goo blog サービス終了のお知らせ 

モミハチ一家の生活日記

名前の頭文字・モ(パパ)ミ(ママ)ハ(長男)チ(長女)4人家族の日常を紹介します☆
3匹の猫ちゃんも仲間入りしました♪

夏祭り

2014-07-30 13:11:09 | イベント
夏休みに入ると、週末の度に夏祭りが開催されてますよね

我が家も、既に2つのお祭りを満喫しました

1つ目は・・・夏休み入ってすぐ
パパが加入しているソフトボールチームが出店をしている盆踊り
パパも毎年のようにお手伝いをしているので、子供達も行きたくて仕方ないのです

・・・が、今年は雨予報
しかも連日のようにゲリラ雷雨が起きていたので、開催も危ぶまれたのですが、雨天順延ではなかったので
主催側としては何としても開催したい
・・・ってことで、ブルーシートで覆ってしまいました

  ドーム化

雨が降る中、ご近所のお友達親子と一緒に繰り出しました
「雨だし、そんなに人も来てないかなぁ~?」なんて予想してましたが、予想以上の人出に驚きました



缶倒し、ゴルフ、金魚釣り、ヨーヨー釣りなどのゲームを楽しみ
かき氷、フランクフルト、枝豆、玉こんにゃくを食べて、短時間でしたが十分楽しみました

お祭中は土砂降りの雨&雷が凄かったけれど、帰ることには小雨になってました
金魚ちゃんは水槽で泳いでますよ
長生き出来るかな・・・


お祭り2つ目は・・・川越・百万灯まつり
実は初めて行ってきました

行きつもりはなかったけれど、子供たちが行きたいを大騒ぎ・・・
パパはソフトで居なかったし、午後から繰り出そうかなぁ~と準備を始めたら、空には真っ黒い雲が
天気予報通り雨が降り出しました

雨が止むのを待ち、家を出たのは16時
・・・とそこへ、ソフトからパパが帰宅

チサはパパと一緒に行く事になったので、ハルキと2人でひと足先にお祭りへ

ハルキと2人でお出掛け・・・なんて、滅多にないので思い切り?楽しもうってことで



くじ引きを2回もやり・・・2回共に「3等」
ハイパーヨーヨー&妖怪ウォッチのお財布をGETしました

パパ&チサと合流後、雨が降り出しました
土砂降りにならなかったので、そのまま満喫しちゃいました



色々食べ、遊んでお祭り満喫
暗くなってからの提灯はキレイでしたよ

「光るかき氷」には驚きました
・・・が、パパのバレー仲間がバイトしてるお店で売ってたにには、2度ビックリ

サンドアート体験

2014-07-22 22:21:54 | イベント
夏休みが始まったばかりの土曜日、近所のショッピングモール?で行われていた子供向けイベントに
チサのお友達と一緒に参加してきました

何のイベントかと言うと・・・多肉ちゃんを使ったサンドアート体験
さいたまの花普及促進協議会さん主催です

ガラスの器の中にスプーンを使ってカラフルな色の砂を入れて行くだけなので、子供でも簡単
仕上げに多肉ちゃんを植え込んで、貝殻やビー玉を飾ります



ハルキは説明を聞いて、講師の先生と会話しながら、ちゃちゃっと仕上げちゃっていたので、私はノータッチ


  完成(向かって左がチサ、右がハルキ)

多肉ちゃんはハオルチアの・・・種類は何だろうなぁ?(似たような多いので判別は難しいのです)

立派な作品が完成して子供達も大満足
こんなに立派な物なのに、参加費無料とは有り難いわ



1day shop 開催のお知らせ

2014-07-11 22:14:34 | イベント
先日、いつも「1 day shop」でお世話になっているhappinessさんで打合せがありました

何の打合せかと言うと・・・もちろん次回の1day shop開催について

オーナーさんの他に、作家さん6人が集合しました
お菓子や主食を持ち寄り、脱線しながらの打合せは楽しいわ

次回は・・・11月30日(日)開催です

各作家さんの定番商品の他に、クリスマス、お正月、入園入学なども並ぶ予定です
他にも、今までの1day shopとは一味違ったことも計画中
頓挫すると困るので、今はまだヒミツ
毎回好評の「手作りパン販売」ですが、今回は販売しませんのでご了承ください

いつもの作家さんに加えて、初参加の作家さんもいらっしゃるので乞うご期待です

私もボチボチ作り始めないとね
現在進行形でgreen craftさん向けのお洋服も作ってますが、暑くて捗らないのです
おまけに、再来週からは夏休み突入の子供達・・・作れる気がしないのは私だけ

2014全国チャレンジKIDSトライアスロン大会in川越水上公園

2014-07-06 22:09:29 | イベント
今日、7月6日は埼玉県の川越水上公園で全国チャレンジKIDSトライアスロン大会が開催されました

初出場した去年に続いて、今年も出場しました
もちろん、順位が関係なく楽しめる「チャレンジコース」ですよ

前日までが降り、少し前の予報でも・・・
トライアスロンは雨でも開催なので当日のお天気が心配でしたが、朝から晴れて暑くなりました

昨日は1日中で気温が低かったので、前日のエントリーは断念
今日は少し早目に行って受付をしていると、ご近所の友達に遭遇したので一緒にバイクの試走をしたみたいですよ

小学4年生男子は48名がエントリー
その内、同じ小学校は3名でみんな同じスイミングのメジャーでした

  スイム(50m)

去年のスイムは42名が一斉スタートだったのでごった返して泳ぐどころではなかったのですが
今年は半分ずつスタートしたので、スムーズに泳げたみたい
スイムは24名中3番手でフィニッシュしてました

  バイク(2300m)

スイムをフィニッシュした後は、バイクコースへ猛ダッシュした私
バイクはコース1周しかしないので、猛ダッシュしないと姿を見ることが出来ないのです
息が上がった状態で、ハルキの姿を探しました

  ラン(970m)

かなーり疲れた表情で走って来ました

  フィニッシュ

最後の力を振り絞って無事にフィニッシュ

終了後はヘロヘロでしたが、休憩もせずにお友達&チサとプール遊びが始まりました

実は5月末から毎朝ランニングをしていたハルキ
(骨折して泳げなかったので、体力アップのために)
今日の大会に少しは役立ったのかな


一緒に行ったチサは・・・ハルキの応援にはまるで興味ナシ
ご近所の6年生のお兄ちゃんと一緒にまったりしたり、プールで遊んで過ごしてました
イヤがらず、面倒見てくれて感謝×2

  ご近所のお兄ちゃんと


お昼前には撤収して帰宅
宿題を終えた子供達は・・・元気に遊び回ってましたよ
子供って元気だなぁ~

来年は5年生・・・チャレンジコースでも距離が一気に長くなります
「今年で最後かな・・・」と言ってたハルキですが「やっぱり6年生まで頑張ろうかな・・・?」と言いだしました
まぁ、気が変わる可能性が大きいですけどね


何はともあれ、怪我することなく無事にフィニッシュ出来て良かった×2
お疲れさまでした、ハルキ

2014年☆灯籠流し

2014-06-21 22:38:13 | イベント
今年も、ご近所の新河岸川にて灯籠流しが行われました (去年の記事は→

本当は2週間前の土曜日に開催予定だったのですが、で延期
最近、夕方頃になると雨が降る日が多いので、お天気が心配でしたが、何とか雨も降らず開催されました

去年は行く時間が遅かったせいか、すっごい長蛇の列で・・・暗い中、頑張って並んだのを覚えています
長時間並ぶのは大変だし・・・と言うことで、今年は始まりの時間に合わせて行ってみました

その甲斐あってか、並ぶことなく灯籠を売っているテントまで辿り着きました
1つ100円で灯籠を購入
今年は願い事を書く用紙&ペンが用意されていました

   2人も願い事を書いて、灯籠に貼りつけました

準備完了の時点では、まだ明るくて
「暗くなるまで待ってる」と言っていたけれど、そう簡単に暗くはならないので、諦めて流すことにしました

 

2人で階段を降り、水辺に行って上手に流してましたよ

  みんなの願い事が叶いますように


2014年☆ホタル観賞会

2014-06-15 22:38:41 | イベント
毎年この時期になると、地区の小・中学生を対象としたホタル観賞会が行われます

我が家も去年に続いて、今年も参加させて頂きました (去年の記事はこちら→

去年は小雨が降ってましたが、今年は晴れたので良かったわ
開始は7時半でしたが、受付をして整理券を貰わないとならないので、少し早めに到着
73、74番でした(去年は103、104番)

子供達はお友達に会ったりしてテンションアップ
待ち時間は七夕の短冊を書かせて頂きましたよ

   「科学者になりたい」 

一時期「料理人になりたい」と言っていたのですが、第一希望は科学者(医学者)なんですって

   「ケーキ屋さんになりたい」

チサは変わらずケーキ屋さんになりたいみたいです
でも、ショートケーキ以外は苦手なんですけどね・・・


ホタルの光ってとっても幻想的でキレイ
少しの時間でしたが、癒しのひと時でした
子供達のために飼育小屋などを開放して下さっている、造園会社の社長さんに感謝×2です

ホタルに癒された後は・・・お楽しみのヨーヨー釣り

 

来年も来れると良いね

2014年☆私の誕生日

2014-06-09 09:50:49 | イベント
6月8日は私の誕生日でした

何歳になったか・・・はヒミツ(笑)

最近、病院通いが続いているのでお祝いモードではないのですが
パパ&子供達にしっかりお祝いして頂きました

  スマホデビュー

お恥ずかしい限りですが、私はまだガラケー愛用者だったのです
だってメール&電話が使えて、ちょっとネットが使えればだったんですもん
人混みで使うのはちょっと恥ずかく感じてはいましたけど・・・

ポイントも貯まっていたし、パパからも言われたので、誕生日を機に機種変更してみました
悩みに悩んで、年甲斐も無く?ディズニー(冬モデルですけどね
日曜日だけあって、激混み・・・1時に行ったのに、終わったのは4時でした

只今、悪戦苦闘中です


そして、子供達からは・・・例によって?オモチャ詰め合わせを頂きました

  箱を開けると・・・ 

2人でこっそり準備してくれたみたいです
中身は私が買ってあげた物ばかりなんですけどね・・・

  ケーキも買って頂きました

夕ご飯もパパがせっせと準備してくれました
指の爪が剥がれていて痛いのに、お片づけまでやってくれて感謝×2

毎年思うことですが、歳を取ってもいつまでも明るく元気に頑張りたいなぁ~と思います

みんな、どうもありがとう

2014年☆小学校運動会

2014-05-26 21:14:02 | イベント
先日の土曜日は小学校の運動会でした

朝から晴天
子供達は元気に登校しました

今年は全学年4クラスになったこともあり、赤・白・青の3チーム対抗から赤・白の2チーム対抗になりました
我が家は2人とも「白組」
毎日のように、家では応援練習で盛り上がってましたよ

  
 チサは「徒競走」「ボール運びリレー」「ダンス」の3競技

ダンスの曲はGReeeeN×ベッキーのコラボソング「グッドラッキー」
入場曲は「妖怪体操第一」で何とも可愛らしダンスを見せてくれました

ボール運びリレーではアンカーだったチサ
風が強くてボールが飛ばされて焦りましたが、何とかゴール

  
 ハルキは「徒競走」「綱引き」「ソーラン節」の3競技

只今、左手薬指を骨折中のハルキ・・・
前日の病院で「綱引きには出ても大丈夫ですか?」と先生に確認すると「右手だけなら大丈夫」と言われました
そりゃ、そうよね~

当初、綱引きは応援・・・と決めていたのですが
担任の先生から「応援は自分の席で」と言われたらしくテンションダウン
クラス席で1人ポツンと応援するのは耐え難いことだったようで、張り切って出場してましたよ
「左手は使わない」と約束していたけど、思い切り綱を握ってましたけどね・・・
結果は・・・残念ながら完敗でした

毎年、4年生は「ソーラン節」を踊ると決まっています
私も子供の頃の運動会で踊ったので、振りは多少違うけれど感慨深い気持ちになりました


紅白対抗・・・途中までは白がリード
・・・が、最後の「大玉送り」では赤が2戦2勝

最終結果は

   白組優勝

我が家の2人はご機嫌で帰宅したことは言うまでもありませんね
自分の競技に応援に・・・一生懸命頑張った子供たちに拍手

ご近所さんBBQ!

2014-05-12 13:01:05 | イベント
「ご近所さんが集まってBBQ」という楽しいイベントに呼んで頂いたので参加させて頂きました
パパは午前中ソフトボールの試合だったので、お昼頃からの参加でしたけど

最近、毎日のように強風で・・・当日も強風が心配されましたが、朝から風も穏やかでBBQ日和でした
7、8軒のご近所さんが集まり、子供18人、大人14人、合計32人??
驚きなのは、子供18人中・・・女子はチサ1人だけ
どれだけ男子率が高い住宅なのかしら・・・

 

タープやテーブル、イス、コンロ・・・色々な物を持ち寄って、パパ達は火起こしや焼き担当
ママ達は子供達の相手や食べ担当
子供達は水鉄砲や土手、幹事さんの家で遊びまくり
パパ達も一緒に遊んでくれて、大盛り上がりでしたよ

  あまりの暑さにプール登場

夕方近くになると、やっぱり?風が強くなり、タープが飛ばされビックリ
6時近くになってたので撤収
その後も遊び続ける子供達でしたが、翌日は学校だったので解散となりました


前日から買出しや準備をしてくれたママさん達に感謝×2
おかげで、とっても楽しい1日でした

「限定OPENのお知らせ」

2014-03-06 09:51:21 | イベント
オーナーさんから連絡を頂いていたのに、ブログにするの忘れてました

「入園・入学小物の期間限定OPENのお知らせ」です

   しわくちゃでスミマセン 

期間:平成26年3月10日(月)~14日(金)
時間:10時~14時
場所:Happiness(埼玉県川越市牛子98-19 ガレージの2F)

場所は1day shopの開催場所と同じになります
日時など都合が合わない場合は、直接お店に連絡してみて下さいね
また、今回の期間限定OPENではミシンの貸出(1時間100円、要予約)もするみたいですよ

ちなみに、私も少しだけですがマスク・三角巾・ネックストラップ出品させて頂きます


チサも来月には2年生・・・時が経つのは早いなぁ