片道1時間以上の移動時間、夢中で読んでしまいました

こうなると、他の本も読みたくなっちゃうんですよね
独身時代は沢山の小説&マンガを買っていたけど、結婚してから小説を買ったのは初めてかも・・・?

2015年☆明けましておめでとうございます!

2015-01-02 20:29:04 | ママのひとりごと
2015年☆明けましておめでとうございます
ついに2015年が始まりましたね~
・・・って言っても、あまり変わり映えはしないんですけど

昨年は色々な出会いあり、沢山の方にお世話になりました
今年もマイペースで頑張りますので、宜しくお願い致します

4月からは、町内会の育成会の役員が回ってきます
既に役割りは決まっていて、ジャンケンで勝った私は「会計」さん
育成会の役員は初めてなので、分からない事だらけですが、1年間頑張ります

私個人としては・・・グリクラさん向けのお洋服をコツコツ作りながら、お仕事を探そうかなぁ~なんて考えてます
子供達のこと、学校のこと、心疾患のこと・・・色々考えると、なかなか一歩踏み出せないんですけどね

委託販売やハンドメイドイベントなども今まで通り・・・と思ってはいますが
自分の作品に限界を感じている今日この頃

思ったことを書いていたら、まとまりが無くなって来たので、このへんで終了

何はともあれ、今年も宜しくお願い致します


2014年☆大晦日

2014-12-31 23:08:07 | ママのひとりごと
2014年も残すところ1時間弱・・・あっという間に大晦日になってしまいました

大掃除もそこそこで終了
昨日は大掃除放り出してスキー場へ繰り出しちゃいました(詳細は後日・・・)
まぁ、気にしない×2

今年も皆様、大変お世話になりました
来年もヨロシクお願い致します

ブロウメアナも寒さに負けず可愛いお花が咲いてます

心房中隔欠損症

2014-12-22 22:09:19 | ママのひとりごと
何やら怪しいタイトルになってしまいましたが・・・「心房中隔欠損症」とは先天性の心疾患。
では、一体だれが!?という話しになりますが、何を隠そう私自身ことです
以前から分かっていたのか?と思われそうですが、この心疾患が判明したのはつい先日の話

毎年、受けている健康診断
11月に受けた健康診断の「心電図」で異常波形が見られ再検査の通知が来たのです
しかも「前壁梗塞」という心筋梗塞の疑いで
健康診断を受けた病院の循環器科を受診したのが今月12日
診察を受けた時は「この波形なら大丈夫だと思うけど、念のため心エコーしましょう」と言われ超音波検査を受けました

「全く心筋梗塞は起こしてないから安心して」と言われホッとしたものの、エコーの時間やけに長くないか
と心配していたら・・・
「実は・・・右心室が拡大していて、その関係で肺圧もちょっと高め・・・こういう時って心臓病が隠れていることが多いんだよね」と言われビックリ

「今まで苦しくなったりしてない?」と何度聞かれても心臓に関しては違和感無し。

その後もじっくりエコーで診てくれ
「あ・・・穴が開いてるよ!心房中隔欠損だったんだ・・・それなら心室拡大、肺圧が高いのも納得出来る」
と言われビックリしたものの、自覚症状も無いので、人ごとのように先生の話を聞いた私

そもそも、心房中隔欠損症とは・・・生まれる前に閉じるはずの壁が何らかの原因で閉じずに穴が残ること。

正常な血行動態では、肺で酸素を取り込んだ血液(動脈血)は左心房から左心室へ流れ込み、そこから全身へ送り出されます。心房中隔欠損症の場合は、動脈血の一部が欠損孔を通って左心房から右心房に流れ、再び肺循環に入ってしまいます。
右心房や右心室の負担が増え、特に肺への血流が増加することで肺うっ血、肺高血圧を引き起こします。

若いうちは症状が出ないことが多く、発見されないことが多いのですが
30代から40代になると不整脈や心房細動などの合併症としてじわじわと症状が出てくるんですって・・・
確かに、私も2年前くらいから不整脈っぽい症状が出ていたりします

今更、先天性の心疾患が見つかったものの、今後はどうなるの
と素朴な疑問が浮かんできます。

「今は症状が出てなくても、いずれ体に影響が出るから、遅かれ早かれ穴を塞ぐ手術は受けた方が良い」
というのが先生の意見

昔は人工心肺を使用した外科的手術のみでしたが
20年ほど前からカテーテル手術で穴を塞げるようになったそうなので
カテーテル手術にも対応している大きな大学病院の「心臓内科」を紹介して頂きました

電車を乗り継ぎ大学病院へ
心電図、超音波検査、胸部レントゲンの検査を受けて、心臓内科の先生の診察を受けました。

「間違いなく心房中隔欠損症です。健康診断でこの疾患が見つかったなんて、その先生は名医だね」と先生。
聴診すると確かに心雑音が聞こえたみたいですが、この心臓病は聴診では判断が難しいんですって。
「出産の時も何も異常なかった!?何もなくて良かったね~」と言われホッとしました。

とっても温厚な感じの先生だったので、色々と雑談をしながら今度の相談をしました

私の心臓の穴は約1cm
重大な症状も無いので、急いで手術を受けたり、運動制限なども全く必要なし(体調と相談しながらで
ただ、加齢と共に短落血流も増え、心臓や肺の負担が大きくなるから、いずれは手術を受けるべきだと言われました。
時期は自己判断(自己判断が一番難しい・・・)
子供の夏休みに合わせる人も居たり、数年様子を見てから・・・という方もいるそうです。
手術を受けるとしても、可能であればカテーテル希望。
だって、カテーテルなら5日程度の入院で済み、キズも足の付け根のみなので・・・
外科的手術は入院期間も長く、人工心肺や感染症などのリスクも高い感じがするので

・・・と言っても、カテーテル手術を受けるには色々と条件があるのです(穴の位置や大きさなど)
年明けにカテーテル適応かどうかの検査を受けることになりました

サラッとブログに書いてみたものの、まだ他人事な感じですけどね・・・


去年、チサが小学校の心電図で引っ掛かり、少しだけ逆流が見られたのです。
でも、逆流量も少ないし、このまま何もしないで大丈夫と言われました。
今回の私の件で、数年後にもう一度検査して貰った方が良いのでは!?と心配になってきました
もしも、治療が必要なら早い方が良いですもんね・・・

レタスクラブ(12/25号)

2014-12-08 17:09:10 | ママのひとりごと
私ごとですが・・・レタスクラブ(12/25号)に掲載して頂きました

111ページ

「レタス隊新聞」の中の『レタス隊ズームアップ』というセルフリポートのコーナーです
いくつかのテーマに沿って、自分で写真を撮って文章を考えました

ほんの小さな記事でお恥ずかしい限りですが・・・

色々まとめて・・・

2014-12-05 13:24:20 | ママのひとりごと
ブログにアップしたいことが溜まってしまいました

しかも、先日の1day shop以降、毎日のように予定が入っていてパソコンに向かえず
日中、家に居るのは久し振りです


結婚記念日(12周年)

先日、11月30日は12回目の結婚記念日でした
1day shopと重なってしまったので、せめて食事でも・・・と思ったのですが
ハルキが病み上がり(胃腸炎)で食欲ゼロだったので断念

でも、パパからプレゼントを頂きましたよ



グラス&ルームソックスです
私は何もプレゼントしてない・・・しかも、お誕生日も
クリスマスにまとめて・・・ね

これからも、家族仲良く年を重ねて行きたいとおもいます


上尾丸山公園

こちらも11月の話しですが・・・お天気の良かった連休に子供達と上尾丸山公園へ行って来ました
この日はパパがソフトの試合&飲み会
家でゴロゴロしてるのは勿体ない・・・ってことで、午後から出発



紅葉を眺めたり、遊具で遊んだり、大きなバドミントン?で汗かいたり・・・
久し振りに子供達と一緒に運動した気がします

ミニ動物園内のふれあいタイムにギリギリ間に合いました

モルモット抱っこ中

公園を出たのは薄暗くなってから・・・半日だったけど、存分に遊びましたよ


持久走大会(2年生&4年生)

秋は学校行事が多い・・・と思うのは私だけ!?
音楽会(学校公開日)、参観日、マラソン大会、お餅つき(子供だけですが)



気合い十分でマラソン大会に臨みましたが、結果は・・・
ハルキ「30位」
チサ「31位」
学年・男女別で走ったにも関わらず、偶然、兄妹で続きの順位
兄妹共に真ん中くらいってことですね

4年男子はスタートから徒競走状態
いくら毎朝走っているとは言え、付いていけるハズもなく・・・
しかも、スタート直後に前に並んでいた子が転んで将棋倒し
ハルキは巻き込まれなかったようですが、かなり出遅れてしまったんだそう
本人的には納得出来てないみたいで、ご機嫌斜めで帰宅しましたよ

マラソン大会の1週間前にあった参観日当日、ハルキは胃腸炎でダウンしていたことを考えれば
元気に走りきることが出来てホッとひと安心ですよね


学校でもインフルエンザが出始めました
お隣の小学校や幼稚園では学級閉鎖になるほど流行っているようで・・・
ニュースでも例年よりも早い流行と言ってましたし、イヤな季節になりましたね

「1人時間」と「ジェラトーニ君」

2014-11-11 11:47:29 | ママのひとりごと
先日、高校生時代のお友達の家へ遊びに行って来ました

神奈川県に住んでいるので、我が家からはちょっと遠い・・・
でも、副都心線1本で行けるようになったので、とっても便利になったのです

パパのソフトと重なっていたので、子供達も一緒に・・・と考えていたのですが
パパが子連れでソフトへ行ってくれることになったので、急遽、1人時間が手に入りました

今回は私の他にも友達が来たので、久し振りに4人で会うことが出来ました
私以外は子連れだったので、ワイワイと賑やかでしたよ

6月に娘ちゃんを出産したKちゃんにお祝いを渡して居なかったので、急遽、前日に縫い縫い・・・
何を作ろうか悩みに悩んで、沢山あっても困らないであろうガーゼハンカチ

裏面はタオル仕様になってます


そして・・・

先日、ディズニーシーに行くと言っていた、Mちゃんに「買って来て!」とお願いしていた
ジェラトーニ君を受け取りました
ダッフィーのお友達として新登場して以来、ずっと欲しかったのですが、我が家は当面行く予定無し・・・
諦めていた時に、お友達から娘ちゃんと行くと連絡があったので、お願いしちゃったのです

ネコの男の子

ジェラトーニ君を買って来て貰えただけでも感謝×2なのに、娘ちゃんのダッフィー&シェリーメイちゃん用に
ハロウィン用のお洋服までお買い上げしてして頂きました
おまけに、オーダーも頂きました

お邪魔した家のお友達も、ダッフィーちゃん用のお洋服をお買い上げしてくれて・・・
お友達の子供達が早速、お着替えさせてくれてましたよ(すっかり、写真撮り忘れましたが・・・

無事にお嫁に行きました

お昼前にお友達の家に行ったハズなのに、気付けば4時半・・・
沢山お喋りし、子供達に癒され、楽しい時間はあっという間に終了
また、みんなで会えるとイイなぁ

快くお出掛けさせてくれたパパ&子供達に感謝×2

ちなみに・・・
ジェラトーニ君を家に連れて帰ったら、速効で子供たちに奪われました
ダッフィー用のお洋服を着せていたけれど、かなーり細身なのでダボダボ・・・お直ししないとです