goo blog サービス終了のお知らせ 

モミハチ一家の生活日記

名前の頭文字・モ(パパ)ミ(ママ)ハ(長男)チ(長女)4人家族の日常を紹介します☆
3匹の猫ちゃんも仲間入りしました♪

2015全国チャレンジKIDSトライアスロン大会in川越水上公園

2015-07-05 17:48:17 | イベント
今日、7月5日は埼玉県の川越水上公園で全国チャレンジKIDSトライアスロン大会が開催されました

去年に続いて、3回目の出場
当然、順位が関係ないチャレンジコースなのですが
5年生から距離が増えるので、迷っていたハルキですが、思い切って出場することにしたみたいです

・・・が、前日は雨が降ったり止んだり
前日のエントリーは断念しました

おまけに、当日も雨予報
トライアスロンの場合、余程の荒天でなければ雨天決行

朝、目覚めると雨がシトシト・・・分かっていてもテンションは下がります

雨降ってるよ

8時過ぎに到着後、エントリーを済ませ、トランジションエリアのゼッケン番号の場所を確認後、
コースの試走に出発したハルキ
滑りやすい場所があったり、5年生はバイクが3周に増えるので周回チェックポイントの確認をしたみたいです

私がバタバタとしている間、パパ&チサは屋根付きのスペースを確保していてくれました

今回は、雨だったせいかスタート時刻が早まり、10時15分スタート
小学校5年生男子は29名がエントリー
同じ小学校の子は3名、みんな同じスイミングのメジャーでした
他にも同じスイミングのお友達も数名参加してましたよ

スイム150m

入水時、みんなの「冷たーい」って声が聞こえてきました

バイク6100m

バイクに入る頃には雨が止みました

ラン1250m

フィニッシュ

終了後は、チサやお友達と一緒にプール遊びタイム
水温低くて寒そうだったけど、子供はお構いなしですね



去年よりも一気に距離が延びたり、初めての雨でしたが、転倒することなく
無事にフィニッシュ出来てホッとしました
ハルキ、お疲れさまでした

ちなみに・・・一緒に行ったチサはまるで興味は無く、応援することなくゲームに夢中でした

2015年☆ホタル観賞会

2015-06-16 14:34:31 | イベント
先日、毎年恒例のホタル観賞会がありました



我が家も子供達と一緒に参加しましたが、ちょっと出遅れてしまい、すっごい人・人・人



七夕の短冊を書いてみたけど、待ち時間長いわぁ

ようやく整理番号を呼ばれたのですが、ハルキの担任の先生や
去年のチサの学年の先生もお手伝いに来ていました
お疲れさまです

毎年、地区の中学生が誘導や説明をしてくれるのですが、今年は一部クイズ形式になってましたよ

まずは幼虫を育てる小屋で話を聞き、成虫が飛んでいる小屋に移動するのですが
今年は成虫が少なめだった気がします
でも、小さな光が飛んでいたり、光っている光景はとっても幻想的です
(写真に撮ってみたけど、真っ黒でした

毎年、貴重な体験をさせて下さる造園会社の社長さんやご協力頂いている皆さんに感謝×2です

また来年も参加出来ると良いな

2015年☆農業体験(田植え)&灯籠流し

2015-06-11 11:42:43 | イベント
先日、毎年恒例の農業体験(田植え)&灯籠流しがありました

昨年は、雨で中止になってしまった「田植え」
今年も当日の朝方までは雨が降っていましたが、雨も止み、無事に行う事が出来ました
お休みだったパパが付き添ってくれたので、私は家でのんびり休ませて頂きましたよ

 何度もやってるから慣れたもんですね

スクスク大きくなーれ

お隣の地区で数年前から復活した「灯籠流し」
特に申込みも必要ないので、開始時間少し前に行ってみると、既に並んでいる人が・・・
我が家も灯籠を1つ100円で購入
私がママ友と雑談している間に、子供達はお願い事を記入していました

火が消えちゃうよ~

この日は風が強くて、流す前にロウソクの火が消えてしまっって・・・
急いで流していたので、写真も撮れず
しかも、無事に流せても、強風に煽られ転覆してしまう灯籠が続出
チサも数分で撃沈しました

バッタリ会ったアオイくんと一緒に灯籠追跡中

橋の上からパチリ


どちらも貴重な体験イベント
この先も続いて欲しいと思う反面、携わっている方々は本当に大変だろうなぁと思います
みなさん、お疲れさまでした


今週末には「ホタル観賞会」があります
雨が降りませんように・・・


2015年☆小学校運動会

2015-05-24 15:39:16 | イベント
昨日は小学校の運動会でした
今年は、ハルキ→赤組、チサ→白組
2人敵同士になると、応援も大変です

午前中はちょっと曇り気味

5年生になったハルキは、運動会準備などにも参加
先生から割り当てられたのは、徒競走の時の決勝審判(ゴールした子を順位の旗に連れて行く係)
3学年分やったので、忙しそうでした

徒競走は第3位

「5年生全員ピラミッド」  一番下のど真ん中がハルキです

本番3日前にようやく成功したピラミッド・・・本番でも大成功
隣には6年生の全員ピラミッドが完成してましたが、観客で見えませんでした


チサは「エイサー」を踊りました

徒競走は・・・写真失敗
結果は第4位

兄妹共に走りは得意ではないけど、転ばなかっただけ良いか!?

最後の大玉送りでは・・・白が圧勝
ハルキは大玉に押し潰され大転倒

結果は・・・白組優勝(チサの勝ち)

終わってみると、写真が少なーい
最終得点も見てたのに、撮り忘れてました

何はともあれ、無事に終了して良かった×2
子供達もお疲れさまでした


そうそう・・・ハルキが産まれる前に購入したビデオカメラが運動会途中で壊れてしまった
午前中の競技は撮れたから良かったけれど、メインの組体操はどーするの!?
・・・ってことになり、お昼休み中にパパが電気屋さんへ走りました
想定外の出費は痛いわぁ~
それにしても、今のビデオってコンパクトで軽いのね


2015年☆ゴールデンウィーク

2015-05-07 15:00:25 | イベント
子供達が楽しみにしていたゴールデンウィークもあっという間に終了
足取り重く?学校へ行きましたよ~
連休明けからは運動会練習が本格的に始まるし、バタバタと毎日が過ぎそうですね


ららぽーと富士見

1日は、子供達が学校の間に「ららぽーと富士見」へ
4月10日にオープンし、メディアでも取り上げられているのでご存知の方も多いのでは?と思いますが
我が家から車で10分程度の場所にあるんですよ

「クロワッサン鯛焼き」

お友達オススメのクロワッサン鯛焼き・・・とっても美味しくて、子供達にも買って帰りました
気になるお店もありましたが、子供達の帰り時間があったので、全ては回り切れず
また次回のお楽しみです

 ちちぶ彩の国キャンプ村

鯉のぼりが泳いでました

私の希望でキャンプへ行って来ました
パパ的には私の体調を考えた上で、行く予定では無かったのですが・・・
「バンガローだったら」と言われたので、探して予約しちゃったんです
そして、今回はお友達家族も一緒
ハルキ&チサと同じ年のとても気の合うお友達だったので、子供達のテンションも



数年前にも行ったことがあるキャンプ場なのですが、場内はキレイに整備されているし
ウサギちゃんにエサをあげられます
シャワーやお風呂(有料)、トイレ(洋式有り)、洗濯機(無料)、乾燥機(有料)もあるので連泊も安心ですよね
今回はGWだったこともあり、子供向けイベントもありました
「棒パン」を焼いたり、人形劇?腹話術?もやってましたよ
川もあるので、子供達は魚取りに夢中
到着後、準備もソコソコに川へ直行、翌日も8時頃からチェックアウト15分前位まで川に入ってました

チェックアウト後には近くにある「鍾乳洞」へ
写真撮影禁止だったので、写真はないのですが・・・
洞窟内は予想以上に狭く屈まないと進めないし、90度のハシゴをよじ登ったり・・・かなりハード
油断すると岩肌に頭をぶつけてしまいます(チサがぶつけて泣いてました)
入り口で大人用にヘルメットを貸し出していた意味が分かりました(笑)

2日間とも、お天気も良かったし、お友達家族と一緒で楽しかったわ
色々と準備してくれたパパに感謝×2


 バーベキュー in 秋が瀬公園

5日の子供の日には、お友達2家族と一緒に秋が瀬公園でバーベキューをやりました
パパも一緒に集まるのは久し振り

食材待ち中(笑)

久し振りの秋が瀬公園でしたが、GWってことで激混み
9時半頃到着しましたが、既に臨時駐車場・・・バーベキューエリアも人がいっぱい
無料だし、予約要らないし、トイレもあるから、有り難いですよね~

ランニングマンで大盛り上がり

沢山食べ、遊び、お喋りして大満足の1日でした
お友達が買出し、下準備などなど全てやってくれたので感謝×2
タープは子供達&ママ達が占領(笑)
パパは終始日向・・・夕方には日焼けして痛そうでした

久し振りに会って盛り上がった子供達は「お泊まりしたい」と言いだし
勢いで、4年生の女の子が我が家でお泊まり

アイロンビーズ中

みんなでお風呂に入り、ご飯を食べ、ジェンガで盛り上がり、就寝
翌朝は6時前からコソコソとお喋り
3人で朝マラソンをし、ご飯を食べ、ゲームタイム
ゲームの後は土手でフリスビーなどで遊び、再びジェンガ
帰る時間ギリギリまでアイロンビーズで遊んでました


何だかんだ、忙しいGWでしたが、とても楽しい毎日でした
・・・が、さすがに疲れました

2015年☆昭和の日

2015-04-29 21:18:03 | イベント
4月29日は昭和の日

毎年、ご近所の新河岸川では乗船体験(10時~15時)が催されます
昨年同様、1day shopでお世話になっているhappinessさんも出店しましたよ
本来であれば、準備や販売をお手伝いするべきなのですが、体調を考慮して準備だけ参加予定
・・・が、昨夜から体調が優れず
一瞬、不整脈では!?と感じる程の息苦しさだったんです

結局、何もお手伝い出来ませんでした

一方、乗船する気マンマンの子供達はマンガ本&お茶持参で8時半位から並びに出発
早めに行った甲斐があって、1番だったみたいですよ
乗船の付添いはパパにお任せ



開始予定時刻より、早めに乗船が始まったみたいですが、何とか写真撮れました


せっかく良いお天気だったのに、一日家でゴロゴロ・・・
とにかくだるくて・・・急に暑くなったから早くも夏バテしたのかなぁ??

2014年☆クリスマス(1)

2014-12-25 14:30:57 | イベント
メリークリスマス

今日はクリスマスですね
24日が終業式だった子供達は既に冬休み中
今年も無事にクリスマスがやって来ました~

今年のクリスマスをまとめてご紹介

クリスマスパーティー
23日はアオイくん家族と一緒にクリスマスパーティー
毎年恒例だったのですが、週末は予定が入っていたり、23日はパパが会社・・・諦めモード
アオイくんママと会った時に「やりたいよね~」と話しになり、パパは帰宅後に参加・・・ってことで強行開催決定

「今年は出来ないの?」と意気消沈気味だった子供達は大喜び

メリークリスマス



プレゼント交換で、ハルキは「手作り消しゴムキット」チサは「アナ雪の折り紙セット」を頂きました
すぐに消しゴム作りが始まり、パーティー終了後に完成しました

開始1時間を過ぎてから、我が家のパパが帰宅
アオイくんパパ、お待たせしてゴメンなさいね

子供も大人も、沢山食べ沢山お喋りして楽しいひと時でした
また来年も出来ると良いなぁ


ボーリング大会
25日は毎年恒例の育成会のボーリング大会
毎年参加している子供達



今年は40人くらいが参加してたのかな??
3年生以下はガーターにならないようにフェンスが出るようにして貰いますが、4年生以上はガチ勝負
ハルキは6位(蛍光ペン5本セット&消しゴム)、チサは19位(ハンドタオル&鉛筆4本)
参加賞のお菓子、お茶、景品を貰いましたよ

景品は文房具類で上位3位まではノート5冊セット(笑)
勉強しなさいってことだね


我が家にサンタさんが来た話はまた今度・・・

祝☆8歳(チサ)

2014-11-02 22:29:43 | イベント
11月1日はチサの8歳のお誕生日でした

今年もお絵描きケーキが良いと言うので、数日前に予約完了

妖怪ウォッチのキャラクター「オロチ」

プレゼントは・・・メガネ
まだ作ってはないのですが、近日中にメガネ屋さんへ行く予定です
視力の悪いチサにとってメガネは必需品なので、誕生日プレゼントにするのは可哀想な気もしますが・・・
あまり物欲の無いチサも納得済みですよ

夕ご飯は・・・お誕生日恒例の手巻き寿司
雨で寒い1日だったので、暖かい食べ物が良かったんですけどね
最近では私よりハルキの方がご飯を沢山食べることもあり、手巻き寿司で3合半のご飯を食べちゃいました


この1年で身長がグングン伸びているチサ
一方で視力もどんどん低下していて、裸眼で左右0.15
私の裸眼と同じですよ
学校では一番前の席で頑張ってますが、さすがに不自由な様子なのでメガネを作ることに決めました
家ではお米研ぎなどのお手伝いをしてくれます

心配ごとも沢山ありますが、これからも成長が楽しみです
パパ&ママのところに生まれてくれてありがとう、チサ

農業体験(脱穀)&川越祭り

2014-10-20 23:05:51 | イベント
先日の土曜日は、地区の農業体験(脱穀)に参加して来ました

2週間前に自分達で稲刈りしたもち米の脱穀
田植え>稲刈り>脱穀・・・と、農業体験が進むにつれて、参加者が減って来ます

脱穀方法は2種類

コンバイン

足踏み式脱穀機

参加した子供たちは、両方の脱穀方法を体験
私もコンバインを体験させて頂きましたよ

足踏み式脱穀機は、うちの小学校の備品で倉庫で眠っていたそうです
ドラムにトゲのようなものが沢山付いていて、足踏みで回すのですが、かなりの重労働みたいです
子供は危険なので、稲を持ってるだけでしたけど

脱穀したもち米は、小学校のお餅つき&地域のイベントで食べますよ


夕方からは・・・川越祭りに繰り出しました
去年は2日間ともお天気が悪かったので、今年はお天気に恵まれて良かったわぁ

当然ですが、駅周辺から人・人・人
地元のお祭りだけあって、あちこちでお友達にも遭遇しちゃいました

メイン通りではなく、裏通りを進んで「山車」が見える場所まで移動
子供達は買い食い&クジ引きが出来れば、満足だったと思いますけどね



あと数年すると、家族揃ってお祭り・・・ってことにはならないんだろうなぁ
子供の成長は嬉しいけど、ちょっと淋しい

農業体験(稲刈り)

2014-10-04 21:50:32 | イベント
今日は地区の農業体験(稲刈り)へ参加して来ました

毎年、春には農業体験で田植えがあるのですが、今年は雨で中止
この時期には稲刈り、再来週には脱穀が行われます

実は、稲刈りは初参加
どんな感じなのかなぁ~と思ったら、田植えよりは少ない参加者・・・とは言え、地区の小中学校5校合わせて
小学生約120名、中学生15名ほどが参加

スタッフさんからの説明を聞いて、大きな鎌を握りしめて稲刈りスタート



田んぼ一面にあった稲も、子供達によってキレイに収獲されました

稲刈り終了

稲刈り後の田んぼには、イナゴ、カエル、ヘビ、コオロギ・・・色々な生き物が出て来て、子供達のテンション

もちろん、2週間後の脱穀にも参加予定ですよ